タグ

2017年1月10日のブックマーク (3件)

  • お茶がお茶でなくなる瞬間をご覧いただこう

    覚せい剤が検出されたが、実は尿検査に提出されたのはお茶だったかもというニュースを見た。これが事実ならお茶が尿検査に通ったのだ。 お茶には「お茶じゃないかもしれない力」とも呼ぶべき力がある。それは優秀な日の警察をあざむくほど強いようだ。その力の源に向き合ってみた。 ※稿に出てくる液体はすべてお茶です。絶対に。

    お茶がお茶でなくなる瞬間をご覧いただこう
  • 釣って食べよう!つりぼりカフェの揚げたて天麩羅

    練馬駅のすぐ近くに、『つりぼりカフェ Catch and Eat』という謎の店がオープンした。名前から察すると、そこは釣り堀のあるカフェで、釣った魚をべられるということだろうか。 でもカフェというくらいだから、店のカウンターあたりに1~2メートル程度の水槽があって、ちょっと釣りができるくらいかなと思いつつ尋ねたら、予想以上に格的な釣り堀で、想像以上に天麩羅がうまかったのだ。

    釣って食べよう!つりぼりカフェの揚げたて天麩羅
    kirakking
    kirakking 2017/01/10
    この写真、実にいい顔 >「大きいテナガだと猛烈に痛いそうなので、ハリはスタッフに外してもらいましょう。」
  • JASRACは、なぜ嫌われるのか? 音楽ユーザーの自由狭まり「悪者」に

    2016/07/03 取材リクエスト内容 JASRACの目的、活動意義などを直接お聞きして欲しいです。当団体側の声が聞こえないままネット上では批判も強くなってると思うので是非お願いします。 ががが 記者がお答えします! 日音楽著作物の管理をほぼ一手に担う日音楽著作権協会(JASRAC)。音楽作品の流通を支えてきたはずが、時に音楽ファンから「利権の親玉」として批判されます。そんな「ジャスラック嫌い」が盛り上がる中、専門家は、より深刻な著作権制度を巡る「秘密交渉」の問題を指摘します。国際日文化研究センターの山田奨治教授に聞きました。 JASRACがあって助かった? ――「JASRACはなぜ嫌われるのか」。シンプルかつ刺激的な問いが編集部に届きました 最初に言っておきますと、私のような学術書を書く人間からすれば、JASRACがあって助かっている部分があるのは確かです。 に歌詞を載せよう

    JASRACは、なぜ嫌われるのか? 音楽ユーザーの自由狭まり「悪者」に