タグ

日銀に関するkmori58のブックマーク (87)

  • 岩田規久男の講演会に行ってきた! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    注:写真と文はあまり関係ありません。 岩田規久男は、日銀副総裁になってから一部の人に引きこもりとまで揶揄される露出の少なさで、人前に顔を出すのは久々という感じ。で、今日は如水会館で講演があったので、のぞいてきたよ! ……といっても、先日の黒田総裁講演もあるので、そーんなに期待していなかったんだけれど、結果的にはかなりおもしろかった。 講演体 客は、月曜午前という時間帯なので仕方ないことだが、暇そうなジジイ比率がきわめて高く、これが後で禍根を……でもあとは結構まじめそうな人々。で、中身だが、まあ四の五の言わずにこの配布資料を見ろや。どんな話をしたかわかるでしょ。日銀の公式発表です。 2014.06.30 岩田規久男講演会資料とメモ(pdf 880kb) でも、いろいろな指標をまとめて並べてくれているので、わかりやすい。あと、フィリップス曲線は明解ですな。あと、「日銀のコミットメントとは、

    岩田規久男の講演会に行ってきた! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 物価2%目標、景気過熱で超え続ければ政策調節=岩田日銀副総裁

    5月26日、日銀の岩田規久男副総裁は、異次元緩和で物価上昇率が目標の2%を超え続ければ「政策を調節する」と述べた。昨年6月撮影(2014年 ロイター/Toru Hanai) [東京 26日 ロイター] - 日銀の岩田規久男副総裁は26日午後、都内の共同通信社で講演し、異次元緩和で物価上昇率が目標の2%を超え続ければ「政策を調節する」と述べた。

    物価2%目標、景気過熱で超え続ければ政策調節=岩田日銀副総裁
  • 日銀黒田くんの東大講演雑感 (12/7@東大) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    日銀ボスの黒田くんが、こないだ東大で講演をしたのでありますよ。 これを主催しているGraSPPとやらは、なんかGRIPSに対抗して東大が作っている大学院なのかな? で、当日行ってみると、なにやら緊張感のない坊ちゃん嬢ちゃんどもが世界中から集まったようなところらしいというのはわかりました。なんか半分くらいの人はその後の宴会が楽しみできてるみたいで、引率ツアーみたいなことになっていましたよ。ぼくは寄付とかもしているので、覗きにいけたのです。寄付はいろいろいいことがあるので、みんなやりましょう。 ちなみに、GrasPPって、これじゃないよねえ:http://graspp.info/ さて、講演自体は……期待したほどおもしろくなかった。まず、司会やってた伊藤隆敏がちょっとしゃべりすぎ。黒田くんとのなれそめバナシとか、あまりいらないよう。さらに、黒田総裁人の講演も黒田日銀の金融緩和策のおさらいで、

    日銀黒田くんの東大講演雑感 (12/7@東大) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    kmori58
    kmori58 2013/12/26
    消費税増税心配ないよ派から説得力のある説明が欲しいんだよね。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 突然の金融市場局長更迭は「自爆テロ封殺作戦」!? 乱高下繰り返す長期金利と黒田日銀に何が起きているのか(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    突然の金融市場局長更迭は「自爆テロ封殺作戦」!? 乱高下繰り返す長期金利と黒田日銀に何が起きているのか 黒田東彦日銀総裁が就任1ヵ月を迎える。4月4日には大胆な金融緩和を断行して、金融市場を驚かせた。ところが、その後の長期金利の推移を見ると、順調に低下したとはいえない。むしろ乱高下を繰り返しながら、予想に反して上昇気味なのだ。 そんな中で黒田日銀は17日、金融市場局長の交代を含む異例の人事を発令した。いったい、日銀に何が起きているのか---。 「長期金利の低下」が実現できていない 「この人事は例年より1ヵ月半くらい早い。4日の『ビッグサプライズ(金融緩和)』以降、肝心の長期金利は下がるどころか、逆に上昇気味になっていた。これは、はっきり言って金融市場局のお粗末なオペレーションのためです」 こう語るのは、ある外資系金融機関のアナリストだ。 来なら、日銀が大胆な金融緩和を決めた以上、長期金利

