タグ

2008年9月25日のブックマーク (33件)

  • Mozilla Re-Mix: Google Chromeのように、新規タブによく利用するサイト一覧を表示できるFirefoxアドオン「New Tab JumpStart」

    Google Chromeは、起動時に履歴や頻繁に利用するブックマーク、最近閉じたタブなどのサムネイルを表示し、素早くお気に入りサイトにアクセスできるようになっています。 これと同様の機能をFirefoxでも実現しようというアドオンが「New Tab JumpStart」です。 「New Tab JumpStart」は、Firefoxの起動時や、新規タブを開いた際、最近の履歴や、訪問回数の多いブックマーク、最後に閉じたタブなどのサイトをサムネイル表示し、クリックするだけでアクセスできるようにしてくれるアドオンです。 このアドオンをインストールし、新規タブを開くと以下のようにこれまでの履歴や頻繁に訪問するブックマークなどがサムネイル表示されるようになります。 中央部には[よく見るページ]がサムネイル表示され、右側のテキスト部分には頻繁に訪問するブックマークと、[最近閉じたタブ]のリストがテキ

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 心理テストのアレを立体化(動画)

    「花瓶にも見えるし向かい合った2人の人にも見える」という、心理テストによくあるアレですが。 デザインチーム「Fashion Architecture Taste(FAT)」が行ったのは、それの立体バージョン。立体的に美しくし上がっていて、けっこう見ていて飽きません。 実際に黒い花瓶を製作し、それを撮影したものらしいのです。で、この花瓶は購入可能だそうですが、お値段は未公開。きっと馬鹿みたいに高いんでしょうね。 [FAT via Dezeen] Wilson Rothman(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・マザーボードの究極の再利用とは? 壁一面を基盤が覆う、ギークに最高のインテリア ・ギークのための芸術「ガジェット・アート」 ・3次元に見えて実は2次元の家

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 「達人」の自己チェックリスト | シゴタノ!

    1.自分に合った方法を選んでいるか? 2.なぜその方法で仕事しているのか? 3.その方法で仕事をすると、自己イメージが良くなるか? 4.仕事時間は適正か? 5.睡眠時間は充分か? ▼参考書籍 一般に「仕事の達人」と呼ばれる人は、実際どんなふうに仕事を進めているのか。好奇心だけからでも、興味深いところはあるでしょう。もちろん、実際の役に立つ、という意味合いも含めてです。 当のところ、「達人の仕事術」は個々で全く別なのか、それとも何らかの共通点はあるのか。前者であれば、私たち自身に活かすことは難しいものの、後者であれば、自分の仕事条件や、現実に適用可能になります。 今回参考にしたを始め、類書を読んでいく限りにおいて、一読してそれとわかるほど「達人の仕事のやり方」に共通点はないものの、注意深く見ていくと、ほとんどの人たちに共通してみられる、「考え方のクセ」のようなものはあるようです。今回はそ

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • Googleリーダーに新機能

    Googleは9月23日、RSSリーダー「Googleリーダー」の新機能を発表した。 米国で提供している改良版の共有機能を、対応するすべての言語バージョンに拡大したほか、フィードにメモを付ける際に同時にタグも付けられるようにした。フィードをアルファベット順に並べるか、ドラッグ&ドロップで並べ替えるかを選べるようにもなった。

    Googleリーダーに新機能
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 7つのバージョン管理システムを知る | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Subversion - open source version control system オープンソースプロジェクトではソースコードの共有や管理にバージョン管理システムを使っていることが多い。バージョン管理システムを使ってソースコードの共有とバージョニングを可能にすると、複数名での開発やロールバックが簡単の実現できるようになる。オープンソースプロジェクトに限らず、商用システムの開発でも活用できる機能だ。 以前はCVSが代表的なシステムだったが、現在ではほかにもいくつかの候補がある。候補はいくつもあるが、Smashing Magazineの7 Open Source Version Control Systems Reviewedに興味深い記事が掲載されているためチェックしておきたい。同記事では7つの代表的なバージョン管理システムが簡潔にまとめられている。簡単にまとめると次のとおり。

