タグ

石巻に関するkizakiのブックマーク (12)

  • 石巻かほく メディア猫の目

    追記~(石巻サポステのブログ~就職と自立の相談室~)~お知らせ~(石巻サポステのブログ~就職と自立の相談室~)12月予定表(石巻サポステのブログ~就職と自立の相談室~)【改】11月予定表(石巻サポステのブログ~就職と自立の相談室~)【午後休所のお知らせ】10月29日(月)12:00~(石巻サポステのブログ~就職と自立の相談室~)11月予定表(石巻サポステのブログ~就職と自立の相談室~)

    石巻かほく メディア猫の目
    kizaki
    kizaki 2014/02/06
    三陸河北新報社は、東日本大震災の復興を支援し、石巻圏とともに歩むポータルサイト「メディア 猫の目」を2013年3月11日からスタートさせました。石巻コミュニティ放送との共同プロデュースです。
  • 石巻百景: 仙石線の復旧 ― 海辺の線路跡と、内陸の新線工事

    2013/09/26 仙石線の復旧 ― 海辺の線路跡と、内陸の新線工事 石巻と仙台をつなぐJR仙石線は、もう2年半ものあいだ、途中区間で不通の状態が続いています。 最近になって、ようやく復旧工事が格化してきました。津波の被害を受けた線路を、内陸に移す工事が進んでいます。2015年度中の完成予定だそうです。 今回は、新しい線路を敷くために、丘陵地帯を切り崩す様子や、海の近くの線路跡の様子を見てきました。 ◆ 朝8時の石巻駅。 仙石線のホームに列車が到着し、たくさんの通勤通学客が降りてきました。 電気設備が復旧していないので、軽油で動くディーゼルカーが使われています。 石巻駅から西に13キロ進むと、東松島市の陸前小野駅。 そこから松島町の高城町駅までの約12キロが、不通区間になっています。 不通区間では、線路を内陸部に移す工事が進んでいました。 丘陵を切り崩し、高架橋を造

  • 石巻百景: 冬の田代島を歩く ― 回復した猫の数と、減りつづける人口

    2013/02/28 冬の田代島を歩く ― 回復したの数と、減りつづける人口 石巻には、田代島という小さな離島があります。 空き家や物置小屋などに、野良がたくさん住みついており、 近年では「島」として有名です。 お年寄りが、物置小屋のたちにエサを与えていました。 島の漁師が朝に獲ったタラを、ご飯と一緒に煮たものです。 エサの匂いを嗅ぎつけ、近所のたちも集まってきました。 の間にも秩序があるらしく、順番待ちをしています。 田代島は、石巻の街から南東15キロほどの海上にあります。 南から来る海流のおかげで、冬も比較的あたたかく、雪の少ない所です。 海岸近くの家は津波の被害を受け、解体、撤去されています。 港では、震災で沈下した岸壁を、かさ上げする工事が進んでいました。 田代島のたちは、「大漁を招く」として、昔から大事にされています。 神社と呼ばれる小さな

  • 石巻百景: 女川町の観光案内―被災地見学から食べ歩きまで

    2012年12月27日 女川町の観光案内―被災地見学からべ歩きまで 女川町は、仙台から東に約60キロ、石巻市のとなりにある小さな港町です。 町の中心部を20m超の津波が襲ったといわれ、町民のうちの、およそ1割の命が奪われました。 ▲女川「おかせい」の海鮮丼は、安くてボリューム満点 町内は今も、傷あとが生々しいのですが、その一方で、魚市場や水産加工場の再建が進んでおり、美味しい海鮮丼を出す店や、観光客向けの市場もあります。 壊滅的な被害を受けながらも、しぶとく復活しつつある女川について、年末ならではの風景も交えつつ、紹介したいと思います。 ▼ 目次 女川魚市場の水揚げ風景 津波の傷あとを見て歩く 仮設住宅団地と歳の市 女川の美味しいもの 復旧工事が進むJR石巻線 蒲鉾舗 高政の工場見学 ◆ 女川魚市場の水揚げ風景 朝8時の女川魚市場。 氷点下4度のきびしい冷え込みのなか、魚の水

    kizaki
    kizaki 2012/12/27
    万石浦と呼ばれる内海沿いでは、JR石巻線の復旧工事が、大詰めを迎えています。 石巻市の渡波駅から、女川町の浦宿駅までの区間は、2013年3月の運転再開が決まりました。
  • 石巻百景: 石巻百景について/サポーター募集のご案内

