タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

programmingとstackに関するkirakkingのブックマーク (5)

  • cabal コマンドとの対応表

    注意点 このページの内容は cabal HEAD を追っているため、最新版の cabal ではまだ利用不可能な内容も含まれる場合があります。 参考となるサイト&記事 AWESOME-CABAL Why Not Both? Announcing cabal new-build: Nix-style local builds Introduction to Cabal The Haskell Cabal | Overview haskell/cabal-website stack と cabal $ stack --version Version 2.1.3, Git revision 636e3a759d51127df2b62f90772def126cdf6d1f (7735 commits) x86_64 hpack-0.31.2 $ cabal -V cabal-install vers

  • Haskell Development

    Tips 完全なリビルド おすすめの開発方法 script interpreter + stack script でスクリプティング! config.yaml のよくある設定 ghc-options の推奨設定 HDD の容量が少なくなってきた時 最小のプロジェクト ファイル単位で ghc-options を指定する方法 カスタムスナップショットの紹介 namespaced templates プロファイルの取得方法 extra-deps に github の短縮形が指定できるようになります stack-2.1 から location に extra-dep を指定できなくなります アプリケーションのバックトレースを取得する cabal コマンドとの対応表 stack サブコマンド stack build stack test stack run stack exec stack clea

  • Haskellのビルドツール"stack"の紹介 - Qiita

    Stackとは? つい先日のことですが、Stackage界隈からstackというツールがリリースされました。リリースされたとはいえ、開発され始めたのがちょっと前のことですし、現在も盛んに機能が追加されているので、絶賛開発中であるとかそういったほうがいいかもしれません。 まだ開発の始まったばかりのツールなのに、なぜこんな紹介記事を書こうと思ったのかというと、このツールがHaskellの開発において極めて有用になることが確定的に明らかであって、すでに荒削りながらも、大変便利に使えているからなのです。そしてここで紹介することで、多くの読者の方に興味を持ってもらって、それで開発がさらに盛り上がっていくと嬉しいなあと、そう思った次第であります。 なお、stackの開発が始まる少し前に、stackage-cliを始めとするいくつかのツールがリリースされましたが、今後開発はstackに一化されるような

    Haskellのビルドツール"stack"の紹介 - Qiita
  • Twitterを巡回していてわかったHaskell初心者が躓きやすいポイント8つ

    最近の趣味は「Haskellはいいぞ」と呟くかTwitter Search: Haskellを巡回して を押して回ることです 毎日巡回しているとHaskellに入門しようとするも細かいところに引っかかって前に進めないでいる人をちらほら見かけます。今回はそんな見回りの知見を活かしてHaskell初心者が躓きやすいポイントをまとめてみたいと思います。 1. 入門書は何がいいの? それはもうすごいH一択でしょう!…と言いたいところですが時々不満の声を聞くこともあります。確かにすごいHこと『すごいHaskellたのしく学ぼう!』は世界一わかりやすいHaskell入門書であることは間違いないと思いますが、逆に内容が平易すぎるため記述が冗長だと感じたり読み終わっても何か自分で作れるようになった気がしなかったりするかもしれません。なので僕は「プログラミングも初心者でHaskellから入門してみたい」

    Twitterを巡回していてわかったHaskell初心者が躓きやすいポイント8つ
    kirakking
    kirakking 2016/03/20
    Stack使ってみないとって思っていたところだから参考になる。
  • 1