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • iPhoneでコピペ、すでにアップルの技術では実装可能と判明した理由(動画)

    iPhoneでコピペ、すでにアップルの技術では実装可能と判明した理由(動画)2008.09.16 16:00 まだiPhoneでコピペはできないんですかね? 「iPhone 2.1」へのアップグレードで、日本語入力の快適度アップを体感しておられる皆さま、でも、残念でしたよね~。だって、待望のコピー&ペースト機能の実装は、また見送られたんですもの。 そんなiPhoneユーザーの方も、まだまだ気を落としちゃいけませんよ。こちらの動画、すでに今から15年前の1993年の時点で、Appleが、「Newton MessagePad」というPDA上で、コピー&ペースト機能を実現していた様子が、手に取るように分かります。 この技術を、そのままiPhoneに応用してくれたらいいんですよ! コピペしたいテキストを、スッとなぞって選択し、クリップボードからドラッグ…という感じで、ただそれだけでいいんですけど。

    iPhoneでコピペ、すでにアップルの技術では実装可能と判明した理由(動画)
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • SnaptureLabs - Home

    The Snapture Team needs your help. Please tell us what features you like to see first in Snapture 2.2 by taking our survey. Survey Link Snapture Labs LLC © 2008  |  Privacy Policy About Us|Press|Terms of Use iPhone, iPhone 3G are registered trademarks of Apple Inc. Snapture Labs LLC is not affiliated with Apple Inc in any form.

  • iPhoneのカメラを飛躍的に性能アップさせる「Snapture」が、マルチタッチにも新対応

    iPhoneのカメラを飛躍的に性能アップさせる「Snapture」が、マルチタッチにも新対応2008.08.28 11:00 せっかくのiPhoneだから、カメラもマルチタッチでズーム撮影したいな~ iPhoneのカメラって、当にシンプルで、シャッターを切るボタンと、撮影画像を確認するカメラロールへの切り替えボタンくらいしか付いてません。でも、わりときれいな写真が撮れちゃったりするんですよね。 だから、もうちょっとこのカメラを使いこなせるような機能を追加してよ…という、そんなiPhoneユーザーの願いをかなえてくれる、かなり高機能な拡張アプリ「Snapture 2.0」が登場しました! この絶対マストゲットしておきたいSnapture 2.0の詳細を、続きでチェックしてください。 実は、すでに以前のバージョンから、iPhoneのカメラに、セルフタイマー撮影、画像サイズの変更、デジタルズー

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • iPhone 3Gに、早くも新32GBモデルの発表迫る!!

    そろそろiPhoneの8GBモデルは在庫切れだそうですよ… そこでAppleInsiderからの最新情報では、もう間もなく8GBモデルを廃止し、新たに32GBモデルが発表される日が近づいているとのことです! そもそも初代iPhoneには4GBモデルもあったのですが、これが発売後に廃止されて、16GBモデルが投入される運びとなったわけですから、どうやらiPhone 3Gでも、これと同じような展開になるようです。まあ「iPod touch」には、もうとっくに32GBモデルが出てますもんね。 あと現在はiPhone 3Gの購入時に、店頭などでアクティベーションを行う必要がありますが、今後は初代iPhoneの時のように、だれでも自宅に持ち帰って、自分でアクティベーションが行える販売方式へと移行する方針が、米国のアップルストアの複数関係者の口に上っているようです。 32GBモデル、日でも早く出して

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • Contact Manager

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • Gmailの『連絡先』が独立したコンテンツとして利用できるように | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailの『連絡先』が独立したコンテンツとして利用できるように 管理人 @ 9月 25日 11:18am Gmail(Gメール) Gmail2.0で高機能になった『連絡先機能(コンタクトマネージャー)』が、『連絡先管理ツール』として独立したコンテンツとしても表示できるようになりました。 次のURLから表示できます。 http://mail.google.com/mail/contacts/ui/ContactManager URLが長いですね。 これにより、Gmailを使わない人でもGoogleドキュメントやリーダーなどの他のGoogleサービスで『連絡先』機能を使いやすいようになりました。 情報元(Thanks!):Google Contacts Tag: Gmail