    突然の金融市場局長更迭は「自爆テロ封殺作戦」!? 乱高下繰り返す長期金利と黒田日銀に何が起きているのか(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    kmori58
    kmori58 2013/04/19
    こういう人事もやらなきゃいけない日銀総裁は大変だ
  • 日本はボルカーの「戦争」から教訓を学べ

    (2013年4月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ポール・ボルカー氏はFRB議長として、政府と対立しながら厳しい金融引き締めを断行し、「インフレファイター」と呼ばれた〔AFPBB News〕 日銀新総裁の黒田東彦氏が今月、量的緩和政策の急進的な新形態を発表した時、一部の識者はこれを同氏の「ボルカー」的瞬間と呼んだ。無理もない。 今から30年余り前、当時、米連邦準備理事会(FRB)議長だったポール・ボルカー氏は、政策金利をピーク時に21.5%まで引き上げることで米国経済からインフレを締め出すという大胆な賭けに出て、歴史に名を残すことになった。 今、黒田氏もまた劇的な対策に取り組んでいる。もっとも今回は、デフレを退治することが目的だ。そして従来と同様、この対策は、中央銀行が通常嫌うような経済的、政治的リスクを伴う。ゆえに例の「ボルカー」のレッテルが付くわけだ。 だが、投資家が驚きに戸惑

    kmori58
    kmori58 2013/04/15
    引き締め屋のボルカーが喜ぶわけがない。Fedの金融緩和にも反対してたし。
  • 日本の未完成な政策転換 日銀の「革命」はどこまで(フィナンシャル・タイムズ(翻訳gooニュース)) - goo ニュース

    (フィナンシャル・タイムズ 2013年4月10日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウォルフ 日銀行の新総裁、黒田東彦氏が金融政策革命を開始させた。日銀は過去20年にわたり慎重を貫き、自分たちにデフレを終わらせる力はないと無力を宣言していたが、黒田氏はそれに終わりを告げた。インフレ率2%を2年以内に実現するという安倍晋三首相の目標は野心的だ。そして目標実現のための大胆な政策を黒田氏はいまや手にした。ではその政策はうまくいくのか、それが問題だ。日銀の政策だけではだめだと、私はそう思う。政府は日銀に続いて、抜的な構造改革を実施しなくてはならない。 日銀行は4月4日、「量的・質的金融緩和」を打ち出した。マネタリーベースを倍増させ、買い入れ国債の平均残存期間を2倍以上に延ばすと約束している。マネタリーベースは年間60兆〜70兆円(日の国内総生産の13〜15%相当)に相当するペースで増え

    kmori58
    kmori58 2013/04/11
    「消費税増税は最悪」「企業貯蓄にこそ課税すべき」そうだそうだ。
  • 社説:黒田日銀始動 危険伴う大きな一歩だ- 毎日jp(毎日新聞)

    kmori58
    kmori58 2013/04/05
    予想通りの「新味のない」社説。それはともかく、デフレ大好きな毎日は滅ぶべきである。
  • 民主党議員有志がフリーバンキング導入を提唱へ - himaginary’s diary

    民主党の日銀行出身者を中心する議員が、日にフリーバンキング制度を導入するための研究会を発足させることが明らかとなった。同党が反対票を投じた岩田規久男氏が日銀副総裁に就任したことを受けて、日銀行から通貨発行権の独占権を剥奪することが狙い。 会の中心メンバーとなった議員は「今回の日銀執行部人事により、私の出身母体である愛する日銀行は殺されたも同然だ。こうなったら中央銀行制度そのものを廃し、通貨の信認を真に守る銀行が通貨発行銀行間の競争を通じて優位に立つ形に制度を抜的に作り直すしかない」と研究会発足の目的を語る。また別の議員は「5年前の日銀執行部人事では、インフレ目標を掲げる学者が副総裁に就任することを民主党が体を張って阻止し、日銀生え抜きの総裁が誕生することに貢献した。その結果として通貨の信認が高まり、円の価値が国際的にも上昇した。しかし今回は残念ながら通貨の信認を毀損しかねない執行

