タグ

コレオに関するkizakiのブックマーク (4)

  • 浦和サポーターの「絆」と「力」がつながったコレオ - J1 : 日刊スポーツ

    年末恒例の連載「取材ノートから」は、スポーツ担当記者が1年間の取材を振り返る。第1回はサッカー。10年ぶりにアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)を制した浦和レッズのサポーターに迫った。 ◇    ◇ ■先月のACL決勝 アルヒラル(サウジアラビア)との決勝第2戦では埼玉スタジアムのほぼ360度を使ったコレオグラフィー(人文字、以下コレオ)が満員の観衆によって作られ、海外でも話題になった。そこには、米スポーツ専門テレビ局FOXスポーツによる「世界の筋金入りサポーターベスト5」にも名を連ねる彼らの「力」があった。 水面を伝う波紋のように広がっていった。優勝の歓喜に包まれるスタジアムで、合図もなしにシートを掲げるサポーターの手が続々と上がる。ゴール裏で自然発生したその波は、約200メートルも先の反対側スタンド最上階席まで行き渡った。やや時間をかけ、試合前と同じエンブレムとトロフィー、2つの星が

    浦和サポーターの「絆」と「力」がつながったコレオ - J1 : 日刊スポーツ
  • 浦和vs柏 雰囲気は最高だった……のだけど : 森雅史の Football Is Alive

    2013年11月02日23:30 カテゴリ 浦和vs柏 雰囲気は最高だった……のだけど 試合後、浦和の選手は当に悔しそうでした。引いて守り、相手をはめては前に出ようとする柏に対し、十分に相手の意図を読んでいたものの、結果的には攻めきれず、敗戦してしまったのですから。個人技のある選手たちが引いた柏の守備ラインを前に慎重になりすぎ、スピードを上げられないまま自分たちでペースを失ってしまったように思える戦いでした。決勝戦ですから、あまりリスクを取りたくなかったのは当然としても、少々もったいない戦いぶりだったと思います。 試合の内容はともかく、場内の雰囲気は最高でした。フジテレビのディレクターの方が「初めてサッカーを見たという人を連れてきたが、この雰囲気に感動していた」と試合後、感慨深げに話していらっしゃいました。ヤマザキナビスコカップ決勝は試合会場が満員になるものの、実はなかなか視聴率が取れま

    浦和vs柏 雰囲気は最高だった……のだけど : 森雅史の Football Is Alive
    kizaki
    kizaki 2013/11/09
    ともに日本のサッカーを支えている立場なのに、なぜこんなに乖離してしまったのか。現在のこの状況で対話が少ないのは、一番心強い味方になってくれるはずの人を離している気がしてなりません。
  • 肉声 | Weps うち明け話 | 埼玉縣信用金庫

    埼玉新聞社で広告営業をやっていたころ、選挙広告というのも重要な分野だった。たしか埼玉県議会議員選挙のときだったと思うが、旧浦和市内を上司と車で走っていて、ある候補者のポスターが非常に目についたことがある。 「○○さんのポスター、すいぶん多いですね」 そう話しかけた僕に上司はこう答えた。 「駄目だよ、電柱ばっかりだから」 薄いベニヤ板や厚紙で裏打ちされた宣伝物を紐や針金で電柱に固定した、いわゆる「捨て看(板)」は、軽犯罪法や条例に触れるものだ。だから、あまり日中堂々と張られることはなく、取り付けは夜中に行われることが多い。一応、それぐらいの知識はあった。 上司が言うには、電柱への捨て看ポスターは、誰にも了承を得ず付けていくものだから、数は多いし、たしかに視覚的宣伝効果はあるが、その地域でその候補者への支持が多いということにはならない。1軒1軒、了承を得なければならない商店や民家、ビルの壁など

    kizaki
    kizaki 2013/11/05
    何も生み出さず、Jリーグに対する不信感が強まっただけなのだから。お願いだから、サポーターに対して、人間らしい対応をしてくれ。肉声で話してくれ。
  • 手間の愛 | Weps うち明け話 | 埼玉縣信用金庫

    さて6日間のファイナリストの初日だ。 まずは、このことを書こう。 ホームゲームの前日の夜、必ず1件の携帯メールが入る。 <(略)また、記者席の旗付けを10時北門集合で行いますので、よろしくお願いします。参戦される方は到着時間を添えて○○○まで連絡ください。(略)> 埼スタのメーンスタンド中段に、メディア用のテーブル席があるが、そこは前面が白い板になっている。そのままではレッズのホームらしくないので、試合のときは赤い旗を張っているのだが、それをやっているのは、サポーターだ。 上記のメールは、それに協力してもいい、というサポーターに送られるもので、僕は違うことで、そのメーリングリストに入っているので、毎回必ず僕にも送られてくるのだ。その時間に行ったことはあるが、旗付けを手伝ったことはまだない。いつか、やろうと思っているが。 またバックスタンド、アッパー席の最上段の壁に「We are Diamo

    kizaki
    kizaki 2013/10/28
    コレオとは何のためにやるものなのか。それがわかれば官製コレオなど不要。
  • 1