タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (67)

  • 新国立競技場「やっぱりザハ・ハディドが必要です」元ゼネコン社員から見た混乱の原因

    2520億円という巨額の建設費をめぐって紛糾し、安倍晋三首相の政治決断により白紙見直しとなった国立競技場問題。見直し後のプランはどうなるのか。 「問題視されたコスト増の原因は、キールアーチを用いたその特殊なデザインにある」そうした政府見解に対し、白紙撤回されたプランをデザインしたイラクの建築家、ザハ・ハディド氏の事務所、ザハ・ハディド・アーキテクツ(ZHA)は「キールアーチやデザインに問題があったわけではない」と7月29日、全面否定した。

    新国立競技場「やっぱりザハ・ハディドが必要です」元ゼネコン社員から見た混乱の原因
    kitone
    kitone 2015/08/04
    大きなものを作るのは大変だ。
  • 八戸市が選んだ武雄市図書館のフォロワーにならないという選択肢

    青森県八戸市は2016年夏、中心市街地に市直営の施設「八戸ブックセンター」(仮称)を開設する。5月に八戸市が発表した構想によると、「大人を対象としたのセレクトショップ」で、カフェを併設し、生活雑貨の販売やイベントなど実施。「これまで手に触れる機会が少なかったに出会える場の創出」することで、「のまち」として活性化をはかる考えだ。現在、その計画にアドバイザーとして関わっているのが、東京・下北沢の個性派書店「屋B&B」を手がけるブック・コーディネーターの内沼晋太郎さん。一体、どのような書店になるのか? 既存の書店や図書館との関係は? 気になる疑問を内沼さんに聞いてみた。 下北沢駅から歩いて1分もかからない場所に「屋B&B」はある。通好みのが並ぶ棚をみれば確かに書店なのだが、よくある「街の屋さん」とはちょっと違っている。まず、店名からしてユニークだ。1つ目の「B」は「ブック」というの

    八戸市が選んだ武雄市図書館のフォロワーにならないという選択肢
    kitone
    kitone 2015/07/30
    こういう子って、今でもいるんだろうか。“背伸びしていつか読もうと思う難しそうな本を買い”
  • ネームバリューと化した酒鬼薔薇聖斗

    酒鬼薔薇聖斗著の『絶歌』(太田出版刊)が週間ベストセラー(2015年6月7~13日)の第1位となった。2015年6月11日に発売され、わずか2日間で相当数売れ、社会現象と化している。前代未聞、"殺人犯の著書"をめぐり、発売を決めた太田出版(以下、版元)に対する風当たりも強い。いくら版元が力説しても、多くの国民が「"『酒鬼薔薇聖斗』という名のネームバリュー"で出版を認めた」という印象を抱く。客観的な見方をすると、「殺人犯でもきちんと更生すれば、職員として雇う、著書を出す姿勢がある良心的な企業」といえるが、理解を示す人は少ないと思う。

    ネームバリューと化した酒鬼薔薇聖斗
    kitone
    kitone 2015/06/18
    そんなに早くない。むしろ太田出版は納本してるのだろうか? “念のため『絶歌』を入力して検索したところ、ヒットしなかった。”
  • 岐阜市立図書館で1万冊「本でドミノ」は名案か愚行か

    岐阜市は、同市司町で整備を進める新図書館を備えた複合施設「みんなの森ぎふメディアコスモス」のオープニング企画が、なかなかネット上では物議を醸しています。

    岐阜市立図書館で1万冊「本でドミノ」は名案か愚行か
    kitone
    kitone 2015/05/29
  • 【デパートの不思議】外が見えないのになぜ店員さんは雨が降ってると分かる? | しらべぇ

    ©iStock.com/ yuriz この世にあるほとんどの音楽には曲名があり、人々が歌い親しむ曲には、もちろんのこと歌詞があります。この曲名や歌詞の存在によって、音楽はときに、それが流れるだけで多くの人にメッセージを伝えることができます。 その代表例のひとつが、天気。みなさんは、こんな経験をしたことがありませんか? ■デパートの店員さんはなぜ... ©iStock.com/ yuriz 街を歩いていたら雨がポツポツ降ってきたから、雨宿りがてら近くのデパートや商業ビルに入った。そして買い物を楽しんでいたところ、店員さんが買い物袋を指して「こちら、雨避けのカバーおかけしますね」と言う......。 ここで不思議なことがひとつ。ずっと館内にいたはずの店員さんは、なぜ雨が降り始めたことを知っていたのでしょうか? その理由、店員さんが雨の存在を知っていた理由は、音楽が伝えたメッセージに

