タグ

2023年7月19日のブックマーク (7件)

  • [プレイレポ]そのタイトルに惹かれたアクションアドベンチャー2作品は世界観も魅力的だった。「灰のふる街」と「断崖のカルム」を紹介

    [プレイレポ]そのタイトルに惹かれたアクションアドベンチャー2作品は世界観も魅力的だった。「灰のふる街」と「断崖のカルム」を紹介 ライター:稲元徹也 2023年7月14日から7月16日まで,京都府のみやこめっせで開催されていたインディーゲームイベント「BitSummit Let's Go!!」。来場者の中には,ゲーム画面やシステムが気になった作品だけでなく,魅力的な“タイトル”に惹かれて試遊をしたという作品もあったのではなかろうか。 今回,初めてBitSummitに参加した筆者も,ゲームのタイトルが気になって思わず試遊してみたタイトルがいくつかあった。その中で,個人的に面白いと感じた,RED HOUSE × Matrixの「灰のふる街」と,DOUKUTSU PENGUIN CLUBの「断崖のカルム」(PC / Switch)を紹介しよう。 どちらも,3Dグラフィックスのパズル的な要素を含ん

    [プレイレポ]そのタイトルに惹かれたアクションアドベンチャー2作品は世界観も魅力的だった。「灰のふる街」と「断崖のカルム」を紹介
    kirakking
    kirakking 2023/07/19
    「断崖のカルム」の世界観いいな。
  • [プレイレポ]AIを構築し,ダンジョンを自動で攻略。ユニークなゲームシステムが光る「Algolemeth」インプレッション

    [プレイレポ]AIを構築し,ダンジョンを自動で攻略。ユニークなゲームシステムが光る「Algolemeth」インプレッション ライター:箭進一 2023年7月14日〜7月16日に京都府のみやこめっせにて開催された「BitSummit Let's Go!!」では,国内外の新作インディーゲームが出展されていた。稿では,AIをプログラミングしダンジョンを自動攻略するという,ユニークなゲームシステムが光る「Algolemeth」のインプレッションをお届けする。 「Algolemeth」が出展されていた,「BitSummit Let's Go!!」のMedium-Rare Gamesブース AIを構築し,ダンジョンを自動で攻略 「Algolemeth(アルゴレメス)」はMedium-Rare Gamesが2024年に発売を予定しているPC用“全自動ダンジョンRPG”だ。プレイヤーは錬金術師となり,

    [プレイレポ]AIを構築し,ダンジョンを自動で攻略。ユニークなゲームシステムが光る「Algolemeth」インプレッション
    kirakking
    kirakking 2023/07/19
    おお、これは自動化好きが滾りそうなやつだ。
  • ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事

    ※ 今回絡まれ被害に遭ったファンの方に対して、無神経な書き方をしすぎてしまったので、ご指摘を鑑み何箇所か訂正・修正を入れました。ごめんなさい。&ご指摘いただいた方に感謝。 7/21(金)7時 ※ あと、(言うまでもないのか言うのが当然なのかわかりませんが)この記事に書かれていることは筆者の主観による決めつけです。実は全然違うかもしれません。「わかりやすい」事は常に危うさを孕むものであり、書いた文章の責任はもちろん私にありますが、一応ご留意くださいませ……。 7/22(土)9時 ※ ROLLYことローリー寺西がTwitterでファンに粘着質に絡んだことで炎上した。 togetter.com が、多分これ、先日の山下達郎の件と同じで、よく知らない人が見て抱く印象と、音楽ファンから抱く印象が、ちょっと違うやつなのね。達郎もローリーも100%悪いんだけど、その結論は変わらないんだけど。 ROLLY

    ROLLYのブチ切れ案件についてロックファンからの補助線(訂正・修正とお詫びあり) - はてブの出来事
  • 実際、桶屋はいつもうかるのか? :: デイリーポータルZ

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:掛川城で戦国武士のすごさを思い知る ~しらべ旅~ > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 清流の里でお金の話を聞く やって来たのは長野県の南西部にある南木曽(なぎそ)町。 ジブリの映画『もののけ姫』を実写化するなら舞台はここだと思うほど、見わたすかぎり山にかこまれている。 今回ご協力いただいたのは、そんな山あいの町にある志水木材産業さん。 創業は昭和19年。もともとは丸太から材木を切り出す仕事をやっていて、40年ほど前からその端材の活用として桶づくりを始めたのだそうだ。 そんな志水木材の3代目となる、志水弘樹社長にお話をうかがった。 お仕事を物語る背景 最近あったニュースを聞いたらご自宅の庭にカモシカが出たと言っていた。 志水

    実際、桶屋はいつもうかるのか? :: デイリーポータルZ
    kirakking
    kirakking 2023/07/19
    あまりにとうとつな導入だったけれど、しっかり興味深い記事だった。普段使いの木桶は憧れる。
  • 親友の思い出

    小学校4年生まで、とある市の最南端に住んでいた。 当時住んでいた家は北側道路の家で、南側には子どもが遊ぶには申し分ない広さの公園があったのだけど、その公園は完全に別市の管轄だったから、当の当に最南端にある家だったんだと思う。今はもう取り壊されて無くなっちゃったけれど。 わたしには、公園を挟んで向かいのアパートに住んでいる同じ歳の友達がいて、小さい頃からよく遊んでた。 わたしの家からダッシュで1分もかからない距離のアパートなのに、彼女はわたしと住んでいる市が違って、同じ小学校には通えなかったんだけどね。でも、一番仲の良い同級生だったから、学校が終わってからは各々家にランドセルを置いて、公園に集合して暗くなるまで一緒に過ごした。 お互いの家を行き来してDSで通信することもあったし、少し歩いたところにある屋さんでファンシーな文房具を見たり、駄菓子屋に行ったりもしてた。狂ったように2人で手を

    親友の思い出
  • 開発者に訊きました : ピクミン4|任天堂

    任天堂のモノづくりに対する考えやこだわりを、 開発者みずからの言葉でお伝えする 「開発者に訊きました」の第10回として、 7月21日(金)に発売となる『ピクミン4』の お話を伺っていきたいと思います。 ただ、今日は『ピクミン4』の開発メンバーの皆さんに加え、 特別に初代『ピクミン』の開発メンバーの皆さんにも お集まりいただきました。 まずは「ピクミン」シリーズの始まりについて お話を訊いていきたいのですが、 このシリーズが始まったきっかけは 宮さんが言い出したところから始まっているのでしょうか。

    開発者に訊きました : ピクミン4|任天堂
    kirakking
    kirakking 2023/07/19
    GCのデモ久しぶりに見た。はじめてピクミンを知ったときはゲーム構造が剥き出しでソリッドな印象を受けたのだけど、宮本さんが仕様書にまとめたものだったんだ。
  • 浪人シラスUFO/U23ジャンプ+マンガ賞 - 菅原塁翔 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    浪人シラスUFO/U23ジャンプ+マンガ賞 - 菅原塁翔 | 少年ジャンプ+
    kirakking
    kirakking 2023/07/19
    このタイトルで怪獣映画を見せられるとは思いもよらなかった。暑夏で汗だくになりつつも何だか冷めたような感覚を切り取った感じだった。