タグ

レシピに関するkitoneのブックマーク (278)

  • 油揚げから出汁をとる!生姜ごはんレシピ。

    編集スタッフ 二柳 こんにちは、スタッフの二柳です。 まだまだ朝晩はキリリと寒い 冷えた日が続いていますね。 でもそんなさむーい冬だからこそ、 温かいご飯をたべて 胃の中がポカポカになるだけで とっても幸せになれちゃいます! そこで、日からお届けする特集は じんわりと体をあたためてくれる “生姜をつかったぽかぽかレシピ”。 ご自身も「生姜が大好き!」という 料理家・フルタヨウコさんに教わりました。 どれも簡単に作れる絶品レシピなので ぜひ皆さんもお試しくださいね。 刻んだ油揚げから出汁をとった フルタさんの生姜ごはんは、 とっても優しく深い味わいでした。 いつものご飯に一手間加えて 体をポカポカあたためてくれる 生姜ごはんはいかがですか? 用意する材料(2〜3人前) ・生姜…約30 g ・米…2合 ・油揚げ…1枚 ・薄口しょうゆ…大さじ1 ・日酒…大さじ2 ・塩…小さじ1 手順 [

    油揚げから出汁をとる!生姜ごはんレシピ。
  • 魚介や野菜を使った「アヒージョ」レシピ たこ焼き器でも簡単に - はてなニュース

    卓にあともう一品欲しいというときに、オリーブオイルとニンニクで具材を煮込む「アヒージョ」を加えてみませんか。スペイン料理の定番の1つで、魚介や野菜などを使ったさまざまな味わいが楽しめます。難しいと思いがちですが、オーブントースターで加熱するだけでも大丈夫。たこ焼き器でも簡単に作れます。 ■ 魚介類を使ったスタンダードなレシピ ▽ えびとマッシュルームのアヒージョ | 大島菊枝さんのレシピ【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ ▽ 魚介とマッシュルームのアヒージョ ▽ レシピ「5分でできるタコとキノコのアヒージョ」 - martin's kitchen エビとマッシュルームのアヒージョは、オーブントースターで作れます。ニンニクは大きめにカットするのがポイント。下準備した具材を耐熱皿に並べたら、塩とオリーブオイルを入れ、オーブントースターで7~8分加熱して完成です。ホタテ

    魚介や野菜を使った「アヒージョ」レシピ たこ焼き器でも簡単に - はてなニュース
    kitone
    kitone 2015/01/25
    オーブントースターか。一度作ってみようかな。
  • 【料理家さんの定番レシピ】ごはんがすすむ!サバの味噌煮 - 北欧、暮らしの道具店

    編集スタッフ 津田 (お皿/龍宝窯、その他/すべて私物) レシピ06 手間いらず!サバの味噌煮 お魚のメニューって馴染みが少なくて いざ家で作るとなると、下処理の方法に 悩むことも多いですよね。 そこで、今回フルタさんに教えていただくのは 白ごはんにぴったりのサバの味噌煮です。 サバの霜降りをしなくても よく水で洗って血合いやぬめりを取り除けば 十分美味しく作れるんだそうです! それでは、詳しいレシピをご紹介します。 材料(2人分) サバ…2切れ しょうが…1かけ(皮つきのまま薄切り) A 味噌…大さじ2 酒…大さじ1と1/2 砂糖…大さじ1 手順 [1] サバを流水で洗い、血合いやぬめりを取り除き、キッチンペーパーで水気をふきとり、身の厚い部分に切れ目をいれておく。 ★フルタさんのコツ その1★ サバの霜降り(煮付ける前に熱湯にくぐらすこと)をしなくとも、流水でしっかりと洗えば臭みが取り

    【料理家さんの定番レシピ】ごはんがすすむ!サバの味噌煮 - 北欧、暮らしの道具店
    kitone
    kitone 2015/01/14
    “サバの霜降り(煮付ける前に熱湯にくぐらすこと)をしなくとも、流水でしっかりと洗えば臭みが取り除けます。”
  • 沸かしたお湯につけるだけ!絶品「トロトロきなこ餅」の作り方

    当店スタッフがつくる自己流のおもちレシピ。お正月のお雑煮用に買った切りが余ったら、ぜひ試してみてほしいおのアレンジです。今回は熱湯につけるだけで簡単にトロトロのやわらかな感のきなこもちの作り方です。沸騰したお湯に2〜3分つけておくだけでできるんですよ!硬かったおがあっという間につきたてのような感に。デザートにぴったりです。 編集スタッフ 青木 3日間の連載で、 「美味しくべきるおレシピ」特集を お届けしています。 INDEX トロトロきな粉もち 最終日の日は、 トロトロ感のきな粉もちです。 きなこってふつうですよね? 日紹介するのも、 ごく普通のきな粉もちなのですが、 おのもどし方にポイントがあって きな粉とおもちの絡み具合が ものすごく良くなるレシピなんです。 それでは作ってみましょう! 材料 ・おもち 2個 ・きな粉 お好み ・砂糖  お好み ・塩   ひとつま