    【デパートの不思議】外が見えないのになぜ店員さんは雨が降ってると分かる? | しらべぇ
    kitone
    kitone 2015/05/10
    “デパートや大きな商業ビルでは、雨が降り始めるとBGMとして特定の音楽が流れ、それが館内のスタッフに「雨が降り始めましたよ」というメッセージを伝えるのです。”
  • 「ネットを閲覧・検索」する頻度が「テレビを視聴」を上回る 国立国会図書館が調査

    インターネットの普及など、私たちを取り巻く情報環境は激変している。テレビゲーム、ソーシャルメディアといったメディアを、どれくらいの頻度で利用しているかの情報取得行動などを国立国会図書館が調査、その結果を3月に公表した。情報の拠点として図書館はどうあるべきかを検討する目的で実施。調査では、毎日1回以上、インターネットを利用する人が、テレビを視聴する人よりを上回った。しかし、「インターネット上の情報が正しいかどうかは容易に判断できる」と思う人が3割を下回る中、「非常にそう思う」「そう思う」と答えた人は「男性20代」で顕著だった。

    「ネットを閲覧・検索」する頻度が「テレビを視聴」を上回る 国立国会図書館が調査
    kitone
    kitone 2015/04/06
    しのらさんの勲章だなあ
  • 「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 | ハフポスト

    オーストラリアに生まれ、日に40年以上暮らした歴史学者が、2011年3月11日、宮城県で被災した。彼はその日を、そしてそこから4年を、どう過ごし、考えたのか――。

    「人は簡単に『忘れてはいけない』という。でもね......」外国人歴史家が体験した3.11 | ハフポスト
  • 堀江貴文さん、手書きの履歴書は「やめて欲しい」

    ライブドア元社長の堀江貴文さんが、履歴書の手書きは「やめて欲しい」とツイートした。堀江さんはこれまでにも「手書き」に関する考えを示している。 Former Livedoor president Takafumi Horie attends the FCC press conference in Tokyo on June 5, 2013. Horie, who was jailed for accounting fraud, said Japan's online landscape was prime territory for his aggressive style of business. AFP PHOTO / TOSHIFUMI KITAMURA (Photo credit should read TOSHIFUMI KITAMURA/AFP/Getty Images)

    堀江貴文さん、手書きの履歴書は「やめて欲しい」
    kitone
    kitone 2015/03/08
    データ入稿→手書きの履歴書を作成する装置を作ったらいいのか。
  • 全中国を震撼させたPM2.5「告発ドキュメンタリー」

    春節(旧正月)のさなかの2月28日、突然、中国PM2.5(微小粒子状物質)問題を告発するドキュメンタリー映像『穹頂之下(天空のもとで)』が中国の主要ニュースサイトなどで公表され、2日間で1億回を超えるとも言われる桁違いの再生回数を記録し、春節気分を吹き飛ばして中国全土を震撼させた。政府機関や大企業の実名も挙げながら中国の大気汚染問題を批判している内容で、中国の言論界は「快挙」の声で埋め尽くされた。

    全中国を震撼させたPM2.5「告発ドキュメンタリー」
    kitone
    kitone 2015/03/03
  • 日本企業を弱体化させる人事異動制度

    以前、日の金融機関で働いていた時にした会話を、今でも鮮明に覚えている。その日私は、 不動産関連の研究所に出向していたある社員に初めて会った。当時、「出向」という習慣について知らなかった私は、「なぜ出向されたのですか?」と短刀直入に聞いてみた。それに対して彼は、「わからない」と答えた。私はとても驚いた。理由なしで異動を命じられることなど、アメリカでは考えられないことだからだ。混乱した私はさらに質問をした。「もともと不動産部で働いていて、その分野での経験を積むためにそこに出向されたでしょうか?」彼の答えは、「いや、不動産関連の仕事をしたことはありません。出向前は普通のローン営業部で働いていました」。私はますますびっくりした。「出向後は今の研究所で身につけた経験を活かすために、きっと不動産部に配属されるのではないでしょうか」。そう私が言うと、「その可能性はありますが、そういった話は一切聞いてお

