タグ

2015年6月6日のブックマーク (5件)

  • 「剣道はフランス起源」という説は正しいか否か?

    Keisar de Rosenbach @KeisarSan 「剣道の起源は日ではなく韓国」大韓剣道会会長が発言headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-… 剣道は日起源じゃないから安心しろ 韓国起源でも無いからw残念だなwww 原型はフランス軍1860年式剣術で、大正年間に諸手持ちに改変したのが現在の剣道だ 2015-06-04 14:57:15

    「剣道はフランス起源」という説は正しいか否か?
    kj-54
    kj-54 2015/06/06
    近代に剣道が教義化する過程で、フランス剣術(フェンシング)の影響があったというお話。
  • 剣道からKENDOへ 世界大会で見せた日本の心 - 日本経済新聞

    「礼」――。審判が告げると、東京・日武道館には満場の拍手が響いた。5月29~31日に開催された世界剣道選手権。最後は男子団体の決勝を戦った日韓国の両チームが黙礼し、3日間の熱戦は幕を閉じた。16回目となった今回も男女の団体戦と個人戦の全4種目で日が優勝を飾ったが、世界との差の縮まりを感じさせる大会だった。■国内競技人口、柔道の10倍剣道の世界選手権は3年に1度の開催だ。日では第10回

    剣道からKENDOへ 世界大会で見せた日本の心 - 日本経済新聞
    kj-54
    kj-54 2015/06/06
    『相手を敬うため、ガッツポーズをすれば1本を取り消される特殊な競技を、商業化が進んだ五輪になじませるのは容易ではない』
  • 南シナ海危機は日本の存立危機事態ではない

    オフレコという条件で聞いた話なので、相手の肩書きも場所も秘さなければならない点をお許し願いたい。最近、国会で審議が続いている安保法制に関して、それを作った側のある省庁の担当者からブリーフィングを受ける機会があった。その時、出席者から、「南シナ海で、もし何か起こったら、これは周辺事態や存立危機事態に該当するのか」という極めて微妙な質問が飛んだ。 その時の説明は、「政府としては、公式には具体的なシナリオは想定しない。しかしオフレコとしては、もちろんそのケースこそ日の存立危機事態である」という話だった。それを聞いて私は、別に南シナ海の迂回路はいくらでもあるのに……、とは思ったものの、議論する場ではなかったので、反論は控えた。 そこで、この機会に、南シナ海の日米共同パトロールを巡る論点をいくつか整理したい。結論から言えば、これは技術的にも政治的にも、極めてハードルが高く、リスクを抱え込むことにな

    南シナ海危機は日本の存立危機事態ではない
    kj-54
    kj-54 2015/06/06
    『「南沙を巡る状況は、我が国の存立危機事態にエスカレートする危険がある」との命題だ。私の考えでは、この命題は真ではない。…中国が南沙一帯を封鎖しても、船舶はフィリピン東側へ迂回すれば済むのだ』
  • ドッジボール ケガの実態から考える(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■勝部元気氏による問題提起5月30日に始まる勝部元気氏(@KTB_genki)のドッジボール批判が、大反響をよんでいる。議論の全体像は、氏のブログ(ドッジボール、学校での強制参加を禁止にするべきでは?)を読むのがよいだろう。 勝部氏のドッジボール批判は、私なりの表現で端的にまとめるならば、「ドッジボールという種目は直接的な身体への攻撃性をともなっている。だから、体育でのドッジボールを選択制にして、心身への外傷を避ける道を用意すべきだ」というものである。 私の見解を先に言うと、勝部氏の問題提起はきわめて重要であるものの、選択制については慎重に考えたいというものである。以下、氏のドッジボール批判を受けて、私なりにデータをくわえながら、ドッジボールのあり方について検討していきたい。 ■ドッジボール批判の意義勝部氏のドッジボール批判のなかで、私がもっとも重要な意義をもっていると思うことは、スポーツ

    ドッジボール ケガの実態から考える(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kj-54
    kj-54 2015/06/06
    『投げたボールが顔面を直撃するのと、…打者が打った球が顔面を直撃するのとでは、前者のほうが相手に対する負の感情は生まれやすいだろう。こうした主観的側面(心理的側面)については、負傷事故のデータは無力』
  • ドッジボール、学校での強制参加を禁止にするべきでは? | 勝部元気のラブフェミ論

    「ドッジボールの教育現場での強制・半強制を禁止にするべきではないか」というつぶやきをTwitterで行ったところ、大変たくさんの方々から賛否両論を頂戴できました。 ドッジボールという弱い者イジメを禁止にするべきでは? http://togetter.com/li/828700 改めて、ここではわたくし考えを簡潔にまとめさせて頂きたいと思います。 まず、ドッジボールは、運動エネルギーを相手の身体にぶつけることが許容されており、その意味では、ボクシング・柔道・剣道などの格闘技に近い要素がある競技です。それにより、以下3つの特徴を有していると考えられます。 (1)運動能力の弱い側に生じる恐怖心や心的外傷の特異性 「運動エネルギーを相手の体にぶつける競技」では、運動能力や体格の差による影響がモロに出てしまいます。それゆえ運動が苦手な人は恐怖心に苛まされやすいなど、子供の心に大きな傷を与える可能性が

    ドッジボール、学校での強制参加を禁止にするべきでは? | 勝部元気のラブフェミ論
    kj-54
    kj-54 2015/06/06
    スポーツハラスメント?思い出すに、大体俺は加害側だったけど、ホント自覚が無いんだよなあ。