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 能率手帳 2009年版 1月始まり 製造中止に対応する商品一覧 (旧・手帳と文房具のレビューサイト)

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 子供も大人も「計画を立ててみる」経験が重要な理由:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日はある媒体に掲載頂いた話です。 ■ 見誌を頂いた話 この仕事をしていると、雑誌や新聞、その他独自発行の媒体などから、 取材を受けることがあります。たいていの場合、取材を受けてから、記事が 発行されるまでの間に1〜2ヶ月ほどのタイムラグがあります。 それで・・・、掲載されたお知らせをアップするのを、忘れてしまうことが あります。たとえば、先月(21日)、日経産業新聞さんに掲載されたの ですが、このブログで告知するのを忘れておりました・・・。 というのは、単なる言い訳です・・・(汗)  すみません。 さて、前にも少し紹介しましたが、こういう媒体↓に掲載されました。 見誌を頂きましたので(ありがとうござい

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 組み込みエンジニアに求められる語学力 - @IT自分戦略研究所

    「したいことをするため」「条件のいい仕事に就くため」など、人はさまざまな理由で転職する。組み込み業界も例外ではない。同業界を舞台にした転職活動の喜怒哀楽を、キャリアコンサルタントがこっそり教える。 「英語は得意ですか」と聞かれて、胸を張って「はい」と答えることはできますか? 組み込みエンジニアに求められる要件として、「語学力」はよく挙げられるポイントです。今回は、組み込みエンジニアのキャリアにおける語学力の重要性と、実際の転職市場での評価について考察します。 ■組み込みソフト開発でも進む国際化 製造業においては東南アジアをはじめ、海外へ生産拠点を移転することが珍しくなくなってきました。 組み込みソフトの開発においては、オフショア開発を含め、ソフトウェアの開発拠点を海外に移転させることは、これまで積極的に行われてきませんでした。「国内から海外に仕様を伝える際のコミュニケーションがうまくいかな

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 日本は18番目に公正な国――2008年腐敗認識指数

    市民団体のトランスペアレンシー・インターナショナルは9月23日、ある国でどれだけ汚職などが横行しているかを調査した「2008年腐敗認識指数(CPI)」を発表した。 CPIは、各国公的部門の腐敗レベルを測定したもので、さまざまな専門家やビジネス調査をもとに算定した。最も腐敗している状態を示す0から、最も公正な状態を意味する10までの範囲で採点している。 調査対象となった180カ国の中で、9.3と最も高いスコアを記録したのはデンマーク、ニュージーランド、スウェーデンの3カ国。以下、シンガポール(9.2)、フィンランド(9.0)、スイス(9.0)が続いた。日は7.3で18位、2007年の7.5(17位)から後退している。 逆に最も低いスコアだったのはソマリアで1.0。以下、ミャンマー(1.3)、イラク(1.3)、ハイチ(1.4)が続いた。欧米諸国のスコアが高く、アフリカ諸国のスコアが低い傾向に

    日本は18番目に公正な国――2008年腐敗認識指数
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 16カ月の独学でTOEIC380点アップの秘けつ教えます

    英語が苦手だった私 ニュース番組などを見ていると、たまに聞こえてくる「英語」。はっきりいって、まったく意味が分からない。ゆっくりしゃべってくれる人のときだけ、聞き取れる単語がたま~にある(気がする)。 私にとって英語とは、長年このような存在でした。 私はITエンジニアです。キャリアの半分以上は日系企業でプログラマとして糧を得てきました。その中で何度か英語のドキュメントに出合いましたが、必要な場合のみ辞書を引きまくり、なんとか凌いできました。 そんな私が、あるとき一念発起し、「英語を身に付ける!」と決意しました。何度目の決意か分かりませんが、とにかく決意したのです。今回はなぜかうまくいったようで、かなり急速に成果を上げることができました。 このグラフは、私がこれまでに受験したTOEICのスコアを表したものです。 現在の私のスコアは、2008年5月時点の925点です。初回の545点(2006年

