タグ

2019年3月11日のブックマーク (3件)

  • 立式の論理と計算の便宜 (3×5≠5×3問題)

    1. 先月、ネットの片隅で盛り上がった話題に関連して。 【ゆっくり理解】なぜ3×5で正答で、5×3が小2のテストでは誤答なのか | Kidsnote(suzusukeさん) 3×5≠5×3問題について - 真夜中は別の人(yetanotherさん) 以下に引用するyetanotherさんの主張は、学習指導要領解説を読み誤っている。いろいろ遠回りもするが、多くの言葉を費やして、その説明をしたい。 なお、話題の種となったもともとの問題について、結局のところ私自身が 3×5 と 5×3 のどちらを「よりよい答え」と考えるかについては、記事を分けた。結論はタイトルの通りである。→5×3 を推す(3×5≠5×3問題)(2010-12-21) さて、あっさり結論から書いてしまうが、この指導要領解説中に乗法の式の順序を重視せよと書かれている部分は全くない。Kidsnoteで引用されている部分は「何を教え

    kj-54
    kj-54 2019/03/11
  • 家畜感染症拡大の背景に迫る 龍谷大

    龍谷大農学部(大津市瀬田大江町)の山口道利講師(44)が、経済学的アプローチから豚(とん)コレラや鳥インフルエンザ、口蹄疫(こうていえき)などの家畜感染症が拡大するメカニズムを探る研究に取り組んでいる。拡大の背景には流通システムなどの業界構造や経済的要因が深く関わっているといい、「家畜感染症を考える上で経済学的観点は病理・疫学的な分析に劣らず重要だ」と話している。(花輪理徳) 山口氏は、平成16年に京都府の養鶏場の経営者が鳥インフルエンザに感染した鶏の大量死を隠蔽したことで被害が拡大した問題を例に挙げ、「家畜感染症の拡大を防ぐには生産者による感染の隠蔽を防ぐことが欠かせない」と説明。その上で、「問題の背景には鶏卵の流通システムが深く関わっていた」と指摘する。 鶏卵はスーパーなどの小売業者にとっては欠品が許されない商品で、安定的に確保する必要があることから、小売業者は取引する生産者を固定化し

    家畜感染症拡大の背景に迫る 龍谷大
    kj-54
    kj-54 2019/03/11
    “「家畜感染症の拡大を防ぐには生産者による感染の隠蔽を防ぐことが欠かせない」”
  • 腸よ鼻よ - GANMA! / ガンマで、マンガを、ガマンしない。

    腸よ鼻よ 国指定の難病と戦いつつ、彼女は漫画家という幼い頃からの夢を叶えられるのか?きっとできるはず。何故なら叶えていなければこの漫画は載っていない! 邦初、実体験闘病ギャグエッセイここに開幕!! 第1話へ お気に入り

    腸よ鼻よ - GANMA! / ガンマで、マンガを、ガマンしない。