タグ

2013年11月19日のブックマーク (8件)

  • 「掛算順序固定」問題

    「掛け算順序固定」ビリーバーな教師に我が娘が当たらないことを切に願う。数学界はこの問題を全力でどうにかしてほしいと願う。 “「掛け算順序固定」問題対策部 - 掛け算順序問題目次” http://www18.atwiki.jp/kakezan/pages/27.html "教育がやばい「掛け算の順序にこだわる教科書」"http://togetter.com/li/422486 続きを読む

    「掛算順序固定」問題
    kirakking
    kirakking 2013/11/19
    小学校2年生で交換律教えているのか。そりゃより悪いな。
  • 「記憶の真偽」について。 - 隠れ家日記

    kirakking
    kirakking 2013/11/19
    すごい行動力だしここに至る検証能力がすごい->「何となく虚偽記憶を見分けられるようになりました」/すでに小学校は改装され中学校は廃校(+解体)なったから確かな記憶はアカシックレコードにしかないだろうなあ。
  • はてブ整理

    はてブ整理 一括ブクマ削除 一括タグ追加 一括タグ削除 読み込み中・・・ ↑page top Copyright (C) sandai All rights reserved

    kirakking
    kirakking 2013/11/19
    これを使えば、一つのタグを複数のタグに置き換えられるか?
  • 自分を「ダメ人間」だということをわざわざ言語化する人は、本当に自分がダメだとはわかっていない - 陸マンボウのブログ

    2013-11-19 自分を「ダメ人間」だということをわざわざ言語化する人は、当に自分がダメだとはわかっていない 眠れないからブログでも書く。 twitterとかで、自分のことを「ダメ人間」であるとか、「死にたい」とかいうことをわざわざ言う人がたまにいたりする。 けれど、こういったことを言う人というのは、全く自分のことをダメ人間だと認識できていないし、死にたいと心の底から信念を持って言っているわけではないのではないかと思う。 というのも、僕は最近になってようやく少しずつ自分のことをダメ人間だとわかってきたのではないかと思っているが(もしかしたら自惚れかもしれないが)当にそう思うようになると、わざわざそんなことについて言及するのがバカバカしくなってくるのである。 なぜなら、人間は自明であることについてはわざわざ言及しないからだ。 例えば、現代日に生きている僕らは、「僕らには言論の自由が

    kirakking
    kirakking 2013/11/19
    続きも読んだ。個人の経験を汎化させすぎではないかと思う。/反語として死にたいとか言っている人も一定割合はいるだろう。けど、死にたいと思う理由が死にたいと思うから、な人にはこの主張は通用するかね?
  • 自分がダメ人間だとつぶやく愛すべき人たちへ、その苦しみから逃れるためには自分の価値を完全に否定するしかない - 陸マンボウのブログ

    2013-11-19 自分がダメ人間だとつぶやく愛すべき人たちへ、その苦しみから逃れるためには自分の価値を完全に否定するしかない 今回の記事に対してすごい反響がありました。あまり気合を入れずにささっと書いたので少しびっくりしました。 みなさんのブコメ、たぶん全部読ませていただきました。普通に全然伝わってねえなと思いましたが、それは別に普通のことだと思うので(文章、テクストというのは書き手の意志とは独立したものだと思うから)まあそうなのですが、感想は、嬉しいというのともちがって「面白い」というのが近いと思います。みんなこういう反応なんだ、なるほどなあという感じです。 まず最初に、「自明であることを言語化するなと言っているのに自分がそれを言語化している矛盾をどうするのか」といったことが書かれていましたが、一人書いている人がいたように、自明であることを言語化をするなというよりは、言語化した時点で

    kirakking
    kirakking 2013/11/19
    リチャード・バックのイリュージョンという本おもしろいですよ。"世界中の人が好き勝手なことをしだした時、地球は太陽系で最も幸せな星になる"というセリフが飛び出す飛行機乗りの救世主が出てくる本です。
  • ロマンチックラブ・イデオロギー

    恋愛結婚は近代から 現在、日人の結婚の約87%が恋愛結婚となっており、恋愛による結婚こそ男女の結合の自然な形態であるという考えが広く普及しています。しかし、歴史研究の進歩によって、恋愛結婚が強く結びつけて考えられるようになったのは、ごく最近、厳密には近代に入ってからであることが明らかになってきました。そもそも日で「恋愛」という言葉が使われるようになったのは、実は明治時代になってからのことです。当時、『女性雑誌』という雑誌の主宰者をしていた巌善治が、英語の「love」に「恋愛」という言葉を当てはめた最初の人物であると言われています。彼は、「恋愛」とは「清く正しく」「深く魂(ソウル)より愛する」ことであり、「恋」のような「不潔の連感に富める日通俗の文字」とは異なって、非常に崇高で価値あるものであると説きました。彼の恋愛論をきっかけとして、「恋愛」という言葉や感情・行為が広く社会に浸透

    ロマンチックラブ・イデオロギー
    kirakking
    kirakking 2013/11/19
    「愛情が湧くから家族になる」/十二国記を思い出す。
  • 理科系の作文技術 - 木下 是雄

    理科系の作文技術 - 木下 是雄
  • かけ算の順序にこだわる教師と出版社の皆様へ

    東北大学の黒木玄氏が“掛算の順序にこだわる教え方”に関して意見表明をしろとツイッターで呼びかけていた*1ので、微力ながら“掛算の順序にこだわる教え方”への反対意見を表明をしてみたい。 “掛算の順序にこだわる教え方”と言われても理解できない人が多いと思うが、小学校の算数で問題文と数式の構造を強く結びつける教え方だ。例えば1個100円のリンゴが5個ありその総計金額を求める場合、100×5=500と立式するのが正解になり、5×100=500が不正解になる。わけが分からない? ─ 私も良く分からない。 驚くべきことに、最近の小学校では交換法則(可換則)を教えた上で“掛算の順序にこだわる教え方”を続けているそうだ。毎年、秋口になると意味不明なバツを子供がもらっていると話題になる*2。ここ数日は、以下のような怪しい授業ガイドが出回っていた。 xとyと言う変数を使っているので小学6年生に教える内容のよう

    かけ算の順序にこだわる教師と出版社の皆様へ
    kirakking
    kirakking 2013/11/19
    機械的に採点する場合、AC-matchingは一般的にundecidableなので、順序固定にする必要がある(かもしれない)。つまり教師(or採点者)機械化計画が依然進行中なのである。/あんまりひねりがなかった。