タグ

2013年1月18日のブックマーク (5件)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 週刊文春同様、産経と大月隆寛は、911内部犯行説をUFOと同列に扱い、ウヤムヤにしようという算段のようです。 小沢内閣待望論

    週刊文春同様、産経と大月隆寛は、911内部犯行説をUFOと同列に扱い、ウヤムヤにしようという算段のようです。 http://www.asyura2.com/07/hihyo7/msg/439.html 投稿者 小沢内閣待望論 日時 2008 年 1 月 20 日 22:35:28: 4sIKljvd9SgGs 【論説】UFOも9.11陰謀論も“闇の勢力” 民主党、百万馬力の妄想力 大月隆寛・産経新聞コラム断★2 1 :春デブリφ ★:2008/01/20(日) 18:43:12 ID:???0 UFO? 存在するに決まってるじゃないですか。彼らは日夜知らない間に地球を訪れてるんですよ。 そのことを知らないのは情報が隠されているから。ほんとに大事なことはマスコミも政府もわれわれ 一般市民に知らせないようになっているんです。大きな声では言えませんが、あの9・11テロも実は アメリカ政府があらか

    kj-54
    kj-54 2013/01/18
    週刊文春同様、産経と大月隆寛は、911内部犯行説をUFOと同列に扱い、ウヤムヤにしようという算段のようです。小沢内閣待望論 日時 2008 年 1 月 20 日
  • なりすましアカウント削除の連絡 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ようやく、去る1月16日に、twitter serviceより、私の名前と写真と用いた悪質ななりすましアカウントを削除したという連絡を受けました。 この間の経緯は、特に個人のなりすまし事案についてきちんと最後まで報告されたものは少ないようなので、これからもこういう悪質な行為は後を絶たないであろうことを考えると、広く皆様に共有していただく値打ちがあるかと思います。 既にブログでも述べたように、私のなりすましアカウントが現れ、あちこちに誹謗的な言辞をまき散らしはじめたのは昨年12月29日です。私は直ちにブログで警告を発し、なお脊髄反射する人が絶えないのを見て警告を繰り返しましたが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-d4af.html(私の偽者がツイートしているようですので、ご注意下さい) http://eulab

    なりすましアカウント削除の連絡 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kj-54
    kj-54 2013/01/18
    選挙でナット選挙活動がうかつに解禁されると、候補者のなりすましアカウントによるとんでもない言動で炎上してしまうと、事態が沈静化する前に大勢が決してしまいかねないという、おそろしい危険性がある
  • ハケンの来歴 by 大月隆寛 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    産経新聞のコラム「断」が止まりません。今度は大月隆寛氏。 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071206/acd0712060237001-n1.htm >「ハケン」と呼ばれてテレビドラマの題材にまでなっている派遣社員。でも、それを束ねる人材派遣業者、って昔からあるんですよね。口入れ屋とか桂庵(けいあん)とか言ってましたが。女中…あ、いや、今は家政婦さんって言わなきゃならないんでしょうが、要するにお屋敷や商家に奉公(これもすでに死語かも)するために、田舎から出てきた人がここに登録しておくと、希望する条件にかなった口があれば教えてくれる、と。紹介料をとっての商売なわけで、何のことない、江戸時代からあるものです。 明治以降だって、人手がたくさんいるようになった仕事の現場じゃ、必ずこういう商売は介在した。港湾労働に炭鉱、鉄道建設…などなど、そうい

    ハケンの来歴 by 大月隆寛 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kj-54
    kj-54 2013/01/18
    人材派遣業者ってのも由緒正しいその筋がらみの商売。ただし、そういう商売の者が、政府の委員会や財界の会合に出て大所高所からもの申す、なんてことは昔は絶対になかったし
  • 「信頼できない話は大声でやって来る」 科学者、菊池誠さん<「どうする?原発」インタビュー第6回>

    2011年3月の福島第一原発の事故以降、放射線に関するさまざまな情報が飛び交った。「内部被曝で鼻血が出た」「先天性異常の赤ちゃんが生まれる」......。その多くは、不正確なデータや出どころ不明のデマだったが、ツイッターなどネット上であたかも真実のように拡散してしまったケースも少なくない。 そうした情報を「真実ではない」と、指摘し続けてきた科学者がいる。大阪大学サイバーメディアセンター教授、菊池誠さんだ。専門は物理学だが、以前から科学的立場を装ったオカルト情報「ニセ科学」に対して警鐘を鳴らしてきた。日々、マスコミやネットから押し寄せてくる無数の情報の中から、私たちは一体、何を信頼したらいいのか、菊池さんに聞いた。 (聞き手:亀松太郎) ■「あなたの鼻血は被曝ではない」と誰かが言うべき ――菊池さんがニセ科学には関心を持つようになった経緯は? もともと、変な話は好きだったんです。最初は単に好

    「信頼できない話は大声でやって来る」 科学者、菊池誠さん<「どうする?原発」インタビュー第6回>