タグ

2018年10月25日のブックマーク (6件)

  • 蛇の山 - 窪田航 / 蛇の山 | コミックDAYS

    蛇の山 窪田航 「アフタヌーン 2018年6月号」に掲載された読み切り作品!※雑誌掲載当時のままの内容です。

    蛇の山 - 窪田航 / 蛇の山 | コミックDAYS
  • 小学生に学んでほしい10のデザパタ (1/4):IT用語解説系マンガ:食べ超(149) - @IT

    家庭科の時間には、スパゲティとスパゲティコードについて学びます。※皆さんご存じかとは思いますが、作はフィクションです。 関連記事 「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由 2020年度から小学生のプログラミング教育が始まる。官庁や教育機関、企業を巻き込んだ教材開発やデモ授業などが進む中、国立情報学研究所の新井紀子教授は、AIや全国の子どもを対象にした研究活動の成果から「プログラミング教育以前に、学校は子どもの『読解力』を伸ばすべき」と主張する。その理由とは ラッスンゴレライや妖怪ウォッチもできる? Pepperでプログラミング教育は広まるか、息子と体験してきた 10体のPepperが並ぶアルデバラン・アトリエ秋葉原 with ソフトバンクで行われた「春休み! 子どもPepperプログラミング教室」の模様をリポート。Pepper

    小学生に学んでほしい10のデザパタ (1/4):IT用語解説系マンガ:食べ超(149) - @IT
    kirakking
    kirakking 2018/10/25
    "「10年は欲しいですね……」「つまり1.4年だね」" "脳が例外を拾い損ねると人はこうなるのよ" 名言がオンパレードすぎる。
  • 女性は大変だ!とか良いこと言わずに淡々とお化粧を体験する :: デイリーポータルZ

    化粧をしたことがない。筆者は男性で、世界を見渡してもお化粧をするのはだいたい女性であるからだ。しかし世の中におけるお化粧のしめるスペースというのはかなりでかい。これは一度やってみたほうがいい。 ところでこういう性差を体験する記事は、世のお母さんたちは大変だみたいなことになりバズりがちだ。となると色々なコメントが押し寄せてしんどいのでできるだけ淡々と体験したい。私達は純粋にお化粧したいだけなのだ。 初めて化粧品売場で買い物をする お化粧を体験したいからみんなでやろう、とデイリーポータルZの編集部から藤原浩一、そして女性からの助言をもらうため編集部の古賀さんにも来てもらった。後からライターのトルーも参加する。 古賀さんの指導のもと100均で化粧品を買ってきた。思えば100均でも薬局でもデパートでも化粧品売場はいい場所にあるのにずっと用がなかった。日常にある非日常だ。 必要なものを3つに分けた。

    女性は大変だ!とか良いこと言わずに淡々とお化粧を体験する :: デイリーポータルZ
  • DPZのてんてこまい1週間 10/11-10/17ダイジェスト

    放送のすきまを埋める映像を作った 安藤: この企画のために僕もフィラー映像に参加したんですが、NHKで流れるから、と記事には載らず、結果時間切れでNHKでも流れなかったので全くなかったことになっています。 革ジャンを着た(そういう役でした)僕の霊が記事の中をさまよっています。 林: NHKのサイトに載ることになっているんだけど、なぜか載ってない。よっぽどまずかったのだろうか。 林: 「不器用な人をやってください」を撮るときにみんな楽しそうでした。モノボケほどのプレッシャーもないし、でもおもしろいことできるし、これは読者参加企画にできるのでは?と思いました。 何にでも唐辛子をかけてべると美味しい 安藤: このポテトチップス、お店でこの状態で売られているのか聞いたところ、買う直前にライムと唐辛子をかけてくれるのだそうです。 安藤: 美味しそう!って地主くんに言ったら「もう見たくもないです」と

    DPZのてんてこまい1週間 10/11-10/17ダイジェスト
    kirakking
    kirakking 2018/10/25
    "この記事で気を利かせたところは、出展するつもりなく記事を読んでしまった方のために「好きな中華まんのエントリーフォーム」をくっつけたことです。" webホスピタリティである。
  • ドキュメント、市場が豊洲にやってきた日

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:甘いものは塩でべろと心の通が言ってくる 9時集合で9時に起きる! まじめな書き出しでジャーナリズム満載な記事だと思っただろう。そういうのは真面目なところにお願いするとして、個人的な大事件を聞いてほしい。 あれは木曜日、ネタの相談を担当編集の安藤さんとメッセンジャーで行っていたときのことだ。安藤さんの提案で開場初日の豊洲市場に行くことになった。 築地市場に詳しいライター西村さんも誘い、3人で混雑する前に行こうと9時に勝どきから向かう予定だった。 全員、行く気まんまんである。 前日、残業やらなんやらで少し寝る時間が遅くなったが、6時半ぐらいに起きようと、スマホで目覚ましを設定し就寝をした。 そして、3日の朝。ひ

    ドキュメント、市場が豊洲にやってきた日
  • ペットボトルすげぇ :: デイリーポータルZ

    ここ半年、取り憑かれたように3Dプリンターでいろいろ作ってきました。作ったものの一部はコチラにあります。 いろいろ作った結果、『既成品マジですげぇ』という視点を手に入れたので、わかりやすいものとしてペットボトルなどの凄さを伝えたいと思います。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:おむすびとサンドイッチの具を入れ替えてみた > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内 まず、キャップがすごい

    ペットボトルすげぇ :: デイリーポータルZ
    kirakking
    kirakking 2018/10/25
    ポストアポカリプスの世界では技術レベルが落ちるわけだ(絶対真似できない)。