    石巻百景について/サポーター募集のご案内 石巻百景について サポーター募集のご案内 サポーター専用ホームページについて 寄付金について 石巻百景への応援メッセージ ▲地元紙「石巻かほく」の紹介記事(クリックで拡大します) ▼ 石巻百景について 「石巻百景」は、石巻市在住の日下羊一・日下真理が運営している、 地域情報のホームページです。 日下羊一が主に企画・構成を担当し、日下真理が主にカメラを担当しています。 取材・撮影は、たいてい2人で行なっています。 ▲記事で使用する写真は、相談しながら決めていきます。 2011年3月、東日大震災の直後に、「石巻の震災被害」という名前で開設し、 当初は石巻市街地の震災被害の状況を、各地区ごとに詳細に紹介していました。 →東日大震災直後の記事一覧 ▲ガレキに埋もれた内海橋を渡っていく(2011年3月)。 2011年4月の中旬からは、ホーム

    kizaki
    kizaki 2012/12/20
    サポーターの皆様から寄せられた会費は、全額、石巻百景の運営費として使わせていただきます。<今年訪問した際に非常に役に立ったので後で手続きしますね。
  • NHK生活情報ブログ:NHK 2012年12月17日 (月)津波警報 そのとき私は

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2012年12月17日 (月)津波警報 そのとき私は 12月7日に発生した三陸沖を震源とする地震。宮城県の沿岸には一時、津波警報が出され、石巻市鮎川で1メートル、仙台港と福島県相馬港で40センチの津波を観測するなど、各地に津波が押し寄せました。そのとき、私は石巻市の報道室で取材にあたっていました。 12月7日、私は宮城県石巻市のNHK石巻報道室にいました。その日の取材も一段落した夕方。突然、室内がゆらゆらと横揺れし始めたかと思うと、とたんに揺れが強くなりました。すぐに室内の状況を原稿にしようと机に向かいましたが、揺れはなかなかやみません。机や棚が大きく揺れていたため、倒れるのを防ごうと支えました。「長いな…」1分以上、もしかしたら2分ほど揺れが続いたのではないかと思います。 あとで確認すると石巻市で観測した震度は4。棚などから物が落

    NHK生活情報ブログ:NHK 2012年12月17日 (月)津波警報 そのとき私は
  • 石巻百景: 野蒜海岸から松島湾にかけての、仙石線の不通区間の現状

    2012年11月30日 野蒜海岸から松島湾にかけての、仙石線の不通区間の現状 石巻駅から、西に13キロの地点に来ました。 線路上に、行き止まりの柵があり、その向こうは草に覆われています。 草むした線路は、海岸の方へとカーブしています。 行き止まりの柵の手前に、陸前小野駅の仮設ホームがあります。 1日に4回、石巻からディーゼルカーが来て、数分ほど停車し、 また、石巻へと引き返していきます。 駅舎は震災後に、新しく建て替えられました。 石巻と仙台を結んでいた仙石線は、今もなお、陸前小野駅~高城町駅間の、12キロ弱が不通です。 野蒜海岸に近い、野蒜駅~東名駅の区間が、特に大きな被害を受けています。 東名駅のあたりは線路が撤去され、小さなホームだけが残っています。 東名駅の南側は、水田が水没し、浅い海となってしまいました。 野蒜海岸は、津波のあとでも、広い砂浜が残っています。

  • コラム「石巻で輝いた、選手と子供たちの笑顔」 | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

    震災など、人の生死に関わる深刻な事態を前にしたとき、スポーツであるサッカーが直接的な力になることは難しい。 だが、人の心を揺さぶることができるスポーツとそこに関わる人たちが、まったく力になれないのかというと、そうではない。ときとして、大きな影響力を与えられる可能性があること、大きな助けにつながることがあることは、これまでに何度も、サッカーをはじめとするスポーツが証明してきているからだ。 10月20日、13時からベガルタ仙台とのJ1リーグ第29節を戦ったチームは、その日、埼玉県には戻らず、そのまま仙台市内に宿泊した。翌21日、「東日大震災被災地復興支援 子供たちとのサッカー交流会」を行うためだった。 帯同した18人のメンバーやスタッフを二手に分け、石巻市と名取市で交流会を開いたのだが、私は、その石巻市の交流会を取材するため、チームに帯同させてもらった。 仙台市から50kmあまり北東の沿岸部

