タグ

twitterと考え方に関するkmyken1のブックマーク (34)

  • twitterって冗談抜きで怖い ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、こんにちわ! 最近、毎日新しい商品を入荷しておりまして、 特にメンズスタイルのオススメの 「Tシャツ」、「ポロシャツ」の種類が豊富です♪ 早めに夏物をGETして、夏に向けたお出かけの 準備もバッチリにしちゃいましょう★ その前に、僕は予定入れないとな、、汗 皆様のご来店、心よりお待ちしてます! ⇒やっぱ、7分袖カーディガンが見た目キレイ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/05/30(日) 17:56:36.99 ID:oqh+ICFE0 自分なんて碌な生き物じゃないことが思い知らされる 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/05/30(日) 17:58:17.17 ID:oqh+ICFE0 フォロワーだかなんだか知らないけど話してる内容がいちいち高度すぎ 話の広げ方もうますぎる

    kmyken1
    kmyken1 2010/06/07
    「Twitterはリア充専用サービス 」という分析に、なるほど、と感じた。逆に自分は2chをさほど利用しているわけではないので、2chの深いところがよく分からないのだが。
  • 糸井重里さんがツイッターをはじめて2週間で気が付いたこと|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 有名人・政治IT・Web 2010.05.27 0 のりお@エアロ コピーライターの糸井重里さんが、ほぼ日刊イトイ新聞でツイッターをはじめてみての感想を載せていました。 はじめてからわかったことひとつがある。 「おまえはだれだ?」の答えが、 いちおう見えるということだ。 たとえば、いやな例だけれど、 じぶんの「ツイート」に、 ずいぶん失礼な「ことば」が投げられたとする。 「ばーか。おまえなんか死んでしまえ!」 ま、こんな単純な悪意もそうはないけれどね。 これを読まされたら、 その発言者のホームに行ってみることがすぐにできる。 それがどこのだれなのかわからなくても、 これまでに、どういう発言をしてきたのかの記録が読める。 彼の友人と待ち合わせしてい

    kmyken1
    kmyken1 2010/05/27
    とりあえずフォロー。 http://twitter.com/itoi_shigesato 自己紹介欄に書かれていること、結構いいなあ。
  • 502 Bad Gateway nginx openresty 54.250.227.185

    502 Bad Gateway nginx

    kmyken1
    kmyken1 2010/05/22
    なるほど。これは面白い考え方だ。
  • 読解アヘン

    kmyken1
    kmyken1 2010/05/19
    なかなか面白かった。新しいメディアとのつき合い方は10代も大人も、いろいろ試行錯誤しながら少しずつ知っていくのだろう。
  • Twitterで使える日本人には無い発想で作られた顔文字、絵文字 - 涙目で仕事しないSE

    kmyken1
    kmyken1 2010/04/13
    世の中にはいろんなことを考える人がいるものだ。そのうち携帯電話なども含め、全てがUnicodeに対応したら、こういうデザインの類もよりいっそう活発に新しいものが作られて行くのだろう。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kmyken1
    kmyken1 2010/04/09
    訂正方法への批判が書かれているが、何しろ140字しかない空間。RTもそうだが元記事を引用しようにも不可能なことが多い。それに過去のつぶやきの字句の修正も不可。とにかくTwitterはそういうメディアだということ。
  • これが情弱かw - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kmyken1
    kmyken1 2010/04/09
    まあネット社会もいろいろなことがあるけど、全部ひっくるめて「ネット社会」なんだから、上手につき合って行かないとね。
  • 「非実在ザイール大使館」ネタ元と拡散者について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなネタがあったわけですが、 698 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/04/02(金) 14:03:02 id:HjpCpGki0 窓口が200人って声を上げたせいで、役所の中が凍りついたよ>< ザイール大使館員付き添い付きでザイール政府公式発行の証明書付き子供200人分の請求きた。 →政治@ふたば 元スレ探してみてたら何がなんだかわからなくなって来た 「ザイール大使館員の付き添い付きで、」でぐぐると「2010/04/02(金) 14:03:02 id:HjpCpGki0」が出る 一方、No.200234の「2010/04/02(金) 12:28:00 ID:+thQBPf7O」をぐぐっても何もヒットしない 一寸調べてみただけだが、何じゃこりゃ? 2ちゃんねるの、それも出所不明な掲示板からの転載。くわしいことがわかるかたは教えてください。 (2010年4月8日追記) オリ