    日本企業を弱体化させる人事異動制度
    kitone
    kitone 2015/03/02
    論旨にはなんともいわんけど、ジョブローテーションやるならセットで組織的に行うべきことがいくつかあるのには同意。ただなんとなく続けるのはやめようぜ。
  • 「マッサン」エリー役のシャーロットさん「日本はこれからもずっと私の人生の一部」

    NHK連続テレビ小説「マッサン」でヒロインを演じるシャーロット・ケイト・フォックスさん(29)が11月5日、日外国特派員協会で講演した。自身の成長を実感したというシャーロットさんは「日はこれからもずっと私の人生の一部」と語った。

    「マッサン」エリー役のシャーロットさん「日本はこれからもずっと私の人生の一部」
    kitone
    kitone 2014/11/08
  • 日本の純喫茶がモデル? ブルーボトルコーヒーってどんな店? 2015年清澄白河、青山にオープン【画像集】

    ブルーボトルコーヒーは、店舗ごとに個性を出し、味を最優先した淹れたてのコーヒーを提供することを目指したコーヒーチェーン。スターバックスやタリーズといったシアトル発祥のコーヒーショップは、深煎り豆のエスプレッソが中心だが、ブルーボトルコーヒーはドリップコーヒーがメイン。創業者でCEOのジェームズ・フリーマン氏は、日の純喫茶に魅せられ、モデルにしたという。アメリカではニューヨーク、サンフランシスコ、ロサンゼルスに14店舗を展開する。

    日本の純喫茶がモデル? ブルーボトルコーヒーってどんな店? 2015年清澄白河、青山にオープン【画像集】
  • まじめに働く女性がかかりやすい「10大疾病」とは?

    まじめに働く女性がかかりやすい「10大疾病」とは? 上司や男性が知っておきたい「女性の活躍」に必要なもの 「女性の活躍」のために理解しておきたい、その背景や女性特有の考え方。エン・ジャパンで行なわれたプロノバ代表・岡島悦子さんの講演内容をお伝えします。

    まじめに働く女性がかかりやすい「10大疾病」とは?
    kitone
    kitone 2014/09/23
    褒め方は難しいなあ。
  • 廃墟になった49階建のビルが、バンコクに今もそびえ立っている(画像)

    現在、49階建ての不気味な「ゴースト・タワー」となったこの建物は、建設当初とは別の意味で人気を集めている。建物内へ立ち入ることは禁止されているが、遠目に観察するだけでも、その不気味さはじゅうぶん味わえる。

    廃墟になった49階建のビルが、バンコクに今もそびえ立っている(画像)
    kitone
    kitone 2014/09/11
  • 村上春樹氏にオファーの可能性!? 100年後のノルウェー未来の図書館

    100年後の未来の世代へのプレゼント。ワクワクするタイムカプセルのような計画がノルウェーで始動する。プロジェクト名は「未来の図書館」(Future Library)。

    村上春樹氏にオファーの可能性!? 100年後のノルウェー未来の図書館
    kitone
    kitone 2014/06/20
  • 図書館に「上から目線」の19世紀的啓蒙思想は必要か

    カフェやコミュニティスペースの併設、ビジネス情報支援など、の貸出にとどまらない「つながる図書館」が登場することで、公共図書館のあり方に変化が訪れている。では、来、図書館が担ってきたの貸出機能はどうなっているのだろうか。ベストセラーの貸出で「無料貸屋」と言われることもある一方、学術書など高価な図書館がなければ気軽に読むことができないケースも多い。元来、図書館には、ある種の「上から目線」的な啓蒙主義があり、それが「知のインフラ」を担ってきた。ベストセラーの貸し出しなど、利用者ニーズが変化する中で、どう将来像を描けばいいのだろうか。 前回の記事では、図書館が住民のコミュニケーションや情報アクセスの拠点として、「つながる図書館」を形成していることを説明したが、来の貸出機能はどうなっているのだろうか。図書館がベストセラーを何冊も貸し出すことで、書店でを購入する人が減るのではない