    16カ月の独学でTOEIC380点アップの秘けつ教えます
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • マルチタッチも:iPhone 3GのSafariに搭載された新機能 - builder by ZDNet Japan

    単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために 非構造化データのデジタル活用へ 社内の文書コンテンツを一元管理 デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 ともにDXを推進する

    マルチタッチも:iPhone 3GのSafariに搭載された新機能 - builder by ZDNet Japan
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • タスク管理の究極系は、やはり紙! : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ANDY です。 自分のタスクを把握するために、あなたはどんな方法でまとめていますか? メモ帳を使う、エクセルでまとめる、カレンダーにメモ、管理ツールを使用する…などなどいろんな方法があると思います。 わたしは、以下の 3 つの項目を重要と考えタスクを把握できる管理方法を探しました。 タスクの種類と数を把握する スケジュールが視覚化できる 修正が容易である そこで、最終的に自分にあっていたタスクの管理方法は、 "紙"と"クリップボード" タスク管理の究極系はやはり紙でした。 クリップボードにカレンダーを貼り付け、カラーふせんを貼り付けることで手軽に嫌でも目に入る場所に置くことが最大の強みです。 弱みは、カレンダーのスペースが限られていることで、大量のタスクを貼り付けることができません。タスク管理シートに開始日、終了日を記すようにして、終了日だけカラーふせんを貼ることで何とかして

    タスク管理の究極系は、やはり紙! : LINE Corporation ディレクターブログ
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 朝、出社前に必ずテンションを上げることが出来る方法 - ライフハックブログKo's Style

    昨日の朝、車で通勤中に渋滞待ちしてると、近くの車からこの音楽が聞こえてきたんです!w 運動会などでおなじみ、 「天国と地獄」の劇中の「地獄のギャロップ」という曲です。 まぁ、普通にこの曲が好きで聴く人もいると思いますが、 朝あえてこれを大音量で聞いているなんて、私は 「これはテンションを上げるために聞いてるに違いない!」 と勝手に思い込みました! 体調悪い時に聞くとむしろイライラするかもしれませんが(汗

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 第5話 まとまらない会議を意義あるものにする方法

    第5話 まとまらない会議を意義あるものにする方法:Webビジネス小説「中村誠32歳・これがメーカー社員の生きる道」(1/3 ページ) 中村誠、32歳。静岡県出身、東京の中堅私立大学を卒業し、彼女いない歴3年。加工品メーカー「アイティフーズ」に入社してちょうど10年目を迎える中堅社員です。誠が社会人として働いてきた10年間は、日経済が停滞し“失われた10年”といわれた時代。年功序列制度が成果主義に代わり、後輩が入らず今までずっと下っ端として働いてきた誠も、そろそろ「中堅社員」と呼ばれる年代になってきました。 これまでマネジャーとすら呼ばれたことがない誠は、ある日突然、社内プロジェクトのリーダーに登用されます。ビジネスリーダーの心構えとは? 部門横断型のプロジェクトを成功させるコツとは? 連載では小説形式で、誠が奮闘しながら成長していく姿を描いていきます。 前回までのあらすじ 加工品メ

    第5話 まとまらない会議を意義あるものにする方法
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • Creative Compact ! パリ発 新型 ルノー トゥインゴ 

    Creative Compact ! パリ発 新型 ルノー トゥインゴ 2008年11月登場

  • 【写真レポート】ルノー トゥインゴ、14年ぶり一新のフレンチコンパクトカー《動画追加》 - 日経トレンディネット

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 気になるアラートを一括管理&共有できる『Yotify』 | 100SHIKI