    民主党議員有志がフリーバンキング導入を提唱へ - himaginary’s diary
  • 政府への一時貸し付け制度導入、有事の資金調達障害に備え=日銀

    [東京 29日 ロイター] 日銀は、大規模な災害やシステム障害などのために政府が借換債の発行による資金調達に支障をきたすような事態に備え、政府の要請に応じて一時的に資金を貸し付ける仕組みを導入する。25日の政策委員会で決定した。 貸し付けは無担保で、金額に上限は設けない。貸し付け期間は原則1営業日だが、必要と認められる場合は借り換えにも応じる。利率は、残存3カ月程度の国庫短期証券の流通利回りを基準に、同期間の政府の借入金利率とのスプレッドを勘案して決める。日銀では、準備が整い次第、同制度の適用を開始する。

    政府への一時貸し付け制度導入、有事の資金調達障害に備え=日銀
  • 共同声明の三重翻訳 - himaginary’s diary

    Britmouseが、今回の政府・日銀の共同声明の英語版には日銀の翻訳部門のトラブルによる問題があったとして、グーグル翻訳の助けを借りて中央銀行語を改めて平易な英語に書き直したという。それをさらに拙訳で日語に訳してみる。 日銀行は、金融政策は「物価の安定を達成し、それによって国家経済の健全な発展に寄与する」ことを目的とする、という原則の下に政策を実施している。 我々が「物価の安定」と言う時は、まさにその通りのことを意味している。CPI水準に全般的な動きが無い、ということだ。我々はその意図がこの上なく明確であることを期待している。安倍晋三氏は2%のインフレ目標を我々に設定させたがっている。彼は自分を何様だと思っているのだ? 安倍氏は「目標」について話したがっているが、我々は「願望」について話したいと考えている。特に、「漠然とした願望」についてだ。先述の通り、我々が真に欲しているのは0%の

    共同声明の三重翻訳 - himaginary’s diary
    kmori58
    kmori58 2013/01/28
    なんで言語の壁の向う側にいる人の方が分かってるんだ?
  • コラム:インフレ待望論の「危険な罠」=佐々木融氏

    10月2日、JPモルガン・チェース銀行の佐々木融氏は、インフレは構造改革などで需要を喚起し発生させるべきものであり、金融政策による貨幣価値の低下を通じて引き起こすべきものではないと説く。提供写真(2012年 ロイター) [東京 2日 ロイター] 今や世の中では、「デフレは諸悪の根源で、インフレになれば明るい未来が訪れる」という説が正しいと信じ込まれているようである。若者が定職を見つけるのが困難なのも正規雇用が増えないのもすべからくデフレのせいであり、インフレにさえなればこの苦しい状態から抜け出すことができると吹聴されている。 しかし、待ってほしい。現在日で行われているデフレ対策は、端的に言えば、日銀行の積極的な金融緩和によって市場に資金を大量供給し貨幣価値を低下させることでインフレを引き起こすというものだ。しかし、そのような方法では、狙い通りインフレになったところで、資産家ばかりが喜ぶ

    コラム:インフレ待望論の「危険な罠」=佐々木融氏
    kmori58
    kmori58 2012/10/11
    「貨幣価値が下がることによって起こるインフレは好ましくない」が、「実物要因によって結果的に貨幣価値が下がる」のはOKなのかい佐々木さん?インフレ=貨幣価値が下がることだよ。
  • 見捨てないで、クルーグマン先生 : 今を読む:経済 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2008年にノーベル経済学賞を受賞した米プリンストン大学のポール・クルーグマン教授は、辛口の論評と飾らぬ性格で知られるエコノミストだ。とりわけ門外漢の身には、後者の印象が強い。 ひとことで言えば、ざっくばらん。以前、社が主催したシンポジウムに登壇願った際も、謝礼やフライトなどの俗事には関心を示さず、夕会やインタビューの機会は、ゆうゆうとジーンズでこなしていた姿が記憶に残る。論文の雑誌掲載で許可を得ようとコンタクトした際も、送られて来るeメールは、フランクかつシンプル。「王様気取りの男ではない。名声をひけらかすこともしない」という米ニューズウィーク誌に掲載された友人評にも大いにうなずける。 さて、そのクルーグマン教授はどのような評価を下すだろうか? 日銀がこの2月14日の金融政策決定会合で、「中長期的な物価安定の目途」を導入し、「当面、消費者物価の前年比上昇率1%を目指す」と明記したこと