    沸かしたお湯につけるだけ!絶品「トロトロきなこ餅」の作り方
    kitone
    kitone 2015/01/08
    お湯を沸騰させて火を止めてから餅を投入、か。
  • フライパンで簡単!みたらし餅レシピ

    当店スタッフがつくる自己流の�おもちレシピ。お正月のお雑煮用に買った切りが余ったら、ぜひ試してほしいおのアレンジです!今回はみたらしがフライパンで簡単に作れるレシピですよ。みたらしのタレは砂糖としょうゆ。甘い味はデザートにもぴったりですよ。 編集スタッフ 青木 みなさまこんにちは。 スタッフの青木です。 新しい一年がはじまりましたね! 新年最初の特集は、 お正月の代表的材「お」です。 お、もう召し上がりましたか? 年初めにいただくお雑煮の為に ご用意された方も多いかと思いますが、 一袋が結構な量ですよね。 せっせとべてもなくならなーい! なんてこと、ありませんか? 当店スタッフにも聞いてみたところ 余るという声が多数でした。 その中に少数ですが余らないというスタッフも いたんです。 そこで日より、 おが余らないというスタッフから聞いた、 お正月のおべきるレシピをご紹介

    フライパンで簡単!みたらし餅レシピ
    kitone
    kitone 2015/01/06
    うちに同じ餅がw 切るだけでいい感じになるなあ。
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • コクがあって辛くない!ウェイパーと市販キムチで味付けのキムチ鍋 - 北欧、暮らしの道具店

    当店スタッフがつくる自己流の「うち鍋レシピ」。3つめは、子どももべられるからくないキムチ鍋レシピです。スタッフ青木の子どもは小学生。まだまだ辛いのが苦手なので、考えたのが塩昆布とウェイパーで味付けしてコクを出すキムチ鍋なんだとか。たっぷりのしょうがとにんにくをごま油でじっくり炒めてから、ほかの具材を足していくコツも。冬にぴったりのキムチ鍋の作り方、ぜひチェレンジしてみてくださいね。 編集スタッフ 松田 11月25日(火)から4日間連載で、 「我が家のウチ鍋レシピ」を お届けしています。 3日目の日は、 スタッフ青木がよく作るキムチ鍋を 作ってみました。 美味しそうな見た目が、 欲をそそりますね〜! キムチ鍋って家庭によっても ちょっとずつ味が異なると思いますが、 スタッフ青木のつくるキムチ鍋は、 お子さんもべられる優しい味わいです。 それではさっそく、 作ってみましょう〜! 材料(

    コクがあって辛くない!ウェイパーと市販キムチで味付けのキムチ鍋 - 北欧、暮らしの道具店
    kitone
    kitone 2014/12/28
    鍋のサイズがちゃんと書いてあるところがいいw
  • 盛り付けで華やかに!サーモンの豆乳シチュー [毎日の彩りごはん] All About

    やさしい味わいの豆乳シチューは、ルーを作る手間のないお簡単バージョン。サーモンがゴロッと入ってボリュームもあり、忙しいときにサッと出せるメニューですが、そのままの見た目ではちょっと地味な印象に……。 そんな時は、盛り付けにひと手間かけて華やかに。コツをおさえると、ぐっとおいしそうに見えますよ。いつものメニューをワンランクアップさせて、家族やお友達に喜んでもらいましょう!

    盛り付けで華やかに!サーモンの豆乳シチュー [毎日の彩りごはん] All About
    kitone
    kitone 2014/12/18
    鮭 on 鮭だと
  • Amazon.co.jp: 一人で学べるイル・プルーのパウンドケーキおいしさ変幻自在―嘘と迷信のないフランス菓子教室: 亨,弓田, 眞知子,椎名: 本

  • Amazon.co.jp: アトリエ・タタンのチーズケーキ: 渡部まなみ: 本

    Amazon.co.jp: アトリエ・タタンのチーズケーキ: 渡部まなみ: 本
  • マンボウ丸1匹が3980円だったので実際に買ってマンボウ三昧してみました

    「寄生虫を落とすためジャンプし、海面にぶつかった衝撃で死ぬ」「仲間の死にショックを受けて死ぬ」「水槽に入れるとガラスにぶつかって死ぬ」など、さまざまなウワサが飛び交っているマンボウが普通に近所のスーパーマーケットに売っており、しかもその巨体にも関わらず、わずか3980円という異様なまでの安さだったので、実際に買ってアレコレ調理してマンボウ三昧してみました。 黒いビニール袋が編集部に到着。「何だ何だ」と編集部員が集まってくるなか、ビニール袋をそっとはがすと…… マンボウです。 顔だけ見せただけでもこの存在感。 iPhoneと比較するとその圧倒的な大きさがよく分かります。 口は開きっぱなし。 マンボウの皮はサバやアジなどの青魚と違って硬く、ザラザラとしていました。 全身はこんな感じ。 ヒレも巨大。 「きっとインターネットに解体の仕方が書いてあるだろう」と思って丸まる持って帰ってきたマンボウです