    気になるアラートを一括管理&共有できる『Yotify』 September 25th, 2008 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment よく作りこまれたアラートサービスのご紹介。 何か新しい情報が出てきたり、知っている情報が変わったりしたときに教えてくれるのがアラート系サービスだが、Yotifyは実に多くのアラートを一括で管理することができる。 例えば、気になる製品の価格が下がった、新しいレビューがついた、友達が職を変えた、チケットの販売が始まった、などなどである。これは便利そうだ。 さらにこうしたアラート自体を友達とシェアすることも可能だ。友達と行きたいコンサートのチケットをすぐに買いたい、といった場合にはみんなで共有しておけば見逃すことがないだろう。 もちろん、こうしたサービスは他にもあるが、対応しているサービスが多いのと、一箇所で管理できる点が便利だろ

    気になるアラートを一括管理&共有できる『Yotify』 | 100SHIKI
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • PfizerPRO | 医療関係者のための情報サイト

  • 行きたいお店 - あなたの行きたいお店を記録・管理!

    あなたの行きたいお店を記録・管理大善 076-222-8340 金沢市駅西町5-6-18西都ビル 1130-1400 1730-2300 休 水曜 第火曜 ランチ950円~ 10/04 22:51

  • 完全に浮気がバレてしまったときの「なんとか彼女をつなぎとめる上手い決め台詞」|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    photo by Lutz-R. Frank 「彼女に浮気がバレる瞬間」というのは人生で何度も起こりえるものではないと思いますが、経験者もそうでない人も、そんな「修羅場」の対応策を知っておけば、万が一のときに役立つかもしれません。 「彼女に浮気がバレる」もっとも、浮気をする自分が悪いのだから責められるのは当たり前。「どういうこと? 説明して」彼女からはそんな質問が投げかけられるに違いない。 そんなとき、あなたならどう答えますか? ほとんどの男性はここで黙り込んでしまうのでは。そして「なんで何も言わないの? 言い訳もできないってことはほんとに浮気してたのね」なんて突っ込まれ、その後どう取り繕ってもぬぐえない深い痛手を負ってしまうことでしょう。 今回は、そんなシチュエーションで最悪の状態をうまく切り抜け、さらに彼女をつなぎとめることに成功してしまう(かもしれない)という「決め台詞」をご紹

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 社員がわくわくする組織のつくり方

    「ビジョン」「目標」「戦略」「ミッション」「価値観」「コミットメント」。これらは企業リーダーが部下をわくわくさせるような組織をつくるための重要なキーワードである。 「問われるコーチング力」バックナンバーはこちら 東京証券取引所第1部に上場している株式会社あさひという企業をご存知だろうか? 現在、環境への配慮から自転車の需要が伸びているが、この会社は「店舗販売」と「ネット販売」という2つの分野で従来の常識を打ち破った事業を展開し、日自転車小売業界でナンバー1の地位を確立しつつある企業である。 あさひの経営理念は明確である。 「わたしたちは、自転車を通じて世界の人々に貢献できる企業を目指します。そして、その企業目的に賛同し、参画するすべての人々が、豊かな人生が送れることを目指します」 あさひはこの理念を掲げ、「サイクルライフをサポートする」という使命の下、「店舗販売」と「ネット販売」という

    社員がわくわくする組織のつくり方
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • ■小沢一郎ウェブサイト■

    ニート激増、85万人」「漠然と他人に寄生して生きるなどとんでもない」 「甘やかせた親が最も悪い」「家から追い出して自活させよ」 内閣府が先日、ニートが全国で約85万人に達するとの推計を発表した。10年前に比べて約18万人も増えたといい、約85万人の中で将来の就職を希望していない者は約42万人にのぼった。これは大問題だ。 定職に就かず、短期のアルバイトなどを繰り返すフリーターの増加も以前から問題視されているが、ニートは就職する意思すらなく、職探しも進学も職業訓練もしていない15歳から34歳までの若年層無業者のこと。 人たちは「誰の迷惑にもなっていない」と言うかもしれないが、親の稼ぎでわしてもらっているうえ、国民全体で支える公共的サービスは享受している。病気でもない働き盛りの若者が、漠然と他人に寄生して生きているなど、とんでもない。 自分の力で生きようとしない彼ら自身も問題だが、最も責任

