タグ

2013年9月4日のブックマーク (6件)

  • 女性器損傷(FGM)廃絶に向けて/長島美紀 - SYNODOS

    7月22日、ユニセフは、女性性器損傷(=female genital mutilation以下FGM)に関する最新の報告書を発表、現在、1億2,500万人以上の女子と女性がFGMを受けており、今後10年の間に3000万にのぼる人が、FGMを受けるリスクがあることを指摘しました(*1)。 ……と書きましたが、そもそも、FGMって単語を聞いたことがある人はどのくらいいるでしょう? 今までFGMとは何か、大学やセミナーで紹介したり、紙面でも書く機会が何度かありました。でも「FGMって何の事か知っていますか?」と聞いたとき、答えられる人は非常に少ない。「女子割礼=Female Circumcision」の単語も耳慣れないという人も多くいます。 FGMの歴史は長い。紀元前5世紀のヘロドトスによる歴史書には既に、男女における割礼について言及されています。しかしそれでも、FGMについて公に語られることは

    女性器損傷(FGM)廃絶に向けて/長島美紀 - SYNODOS
    kirakking
    kirakking 2013/09/04
    纏足にしろ刺青にしろ、このような文化が構成された理由は必ずあるはず。ただ歴史の積み重ねにより新しい知識を取り入れることが難しくなっている。文化って難しい。
  • こんなに違った、国連・潘基文事務総長の「問題」発言報道:日経ビジネスオンライン

    観光などで外国の街中を歩いていると、ホテルで見るニュース番組だけでなく、街中で売られている新聞や雑誌にも目がいく。そして、「なるほど、これが今この国で最も語られていることなんだな」ということが見えてくる。 ネットを開くと、Twitterでは、国連事務総長である潘基文(パン・ギムン)さんのことが話題になっていた。最初それを一瞥したときは、シリアへの介入に関連して、国連事務総長として何かコメントをしているのだろうという程度に考えていた。実際のところ、英語メディアをざっと見る限り、潘事務総長が掲載されているのはその話題に関するものがほとんどだったからだ。 しかし、よく見てみるとどうやら違う。国連事務総長が韓国における記者会見で、安倍政権の憲法見直しについて批判をしているという。「国連事務総長が中立性を欠いた発言をするのは異例のこと」として、Twitterやその他ネットメディア上では、潘事務総長へ

    こんなに違った、国連・潘基文事務総長の「問題」発言報道:日経ビジネスオンライン
    kirakking
    kirakking 2013/09/04
    ソースは韓国ほにゃらら的な指摘があるけれど、本当にヤバイ発言をしているなら韓国のメディアもほっとけないんじゃ。日本にも様々な立場のメディアがあるのだから韓国にも期待していいと思う。
  • 「婚外子」相続差別 最高裁が違憲判断 NHKニュース

    両親が結婚しているかどうかで子どもが相続できる遺産に差を設けている民法の規定について、最高裁判所大法廷は「憲法に違反する」という初めての判断を示しました。 憲法違反とされたことで、明治時代から100年以上続く民法の規定は、改正を迫られることになります。 民法では、結婚していない両親の子ども、いわゆる「婚外子」は、結婚している両親の子どもの半分しか遺産を相続できないと規定されています。 これに対して、東京と和歌山のケースで遺産相続の争いになり、婚外子の男女が「法の下の平等を定めた憲法に違反する」と訴えて、ことし7月に最高裁判所の大法廷で弁論が開かれていました。 これについて、最高裁判所大法廷の竹崎博允裁判長は、決定で「相続を差別する民法の規定は憲法に違反している」という初めての判断を示しました。 大法廷は、平成7年に「憲法に違反しない」という決定を出しましたが、今回は18年前の判断を見直しま

    kirakking
    kirakking 2013/09/04
    遅かれ早かれ今世紀中にはこうなってた。
  • スマホ所有高校生の過半数が「1日2時間超」 総務省が青少年ネット利用調査

    総務省は9月3日、全国の高校1年生約3500人に実施した「青少年のインターネット・リテラシーに関する実態調査」の結果を公表した。スマートフォンで長時間ネット接続する利用者が増えているが、相対的にリテラシーやリスク認識は低く、「リテラシーの向上が急務」とした。 全体の99%がネット接続機器を保有しており、うちスマートフォンの保有者は84%と、昨年度の59%から大幅に増加した。ネット接続に最もよく利用する機器としては、スマートフォンが75%で1位となり、ノートPC(7%)や携帯電話/PHS(6%)を大幅に引き離した。 1日当たりの平均使用時間はほとんどの機器で「30分未満」の回答が最も多いが、スマートフォンでは使用者の56%が「2時間以上」と回答した(昨年度は47%)。普及が進むと同時に、長時間接触するユーザーの割合も上がっていた。 スマートフォンへのアプリのインストール数は、「10個以上」と

    スマホ所有高校生の過半数が「1日2時間超」 総務省が青少年ネット利用調査
    kirakking
    kirakking 2013/09/04
    2013年スマホと高1。もう84%も持っているのか。
  • マララ・ユスフザイ感動の国連演説にパキスタン世論はまっぷたつ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    kirakking
    kirakking 2013/09/04
    これ、コンデジ市場を席巻できるのでは?