    コラム「石巻で輝いた、選手と子供たちの笑顔」 | URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE
    kizaki
    kizaki 2012/10/25
    10月20日、13時からベガルタ仙台とのJ1リーグ第29節を戦ったチームは、その日、埼玉県には戻らず、そのまま仙台市内に宿泊した。
  • 石巻百景: 被災地見学の注意点と、おすすめの見学ルート

    2012年10月6日 被災地見学の注意点と、おすすめの見学ルート 今日から3連休です。天気も良さそうですし、 石巻地方に「被災地見学」に訪れる方も、いらっしゃることと思います。 石巻は、被災地の中でも有名で、アクセスも良い方なので、 休日になると、団体・個人を問わず、たくさんの見学者が訪れます。 被災地区を、カメラを手にした人が見て回る風景も、日常の一部となった感があります。 とはいえ、被災地区の多くは、もともとは普通の住宅地や漁村で、観光地ではありません。 よそから、大勢の人が訪れることへの「とまどい」が、今も根強く残っています。 そこで今回は、「被災地を見学するにあたって、気を付けた方がよいこと」と、 「比較的、安心して見て回れる見学ルート」について、紹介してみたいと思います。 ▼目次 被災地見学の注意点 おすすめ見学ルート(1)日和山~門脇~中瀬 おすすめ見学ルート

  • 石巻百景: 石巻で暮らす猫たちの写真まとめ 震災直後~2012年秋

  • 石ノ森萬画館最新情報 MANGATTAN NEWS!: 石ノ森萬画館再オープンが11月17(土)に正式決定!!

    いつもたくさんの御支援&ご協力を頂き、誠にありがとうございます!! いままで積み上げてきたものが一瞬のうちに黒いヘドロとともに流され、茫然自失となったあの日から586日の日々が経ちました。 北上川の中洲にある当館は約6~8mの津波に晒されました。ほんの数分のうちにありとあらゆるものが津波に流され、一階部分は壊滅的な被害を被ったものの、奇跡的にも館体への損傷は最小限でくい止める事が出来ました。 震災後は全国・全世界のたくさんの方々より暖かいご支援を頂きながら、なかなか見通しが立たない再開に向けて進んでまいりましたが、今年の6月末からは待望の修繕工事も着手されました。 来ならば修繕工事も年末ぐらいまで掛かる大工事なのですが、行政&工事関係者の多大なるご理解と尽力の甲斐あって、この度ようやくもって石ノ森萬画館の再開日程の見通しがつく事となりました。 皆様お待たせいたしました。 石ノ森萬画館の

    石ノ森萬画館最新情報 MANGATTAN NEWS!: 石ノ森萬画館再オープンが11月17(土)に正式決定!!
    kizaki
    kizaki 2012/10/19
    もう再開するんだ!凄いね!
  • 田代島猫景色 (続編44) にゃん博・にゃんフォト開催のお知らせ | Cats in Town Blog

    田代島で毎年開催してきた「にゃんフォトコンテスト」再開のお知らせです。 昨年は震災の影響で中止いたしましたが、今年はこじんまりながら再開することに決定しました。 例年に比べると、応募期間、展示期間ともに縮小した規模ですが、田代島のたちを愛する皆さんの参加をお待ちしております。 また、今年は「にゃんフォトコンテスト」だけではなく、僕がガイドを務める「田代島巡りツアー」も開催。それからをテーマに創作活動を行っているアーティストの作品を集めて展示する「ミュージアム」の試験運用も開始します。 これらのイベント企画をすべてあわせて「田代島 にゃん博」としてリスタートします。 では、「にゃん博」の概要をお知らせしますね。 (詳細に関してはこちらのPDFをご覧ください。) ◆にゃんフォトコンテスト 田代島のを題材とした写真コンテスト。撮影年月日は問いません。過去の作品でも参加可能。 六切りかA

    田代島猫景色 (続編44) にゃん博・にゃんフォト開催のお知らせ | Cats in Town Blog
  • 1