タグ

2014年12月19日のブックマーク (9件)

  • 世界が検索したラーメン味オレオとオレオ入りラーメン

    2014年は海外で「オレオラーメン」というものがちょっとした話題になったらしい。どのくらい話題なのかというと、グーグルの検索ランキングで上位にくるくらいだ。そりゃすごい。 「俺のラーメン」ではない。「オレオラーメン」である。でも調べてみると、それは実在するものではなかったので、実際に作ってグーグルの人に自慢してくることにした。 「ほら、これが世界中の人が探していたオレオラーメンだろ?」って。でもそれは大きな勘違いだったのだ。

    kirakking
    kirakking 2014/12/19
    名言が多すぎる。 > 「こんにちは。突然なんですが、オレオを砕いてラーメンをつくることってできますか?」「これでクッキーを焼いてオレオに戻すというのも楽しそう」「脳の使っていない部分が活性化する味ですね」
  • STAP現象の検証結果について | 理化学研究所

    文へ Home 広報活動 お知らせ お知らせ 2014 ツイート 前の記事一覧へ戻る次の記事 2014年12月19日 理化学研究所 STAP現象の検証結果について STAP現象の検証結果について、資料を公表いたします。 STAP現象の検証結果 STAP現象の検証結果(スライド資料) 野依良治理事長コメント(検証結果について) 小保方晴子研究員コメント 野依良治理事長コメント(小保方晴子研究員の退職について) Top

    kirakking
    kirakking 2014/12/19
    STAP細胞のタグを使うこともあと僅かになったか。
  • [PDF]小保方晴子研究員コメント

    kirakking
    kirakking 2014/12/19
    ほー(カテゴリー不明はじめて見た)。
  • 『まばたき』を読んで~一瞬の美しさ - バンビのあくび

    「まばたき」をしている間に目の前の世界が変わったら・・。 幼い頃からずっとそんなことを思っていた。 忘れた頃に思い出しては、不思議と不安が混ざり合い何とも言えない気分になった。 「まばたき」の速さは平均で100 - 150ミリ秒らしいのでその間に大きな変化があることはないのかも知れないが、それでも目を閉じた一瞬の暗闇があったことは事実である。 絵『まばたき』を読んだ。 まばたき (えほんのぼうけん67) 作者: 穂村弘,酒井駒子 出版社/メーカー: 岩崎書店 発売日: 2014/11/26 メディア: 大型 この商品を含むブログ (1件) を見る 読み終えた時、息を止めている自分に気がついた。 文と絵が見事に調和している素晴らしい絵だと思う。 穂村弘さんが書かれた文はこの絵1冊の中に「19字」しかないのだが、それだけで十分伝わってくるものがある。酒井駒子さんの絵は可愛らしいのにどこ

    『まばたき』を読んで~一瞬の美しさ - バンビのあくび
    kirakking
    kirakking 2014/12/19
    これは怖い方の美しさだ。読みたし。
  • どくさいスイッチ - チェコ好きの日記

    日々生活していると、どうしても「この人はあんまり好きじゃないな〜」とか「胸くそ悪い事件だな〜」みたいなことに遭遇する機会があると思うんですけど、今回はそんな「嫌い」という感情について私が考えた散文です。手短にいきます。 どくさいスイッチをおしますか 私自身は、仕事でもプライベートでも”特定の個人を嫌いになる”ってことはほとんどなくて、その人のある発言だけを切り取ってムカついたり、個人というよりは「界隈」をまとめて嫌いになったり、ある出来事や事件に腹が立ったり、ということが多いです。 それで、「好きの反対は無関心」という言葉がありますけど、私は当にそうだな〜と思っていて、「嫌い」って思ったからには、スルーできなかった何らかのとっかかりがあるはずなんですよね。で、最近そんな「嫌い」という感情を、「どくさいスイッチ」によって2種類に分けるとすんなりいくなということに気付きまして、とりあえずメモ

    どくさいスイッチ - チェコ好きの日記
    kirakking
    kirakking 2014/12/19
    「これって、どくさいスイッチャブル(?)」的に使えばいいのか便利。
  • “STAP細胞作製できず”理研が発表 NHKニュース

    STAP細胞の問題で理化学研究所は、小保方晴子研究員人が論文に書かれたのと同じ方法で細胞の作製を試みたものの、STAP細胞を作ることはできなかったと正式に明らかにしました。 また小保方研究員とは別の理研のチームが行った実験でもSTAP細胞は出来なかったとして、理化学研究所はすべての実験を打ち切ることを決めました。

    kirakking
    kirakking 2014/12/19
    48回もの実験を行っている最中の心境の変化はどうだったのだろう。20回目とかで諦めたくならんのだろうか。STAP細胞を一番信じていたのは小保方さんだったとなるか。
  • 小保方氏の実験環境は「犯罪人扱い」 「STAP現象」検証実験リーダーが批判

    「予想をはるかに超えた制約の中での作業」――理化学研究所を12月21日付けで退職予定の小保方晴子研究員は、19日付けで発表した声明で、「STAP現象」検証実験をこう振り返った。 検証チームの相澤慎一氏チームリーダーは、小保方氏が専用の監視カメラ付き実験室で、立ち会い人のもとに実験を強いられたことを「犯罪人扱い」と表現し、「科学のやり方ではない」と批判。「検証実験の責任者として責任を感じている」と述べた。 小保方氏が検証チームで行った実験は、500万円かけて構築した専用の実験室で、研究所が指名した立会人のもとで実施。25平方メートル・出入り口は1つのみで、入退室はIDカードで管理され、天井に監視カメラが2台設置されていた。 理研の坪井裕理事によると「理研は、検証実験はこの条件のもとでのみ行うと決め、小保方氏も同意した」という。小保方氏は9月16日~11月22日にかけ、実験を行い、12月15日

    小保方氏の実験環境は「犯罪人扱い」 「STAP現象」検証実験リーダーが批判
    kirakking
    kirakking 2014/12/19
    防御的謝罪だと思う。科学に対する誠実さと人を疑わなければならなかった環境に対しての。
  • STAP問題:理研、苦渋の否定会見 小保方氏の姿なく - 毎日新聞

    kirakking
    kirakking 2014/12/19
    弁護団のコメント "「弁護団としても本日公表された結果には困惑している。本人は非常に厳しい状況の中で検証実験を続けてきたので、一度ゆっくり心身を休めてもらいたいと思う」"
  • bash-hackers.org