  • 【お金は知っている】日銀マネー50兆円で1ドル=100円へ - 経済・マネー - ZAKZAK

    2011年は増税に明け暮れたという点で、日歴史上まれな年である。菅直人前政権が消費税増税の準備に取りかかっていたときに東日大震災に見舞われたが、菅氏が復興計画そっちのけで持ち出したのが復興増税案だ。そっくり引き継いだ野田佳彦首相は年内の消費税率引き上げ案総仕上げで頭が一杯だ。  増税は消費と投資を萎縮させデフレを助長する。デフレはさらなる円高を招く。企業は国内投資をあきらめ、海外に出る。若者の雇用機会が失われる。恐るべきことに、メディア多数も増税がもたらす悪循環に無関心だ。  閉塞状況をどう打破するか。要は、増税至上主義の官にからめとられた政治とメディアを正気に返らせることだが、少数派の口舌だけではどうにもならない。  そんなときに、日経済研究センター理事長の岩田一政氏が、円高是正に向けて日銀が50兆円規模の外債を購入する「金融危機予防基金」の創設を政府の国家戦略会議で提案した。日銀

    kmori58
    kmori58 2011/12/09
    岩田一政氏「円高是正に向けて日銀が50兆円規模の外債を購入する「金融危機予防基金」の創設を提案」
  • 日銀会見と宮内庁会見は同類だ!? 記者、学者との癒着が生んだ“日銀タブー”がもたらす罪悪 (サイゾー) - Yahoo!ニュース

    日銀会見と宮内庁会見は同類だ!? 記者、学者との癒着が生んだ“日銀タブー”がもたらす罪悪 サイゾー 11月26日(土)23時38分配信 ──一部週刊誌では取り上げられるものの、全国紙の経済面や社説で日銀行に対する批判はほぼ皆無。日銀の政策は、常に正しいのだろうか?実は日銀と新聞社、そして新聞に寄稿やコメントをする経済学者の間には、不健全な関係があるという。 深刻化する欧州金融危機と世界的な株安、史上最高値圏で推移する円相場、さらには東日大震災後の復興財源をどこに求めるかという問題──。日経済に降りかかる数々の難題を受けて、我が国の金融政策をつかさどる日銀行への関心が高まっている。 例えば復興財源をめぐっては、財務省が提唱する増税案に対し、エコノミストやジャーナリストの一部からは不況下の増税は景気を一層悪化させるとして、日銀による国債の直接引き受け策を求める声も出てきた。これに対

  • 三題噺 欧州危機・アメリカ合衆国独立・日本のデフレ - シェイブテイル日記2

    【要約】 ・現在までに欧州危機により、株式市場だけでも800兆円弱の損失が発生しています。 ・欧州金融危機は、230年前のアメリカ合衆国に学ぶべきことがあるようです。 ・日のデフレについても関連づけて考察してみました。 13日の日経新聞夕刊にユーロ圏危機に関する興味深い記事が載っていました。 1780年当時の独立したての米国13州は、それぞれが独自に徴税権を持つ政府で、紙幣を別に印刷でき、多額の債務を抱え、返済の目処は立っていなかったそうです。 ノーベル賞学者が描く「欧州合衆国」 (NY特急便) 日経新聞 2011/10/13 そこには幾多もの独立した政府があった。それぞれが徴税権をもち、紙幣も印刷できた。中央の力は弱く、各政府の協力を仰ぐしかない。だが、まともな協力が得られることはまれだった。 「この状況は何かに似てませんか」。欧州危機について聞かれこう答えたのは10日、ノーベル経済学