    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    最近は弊ブログでべ歩きの記録をよく載せておるわけですが、積極的に記事や写真を載せるようになってから、ちょっとした変化が起きております。 うまい店情報が集まるようになった 行ってみたい店は「行きたい店フォルダ」をつくって情報を整理しているのですが、あちこちの店に行っても行ってもフォルダが空にならない。それは行く店の数以上に、行ってみたい店の数が増えているから。行きたい店情報が集まるからなんですよ。 ただ、情報の集め方はそんなに変わってないんです。実際、自分自身で見つけたり、「お、いいじゃん!」と思う店の数は変わってない。こういう部分の生活とか行動パターンは変わってないので、変化があるわけがない。じゃ何が違うかというと、うまい店情報を教えてもらえるようになったのです。「この店いいよ」「あそこうまいよ」「一度行ってみてよ」と、人から教えてもらう機会が爆発的に増えた。寄せられる情報量が劇的に増え

    情報はすぐ使うヤツに集まる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 第9回 [データモデル編]データモデルの全体像を開発者と発注者が共有する

    今回から「受発注システム」を想定して,データモデルを発注者と合意するためのコツを詳細に説明していきましょう。 前回述べたように,データモデルは発注者にとって難しいものです。このため,詳細なデータモデリングに進んだ時点からいきなりレビューを始めるのではなく,発注者と開発者の双方の理解できる,データモデルの概要がわかる全体図を使ってレビューを始めます。 最初に発注者と開発者がデータモデルの全体像を共有していれば,これがデータモデルの予備知識となり,後に続くレビューをスムーズに実施できるようになります。今回は,データモデルのレビューに欠かせない,2つの全体図を紹介しましょう。 概要図でエンティティの候補を確認する まずデータモデリングの第一段階として,対象となるシステムにはどのような業務があり,それにはどのようなデータが結びついていて,お互いにどのような関連を持っているのかというデータモデルの全

    第9回 [データモデル編]データモデルの全体像を開発者と発注者が共有する
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • 第20回 意見押しつける上司,対処策はあるか?

    私の直属の上司は,自分の意見だけが正しいと思い込み,一切他人の意見を受け付けません。しかも嫉妬心が強く相手を恨んだり不当に利用したりといった具合で,部下もあきれはてています。職場の雰囲気も最悪です。ストレスがたまり,会社を辞めたい気持ちが強くなっています。 (30歳,男,SE) 性格的に偏りのある困った上司がいれば,部下たちはさぞ苦労することでしょう。質問の内容からすると,この上司は自己愛が極めて強い傾向があると考えられます。 こういったタイプは,まず相手の意見や気持ちに共感する能力が欠如しています。また,自分の業績や才能だけを自慢し,常に周囲から賞賛されたい,優れていると認められたいという欲求を持っています。 さらに,能力のある人を見ると嫉妬し,他人も自分に嫉妬していると思い込みがちです。プライドも強く,相手が従属することを期待します。かと思うと,有名な人や地位の高い人に憧れ,そういう人

    第20回 意見押しつける上司,対処策はあるか?
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25
  • インターネットラジオアプリ「FlyCast Mobile」を試す。 | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    インターネットラジオを楽しむためのアプリとしては「Tuner Internet Radio」や「allRadio」といった有料アプリがありますが、FlyCastが、App Storeで配布を開始した「FlyCast Mobile」は無料で提供されています。 なお、Webアプリ版の「FlyTunes」も提供されています。 リストされてるラジオチャンネルは、iTunesのラジオとほぼ同じではないかと思います。

    インターネットラジオアプリ「FlyCast Mobile」を試す。 | iPhone App Store | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    kiyo1978
    kiyo1978 2008/09/25