    マンボウ丸1匹が3980円だったので実際に買ってマンボウ三昧してみました
    kitone
    kitone 2014/10/16
    鶏肉扱い
  • 鯖と茄子の甘辛炒め by 粒餡苺抹茶大福台所

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    鯖と茄子の甘辛炒め by 粒餡苺抹茶大福台所
  • 塩さばと白菜のアヒージョ(オイル煮) by 魚先輩(魚センパイ)

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    塩さばと白菜のアヒージョ(オイル煮) by 魚先輩(魚センパイ)
  • 【中毒性注意】納豆にちょい足しすると捗る禁断の廃人飯レシピまとめ - ぐるなび みんなのごはん

    どーも、こんにちは! 女子ごはん研究家として活動している164です!! 今回、皆様にご紹介するのは、納豆にちょい足しすると病みつきになってしまう廃人メシでーーーーす!! 料理が不得手な男性でも作れる、女性が喜ぶ手料理レシピを提案している私にとっては、まさにぴったりなレシピ提案!! それでは早速ネバ旨い珠玉の5品、お試しあれ!! ①アボカドのこってり感がクセになる!【メキシカン納豆】 材料 納豆   1箱 アボカド 1/4個 レモン  1/8個 塩    小さじ1 タバスコ 適量 作り方 1. アボカドを1/4にカットして、実をスプーンなどでつぶす。レモンを絞り、塩を加え、タバスコをかけてよく和える。納豆の上に盛る。 なんじゃこりゃ!! 納豆の上に、こんな緑色の、けったいなもん乗っけたって旨いわけないやろがい!!大体、納豆は昔から醤油とからしって相場が決まっとるんじゃい!! こんなの旨いわけ

    【中毒性注意】納豆にちょい足しすると捗る禁断の廃人飯レシピまとめ - ぐるなび みんなのごはん
  • 旨いは正義!白だしで作る超簡単和風味玉が、我が家の酒の肴・サラダのトッピング界に革命を起こしたお話

    以前書いたブログ記事のおかげですっかりゆで卵好きと認識されているわけなのですが、はい、その通りゆで卵が大好き(笑) そんなゆで卵の作り方に革命を起こしたと言われた「絶対失敗しない半熟たまごの作り方」ですが、今回はその玉子を使った簡単レシピで我が家の卓に新たな革命を起こしてしまったのです…。 白だしっていうのはスーパーなどで売っているこんなのです。 お湯や水で割ったりして、うどんつゆから茶碗蒸しまで色々使える便利なやつ。 一人暮らしの時は、冷凍うどんをレンジで解凍して、適当に野菜やら色々乗せて、これでダシ作ってかけるっていう手抜きメニューにお世話になったなぁ…(笑) で、大体の使い道で希釈するので最後余ってしまうんですよね。 何かいい使い道がないかなーと思いついたのが味玉で、やってみたら超おいしかったのです! というわけでまずは半熟ゆで卵作りから。 いつものアレです。 卵の丸い方に針で穴を

    旨いは正義!白だしで作る超簡単和風味玉が、我が家の酒の肴・サラダのトッピング界に革命を起こしたお話
  • 絶対に失敗しないトロトロ半熟ゆで卵の作り方。火をつけてから10分で完成、殻むきもバッチリ!

    水はお玉一杯分でOK! さて、いよいよゆで卵をつくります。 今回の作り方で一番特徴的なのが、水はお玉いっぱいで十分だということ。 お湯を沸騰させなくていいので、火をつけてから10分で完成するのです。 鍋に卵を入れてお玉一杯(約50〜60cc)の水を入れます。 卵の個数にかかわらずこれだけです。 水を入れたら蓋をして…(蓋は必須です) 火を中火にして6分計ります。 この作り方の特徴はゆでるのではなく、蒸すように火を通すことなんです。 なので水の量が少なくてもよく、蓋が必要なのですね。 6分経ったら火を消して、そのまま余熱で熱を通します。 ここでの待ち時間で黄身の固さを調整するのです。 私のいつもやる感じですと 3分で冒頭の写真くらいのトロトロ半熟 4分半でもう少ししっとりとした半熟 6分待てば固ゆで という感じですね。 余熱時間を計ったらすぐに水で卵を冷やします。 粗熱がとれたら完成です。

