タグ

2021年12月12日のブックマーク (5件)

  • 「Fit Boxing」はなぜシリーズ累計200万本のヒット作になったのか? イマジニア担当者と振り返る「異例のジワ売れ」の軌跡

    PR イマジニアが手掛けるNintendo Switch向けエクササイズゲーム「Fit Boxing(フィットボクシング)」シリーズの全世界累計出荷販売数が200万を突破しました。 シリーズは、石田彰さんや緑川光さん、上坂すみれさんなどの人気声優が演じるインストラクターに応援されながら、格的なボクシングエクササイズが楽しめることで多くのユーザーから高い人気を誇っています。元々、1作目は発売当初から大いに注目されていたわけではなく、SNSでの口コミからジワジワと話題になり、ついにはミリオンヒットを達成したという経緯があります。 そんな異色のエクササイズゲームを制作したイマジニアに、ゲームの誕生秘話、ヒットの裏側、今後の展開などを聞いてきました。 (聞き手:池谷勇人、真ゲマ 構成:真ゲマ) まずは「Fit Boxing」の“祖先”の話に コンシューマ向けゲームの責任者・萓沼恒三さん 萓

    「Fit Boxing」はなぜシリーズ累計200万本のヒット作になったのか? イマジニア担当者と振り返る「異例のジワ売れ」の軌跡
    kirakking
    kirakking 2021/12/12
    「ユーザーの男女比は、1作目は男性が7割で女性が3割、2作目は男性が6割で女性が4割と徐々に増えています。これは、Nintendo Switchの市場が変化し、女性層からも受け入れられているタイトルが増えているのも要因ですが。」
  • NTTぷらら、ゲームに特化した低遅延ネット接続提供 - 日本経済新聞

    NTTぷらら(東京・豊島)は9日、同社が運営するインターネット接続サービス「ぷらら」において、ゲーム対戦競技「eスポーツ」などゲーマーにとって最適なネットワーク環境を実現するオプションサービス「GGGG光」の提供を同日開始すると発表した。Ping値(ネットワークの応答速度を表す数値)の改善を追求したサービスで、例えばFPS(一人称視点シューティング)など対人対戦ゲームを好む人の利用などを想定す

    NTTぷらら、ゲームに特化した低遅延ネット接続提供 - 日本経済新聞
    kirakking
    kirakking 2021/12/12
    面白いの。プロ・セミプロ向けかな。
  • Activision Blizzard重役が「労働組合に入るなら慎重に考えろ」と従業員に通達。“労組潰し”であるとの批判受ける - AUTOMATON

    ホーム ニュース Activision Blizzard重役が「労働組合に入るなら慎重に考えろ」と従業員に通達。“労組潰し”であるとの批判受ける ゲーム開発者Jessica Gonzalez氏は12月11日、Activision Blizzard重役からの労働組合加入に関する社内メールを公開した。同社は現在、セクハラ訴訟問題に端を発する告発や抗議運動に直面している。先ごろには、従業員たちによる労働組合結成の動きも活発化していた。 Activision Blizzardは、『Call of Duty』シリーズや『オーバーウォッチ』を手がける米国有数のゲーム企業。同社は今年7月に国家機関よりセクハラ問題で訴訟された。以降も元・現従業員による告発や抗議運動が相次ぎ、社内および株主はおろかコミュニティや業界企業からも批難の的となっている(関連記事)。そして12月4日には、同社参加スタジオであるRa

    Activision Blizzard重役が「労働組合に入るなら慎重に考えろ」と従業員に通達。“労組潰し”であるとの批判受ける - AUTOMATON
  • ボス戦の作り込みに唸れ!これが多重人格妹RPGだ!『5つのネイト+』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義

    5つのネイト+ ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) 『5つのネイト+』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:レジスタ 機種:Switch ジャンル:くるくる回る戦略型ボードバトルRPG 発売日:2021/12/2 価格(税込):1490円 ねこどらソフトからスマホで配信されていた『5つのネイト』のパワーアップ移植だ。 Switch版は新たなボスが登場する追加シナリオと新モードを追加。 更に、スマホ版では課金特典だった虎の巻を、 ボリュームアップして収録した完全版となっている。 内容は兄のアシュレーと妹のネイトが2人で戦うRPG。 妹のネイトは呪いで人格と能力が5つに分かれており、 戦闘中でも頻繁に性能が変化しまくる。 この妹をコントロールして、強敵揃いのボスにどう立ち向かうか? って頭を悩ませるのがめっちゃ面白いゲームだったぜ。 妹コントロールダ

    ボス戦の作り込みに唸れ!これが多重人格妹RPGだ!『5つのネイト+』レビュー!【Switch】 - 絶対SIMPLE主義
    kirakking
    kirakking 2021/12/12
    軽量だけど戦略性が高いというのはバランス調整がキモなので、ラー油氏がここまで褒めるということは買いだ。
  • 戦後女性が米兵によりそう写真の評価を見て、フェミニズムが失敗する理由を思った - 法華狼の日記

    note.com 「やまもとやま@mt_yamamoto_」氏による上記note記事が賛否とともに注目を集めていた。 話題になった後、私個人の興味関心に近しい歴史的な写真の解釈を読んだところ、フェミニズムの表現が通用しない理由を痛感してしまった。 太平洋戦争終戦後の日アメリカの海兵に連れられて歩く日人の女性(所謂パンパンだろうか)と、戦争で右足を失い物乞いをする傷痍軍人の姿である。 旧い写真なうえに一瞬を切り取ったものではあるが、海兵は一応は物乞いに視線を遣り、ばつの悪そうな表情をしているように見える。一方で、女性達は一瞥すらくれていない。 出典が明らかにされていない写真である以上、さまざまな解釈が可能なのだが、それでも明確にいえること、いえないことはある。 引用を前後するが、まず兵士について「女を含む社会のまなざしに背を押されて征く」という説明は奇妙だ。 戦争に征く男のほとんどは戦

    戦後女性が米兵によりそう写真の評価を見て、フェミニズムが失敗する理由を思った - 法華狼の日記
    kirakking
    kirakking 2021/12/12
    同じ箇所で引っかかったので解説ありがたい。この手の歴史修正的手法は基本的に「日本は悪くない」という感情を基礎としていると思っていたけど、アンチフェミニズムと結びつくと「男は悪くない」になってしまうのか