    三題噺 欧州危機・アメリカ合衆国独立・日本のデフレ - シェイブテイル日記2
    kmori58
    kmori58 2011/10/16
    「白川総裁に退職金10億円払ってデフレ脱却できる人と交代してもらう」大賛成
  • バーナンキ議長は日銀を遠回しにdisるのが精いっぱい : Market Hack

    米国の政策金利会合である連邦公開市場委員会(FOMC)が終了し、予想通り現在の政策金利(0から0.25%)の維持が決まりました。 追加的量的緩和政策(QE2)は予定通り今月末をもってプログラムを終了します。 FRBは今回のリリースの中で今年と来年の米国のGDP成長率予想を引き下げました: 2011年 新2.7%~2.9% 旧3.1%~3.3% 2012年 新3.3%~3.7% 旧3.5%~4.2% また品とエネルギーを除くコア・インフレの予想としては: 2011年 新1.5%~1.8% 旧1.3%~1.6% と引き上げています。 2011年 新8.6%~8.9% 旧8.4%~8.7% 2012年 新7.8%~8.2% 旧7.6%~7.9% としています。 FOMC後の記者会見では読売新聞の記者がバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長に対して「10年前の日銀批判に対して今どう感じるか

    バーナンキ議長は日銀を遠回しにdisるのが精いっぱい : Market Hack
  • YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kmori58
    kmori58 2011/05/17
    こういう人が日銀総裁になればいいのに「お札をもっと刷ったらもてると思った」
  • 円安トレンドへの転換? キャリートレードの復活? - 鬼軍曹 : Market Hack

    ゲストブロガー:鬼軍曹 「海外投資への扉」というサイトを運営。 独立系投信会社にて長期投資家向けのFOF(ファンドオブファンズ)の運用を担当。 運用に関しては個別銘柄の分析は投資先のファンズに任せ、主にマクロ分析と投資先 のファンズのリサーチに専念している。ファンド運用で最も気を付けている事はボラティリティーのコントロール。 東日大震災後、一旦円高に振れた後(3月17日、円ドル76円25銭)に急速に円安が進んだ(4月6日、円ドル85円50銭、円ユーロで122円29銭)。その後、4月30日時点では円ドル81円代円ユーロ120円代となっている。 今回は、3月17日の円ドル76円25銭で円高のピークをつけたのか、中長期的な話と短期的な話をしたいと思います。 結論から言うと、戦後円ドル365円から60年以上続いた円高トレンドが転換したのかはまだ解らないが、リーマンショック後の円高局面はが終了する

    円安トレンドへの転換? キャリートレードの復活? - 鬼軍曹 : Market Hack
    kmori58
    kmori58 2011/05/02
    日銀総裁の任期は2013年まで。また財務省と現政権は名目GDPを上げると財政破綻すると信じているので緩和はすすまない可能性ある
  • 『アピール4 日銀・財務省マフィアに打ち克てるか?』

    日銀・財務省マフィアに打ち克てるか? (アピールNo4) 2011.4.5 衆議院議員  山幸三 1 私が提言した「20兆円規模の日銀国債引き受けによる救助・復興支援を」という案に関連し、民主党の東日大震災からの復旧・復興を目指す基法案素案の中に「震災国債を発行し、日銀引き受けも検討」と明記されたと報道されたのでこれは一歩前進したなと喜んだのだが、案の定直ちに日銀・財務省マフィアが動き出し絶対反対の烽火(ノロシ)を上げ始めた。「日銀・財務省マフィア」というのは同僚議員の造語だが、言い得て妙だと思うので多少の語弊はあるかもしれないが、使わせて頂く失礼をお許し願いたい。その意味するところは、「日銀の行益や財務省の省益を擁護するために一致結束して発言・行動する人達」のことで、日銀・財務省の幹部・OBはもとより政治家、実業家、マスコミ、学者の一部まで幅広いネットワークを形成している。彼等の「

    『アピール4 日銀・財務省マフィアに打ち克てるか?』