    絶対に失敗しないトロトロ半熟ゆで卵の作り方。火をつけてから10分で完成、殻むきもバッチリ!
  • おいしい明太子をもっとおいしく食べるレシピ アボカドやポテトとあえたり豚肉で巻いたり - はてなニュース

    プチプチとした感と唐辛子のピリ辛さ、ほどよい塩加減が白ご飯にもビールにもあう「辛子明太子(明太子)」。そのままべてももちろんおいしいですが、いつものべ方に飽きたときは、明太子のアレンジレシピに挑戦してみてはいかがでしょう? 副菜から主菜、ご飯ものまで、おすすめの明太子レシピを紹介します。 ■ 濃厚な「アボカド明太あえ」 ▽ アボカド明太あえ レシピ 小林 まさみさん|【みんなのきょうの料理】おいしいレシピや献立を探そう 濃厚な風味が特徴のアボカドを1センチメートル角に切り、薄皮をむいたピリ辛の明太子とあえたレシピ。刻みネギを加えて、さっぱりした味に仕上げるのがコツとのことです。 ■ アツアツのフライドポテトとししとうで「明太ガーリックポテト」 ▽ http://recipe.foodiestv.jp/recipe/575.html 「明太ガーリックポテト」は、フライドポテトとししとう

    おいしい明太子をもっとおいしく食べるレシピ アボカドやポテトとあえたり豚肉で巻いたり - はてなニュース
  • 簡単すぎて美味すぎる!「ジップロック低温茹で鶏」の作り方 - 941::blog

    美人すぎる〇〇、ってありましたね。こんにちは。 友人宅で出てきた鳥料理がとっっっっっても美味しかったので「これどうやって作るの?」と あとで聞いてみたらドえらく簡単なわりに科学的なアプローチで異次元の美味さを体現している のが判明したこの料理。調理法から勝手に名付けちゃったけど、ジップロックに入れ一定の温度で茹でる鶏です。 まぁとっても美味しいってわけでご紹介。 教えてもらった元ネタはこちら 超カンタンでやわらかジューシー…異次元鶏料理法 - 安全ちゃんオルグ日記 美味しいポイントとしては2つ。 ・ジップロックで肉汁の流出を防ぐ ・85度以下の定温でじっくり火を通すので肉がパサパサにならない らしい。詳細は元ネタのほうに載っているので是非ご一読いただきたい。 手順は簡単、3ステップ。料理したことなくてもきっと出来るよ。 ・お湯わかす ・鶏をジップロックに入れてお湯に入れる ・切る OK?じ

    簡単すぎて美味すぎる!「ジップロック低温茹で鶏」の作り方 - 941::blog
  • 豚バラ肉と夏野菜のトマト煮ランチ - まかない日記

    じめじめしますね。。。 無駄に体力が奪われがちな季節ですので、豚肉と体を冷やす野菜を美味しくいただいて免疫力を高めるレシピです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 【豚バラ肉と夏野菜のトマト煮】(4人分) (材料) ・豚バラブロック 200g (下味用:白ワイン大さじ2/塩 小さじ2) ・玉葱 1個 ・茄子 大きめ2 ・おくら 8トマト 2個 ・ニンニクみじんぎり 1かけ分 ・オリーブオイル 大さじ2 ・塩こしょう 少々 ・醤油 小さじ1 ①豚バラブロックをべやすい大きさの7mmくらいの厚切りスライスにして、白ワイン、塩をまぶして1時間はつけておく。(まかないさんは一晩つけこんでおきました。) ②①の豚バラをし

    豚バラ肉と夏野菜のトマト煮ランチ - まかない日記
  • しっとり鶏胸の特製バンバンジーだれがけランチ - まかない日記

    ついに全国的に梅雨入りですね。。。欲がなくなりやすいこの時期ですが、しっかりとべて夏バテ防止したいものです。ということで、欲をそそる香ばしいバンバンジーだれなランチにしました。鶏胸は、健康にもお財布にも優しいですからね。しっかりと調理すればしっとりになりますので是非* ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 【しっとり鶏胸のバンバンジーだれがけ】(4人分) ・鶏胸肉 700gくらい ・白ネギの上の緑の部分 1分 ・生姜 1かけ ・料理酒 大さじ2 ・塩こしょう 少々 ・水 (バンバンジーのたれ) ・胡麻油 大さじ1 ・練り胡麻 大さじ2 ・すりごま 大さじ1 ・醤油 大さじ2 ・酢 大さじ2 ・砂糖 小さじ1 ・豆板

    しっとり鶏胸の特製バンバンジーだれがけランチ - まかない日記