記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    KariumNitrate
    KariumNitrate 見づらいから後で見る。▼なんでブログにしないんだろう。個別のツイートが分散されていることに意味はなさそうなのに。

    2013/11/20 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 先生、質問です。どうして四つの計算の中で、足し算だけは好き勝手な順序で式を書いてもいいんですか?

    2013/11/20 リンク

    その他
    OSATO
    OSATO  毎度毎度、黒木さんご苦労様です。まあ先生の教え方というのはそうそう変わらないですからねぇ。

    2013/11/20 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking 小学校2年生で交換律教えているのか。そりゃより悪いな。

    2013/11/19 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 手続き上そういうことにするというならそれでもいいとは思うけれど、目的は生徒の理解に役立つかどうかだよね?じゃあ群分けしてたとえば5年後の学力調査とかすればいいんじゃね?エビデンスベースド教育

    2013/11/19 リンク

    その他
    vid
    vid 算数で加えられている「くだらない/つまらない」定義、で終わる話じゃないのかねぇ。この定義が一つある方が、文章から「必要な」数字の抜き取る力が分かるとか、先生が無能でも型で正誤を付けられるとかなのでそ。

    2013/11/19 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 一旦定義に忠実に立式しようというだけのことをなぜこんなに騒ぐかなあ

    2013/11/18 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 教える側のシナリオに生徒を従わせているだけ,そして教師の思惑に合わせてくれる生徒を高く評価しているだけで,生徒の理解の助けになっていないのが現状のようだ。題意の理解を測るなら他の方法を使ってはどうか。

    2013/11/18 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 実に馬鹿馬鹿しい

    2013/11/18 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 足す、引く、割るはその作用や動作が直感的にわかる言葉だが、掛けるという語はわからない。だからどうでもいいと言う人が出るが、作用を正しく表現するには前後関係の理解は不可欠。式とは論述説明だから。

    2013/11/18 リンク

    その他
    yetanother
    yetanother 数学界じゃなくて先生業界のバッドノウハウなんだから、なにがしか研究成果(論文とは言わん)くらいでてきてもいいと思うんだけど、出てこないんだよなあ。

    2013/11/18 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 ブコメ "まだ真っ白の脳みそに" に嘆息。おはじき並べるだけで交換則に気づくような「才能のある子」に×をつけて萎縮させる、下らない教育方針を何故堅持しようとするのか / そして荒ぶるkiya2015w

    2013/11/18 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 この話ほんと根深いしほんとクソ。掛け算なんぞ可換だよ可換。数式に変な意味持たせ過ぎなんだよなぁ。 / 「掛算順序固定」問題

    2013/11/18 リンク

    その他
    sika2
    sika2 こんなローカルルール、いつできたのかな。自分が小学生低学年だった80年代半ばには無かったと思うが。

    2013/11/18 リンク

    その他
    estragon
    estragon 本当にやめてほしい。正しくないことを正しいと教えること、正しいことを誤っていると教えることをやめてほしい。もし掛算順序にこだわる教師が一定数いるなら、世代なり地方なりの偏りがあるのではないだろうか

    2013/11/18 リンク

    その他
    santo
    santo 順序固定論者は、面積計算をどう教えるつもりなんだ?

    2013/11/18 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 1組のカップルのセックスでも入れる人と入れられる人を変えたら別物になるよね。そういうことなんだと思う。

    2013/11/18 リンク

    その他
    reachout
    reachout そんなこと考えてたらプログラミング出来ないのでやめてほしい

    2013/11/18 リンク

    その他
    ustar
    ustar 我が家の場合は次男は順序が違うとバッテンつけられたことがあるけど算数好きではないので気にもしていないし理解の助けにもならないし妨げにもならない感じでした算数好きの長男は学校授業なぞは聞いていなかった

    2013/11/18 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 2年生時での掛け算順序の教え方と、高学年で出てくる比例についての理解との因果関係は確認できているのであろうか?

    2013/11/18 リンク

    その他
    k146
    k146 「こういう問題があることすらそもそも理解していないので当然説明すら出来ず、頑なに掛け算の順序に拘る教師」ってのが既に一定数いそうなので、娘が将来それに当たったら苦労しそうだなぁ…

    2013/11/18 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe ちなみに交換可能でない方の乗算法則 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1460489274

    2013/11/18 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 加減乗除には順序があり、加算と乗算は交換法則がたまたま成り立つだけという考えなだけで、すべてを理解している(か、理解できなくて面倒くさがっている)大人から見ればおかしな話ではあるわな。

    2013/11/18 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 掛け算の順序を固定すると問いの文章化ができ数式を理解しているのがわかるっていうのがそもそもの間違いじゃないかな。

    2013/11/18 リンク

    その他
    mohno
    mohno 小2を相手にした文章題で問題文を読み解く力を「式」に得点を与えて確認しているわけで、「6+6+6+6」も等価だから立式として○にすべき、とはならない。あと、ちゃんと説明できない先生に当たる方が不運だと思うよ。

    2013/11/18 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 掛け算の順序を変えてもおk、ってのは応用であって、まだ真っ白の脳みそに掛け算の概念を教えるにあたっては基礎からやったほうがいい、って話なだけでは。全てを理解した大人から見れば変な話なのはわかるけどさ。

    2013/11/18 リンク

    その他
    komochishisyamo
    komochishisyamo これは我が子を見てるとよくわかる問題で、子供はどっちが正しいかではなくて、どう書けば○をくれるか、と考えている。

    2013/11/18 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 「順序が逆でもいいじゃん!」とこだわっているのも何だかなぁと思う。

    2013/11/18 リンク

    その他
    haruten
    haruten 事象を数式に落とし込むのは認識の問題(しいて言えば国語力?)であり、3がイチゴを表していて5がお皿を表している間は交換できないが、抽象化されて単なる数としての3と5になれば交換できる、ということかな?

    2013/11/18 リンク

    その他
    counterfactual
    counterfactual 順序派には、aXb+cXa=aX(b+c)は成り立たないのだろう/5つのお皿に3つのイチゴを盛るのに必要なイチゴの数は、3つの皿に5つのイチゴを盛るのに必要なイチゴの数に等しい

    2013/11/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「掛算順序固定」問題

    「掛け算順序固定」ビリーバーな教師に我が娘が当たらないことを切に願う。数学界はこの問題を全力でど...

    ブックマークしたユーザー

    • popoi2017/01/08 popoi
    • KariumNitrate2013/11/20 KariumNitrate
    • ad22172013/11/20 ad2217
    • OSATO2013/11/20 OSATO
    • kirakking2013/11/19 kirakking
    • nekoluna2013/11/19 nekoluna
    • makaya2013/11/19 makaya
    • vid2013/11/19 vid
    • sawarabi01302013/11/18 sawarabi0130
    • laislanopira2013/11/18 laislanopira
    • nakag07112013/11/18 nakag0711
    • yoko-hirom2013/11/18 yoko-hirom
    • cubed-l2013/11/18 cubed-l
    • Domino-R2013/11/18 Domino-R
    • InoHiro2013/11/18 InoHiro
    • ktasaka2013/11/18 ktasaka
    • cu392013/11/18 cu39
    • yuuubon2013/11/18 yuuubon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事