    図書館に「上から目線」の19世紀的啓蒙思想は必要か
    kitone
    kitone 2014/06/18
    需要論と価値論のせめぎあい、と考えれば古くからある話題だろうし、そもそも図書館に限った話でもないと思う。現代では価値論というもの自体が失効している、という路線で攻めるなら読んでみたい気もする。
  • 吉田調書どころではない資料がある

    朝日新聞が吉田調書を探り出し、インターネットに順次掲載している。しかし、国会事故調にかかわった人たちは、それどころではない資料が国会事故調の収集した資料にはあったという。電事連の会議録や安全規制のルール作りに関する班目氏の発言やさまざま、もろもろだそうだ。

    吉田調書どころではない資料がある
    kitone
    kitone 2014/05/28
    実際の理由は知らないけど、資料の整理の手間とか、思い浮かべたことがあるんだろか。
  • 仕事中に人生を楽しんでいけない理由はない

    大学生のとき、東京で行われたある大規模音楽イベントで単発のアルバイトをしたことがあります。チケットをもぎったり、お客さんを誘導したりするアレです。 この仕事は、イベントの前後はお客さんの出入りがあるため忙しいのですが、イベント中は割と暇です。お客さんはステージに夢中なので、特にすることはありません。スタッフは各自決まったエリアにスタンバイし、もし何かあったら対応するだけです。 その時間は特にすることもないし、せっかくなので自分もイベントを楽しんじゃおう!と考えるのは、人間として極めて自然なことだと思います。どうせ暇なのだから業務に支障はないし、僕に至ってはそもそも好きなミュージシャンが出演するというのがこのアルバイトに申し込んだ理由でした(笑)。能天気な大学生だった僕は「見たいライブを見れてお金まで貰えるなんで最高じゃないか!」と思ったわけです。 ところが当日出勤すると、現場のマネージャー

    仕事中に人生を楽しんでいけない理由はない
    kitone
    kitone 2014/05/13
    “人生は楽しんだもの勝ちです。” らじゃー、おもいっきり仕事するぜい。
  • 【3.11】国立国会図書館の挑戦「記録収集の正念場」

    東日大震災から3年を迎えた。日が経験した未曾有の大災害の記録を収集保存し、未来へと伝えていく国立国会図書館の東日大震災アーカイブ「ひなぎく」。国立国会図書館が重点事項のひとつに掲げ、かつてない規模で官民の組織と連携を進める一大プロジェクトで、震災に関する資料約250万件がインターネット上で横断検索できる。しかし、年月が経つにつれ、震災の記録は散逸し、失われていくばかり。「今年こそ正念場」という大滝則忠館長と「ひなぎく」の責任者で電子情報流通課の大場利康課長にインタビュー、「ひなぎく」の挑戦を追った。 まず、「ひなぎく」のサイトを訪れてみよう。たとえば「奇跡の一松」で検索してみると、瞬時に47枚の写真がヒットする。これらの写真は、河北新報の「震災アーカイブ」やYahoo!JAPANの「東日大震災 写真保存プロジェクト」、東北大学の「みちのく震録伝」など、東日大震災の資料を集めたさ

    【3.11】国立国会図書館の挑戦「記録収集の正念場」
    kitone
    kitone 2014/03/14
    キャプテンと館長が地味にペアルック。
  • "リケジョ"問題「学者がタレントになるのはアリ」京大の若手研究者たちが語る

    STAP細胞報道では理化学研究所の小保方晴子さんがスターのような扱いをされ、「かっぽう着」「リケジョ」がもてはやされる。その一方で、京都大学の山中伸弥さんはiPS細胞に関する誤報への反論に言葉を尽くす。 報道によって自分の研究が社会から支持され、その意義が理解されるのは良いが、一歩間違えば誤解を招いたり、研究者の私生活に注目が集まったり、あるいは業界の批判を呼んだりと、不利益を被る可能性も高い。研究者にとって、メディア報道は両刃の剣だ。

    "リケジョ"問題「学者がタレントになるのはアリ」京大の若手研究者たちが語る
    kitone
    kitone 2014/03/05
    町家スタジオ?