    「非実在ザイール大使館」ネタ元と拡散者について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    kmyken1
    kmyken1 2010/04/08
    このネタ自体は特に関心を持たなかったが、よく考えてみると自分自身も「情弱」なのかもしれない。でも情報とどうつき合うかを知るのも情報処理能力。そして「情弱」を「情弱」呼ばわりするのが一番の「情弱」かも。
  • ひさみをめぐる冒険: 「Twitterは現代の万葉集になり得るか?」:140文字の縛りは日本語の特性と日本人の価値観にマッチしている。

    米国に戻ってからは、冷蔵庫に料を買い込み、篭城状態のように、自分を追い込んで、外出せずにひたすらコンピュータと向き合っていました。その間、プロポーザルやコラムなど大至急の懸案事項を片付けて、新たなプロジェクトも始まりました。また、4月にはad:tech SFへの参加も急に決まるなど、キリギリス状態(サラダばかりうべている私を母はキリギリスと呼んでいます)で働いた甲斐がありました。昨日やっと余裕が出てきて、篭城状態から脱出して、レストランで夕をとり、今朝は春爛漫の島を自転車で2時間駆け巡ってきました。 閑話休題。好評だった3月11日のJaM Media Sessionの写真をあげます(しかし情けないぐらい遅い更新です)。 宣伝会議のセミナーやその他各企業や団体で行った4つのセミナー同様、JaM Media Sessionも好評でした。皆さんの質問も相変わらず活発で、またセッションの実況

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/29
    興味深い論考:「140文字で完結させるチカラをもち、さらに「言わずもが花」と言った価値観に裏打ちされて、あえて余白を使って、相手に考えさせるという、日本独特のコミュニケーションの効果が目に付きました。」
  • twnovel - Google 検索

    Twitter小説まとめサイトの更新をpostします。作品リクエストは中の人まで。http://t.co/hLVNAoaEMI tumblrテスト中。http://t.co/IKMVTSuc36.

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/28
    131文字で書く小説。Twitter で探すよりもGoogleで検索した方がいろんな種類のものが見つかりそうなので…
  • Twitterの問題点を構造的に考える

    140字制限 発言のぶつ切れ化問題 話題変わったのに気付かない問題 話題続いてたのに気付かない問題(タイムラインの問題へ) 誤解が生じやすい問題 短縮リンク導入問題 リンク先を判別できない問題 フィッシング問題ブラクラ問題会社でふさわしくないサイトを見てしまう問題 一度見たものを何度も見る問題タイムライン引用しつつコメントできない問題(非公式RT/QTの導入是非問題) RTで会話する人って……問題非公式RT/QTでのRT元との分断問題 RT元がどこにあるか分からない問題 RT元捏造問題 RT元はどこでRT/QTされているか分からない問題 140字制限でRT元削る問題 RT/QTの意味がそもそも直感的に分からない問題公式RTに留めてコメントあきらめる問題 なんでRTしてるのか第三者から分からない問題 一人の文脈をまとめられない問題 文脈中のつぶやきを意図せぬ意味合いで拾い挙げられる問題 後の

    Twitterの問題点を構造的に考える
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/25
    よくまとまっている。自分でもこれらの問題点に遭遇したときに、どのように解決したらいいかちょっと迷うことがある。
  • ツイッター入りするマスメディア、CNN・エフエム東京・NHKの思惑:日経ビジネスオンライン

    一方で、インターネット広告だけが伸長している。ネット広告費は昨年、初めて新聞の6739億円を抜いて7069億円に達し、テレビ広告に次ぐ第2のポジションを得た。 気をつけなければいけないのは、ここに肥大化するつぶやきメディア「Twitter(ツイッター)」の効果が、ほとんど反映されていないことだ。 ツイッターは、リーチという意味でも伝播力という意味でも、各マスメディアを凌ぐ勢いで成長し続けている。 ツイッターの正体とは、情報の発信者と受信者をダイレクトにつなげ、情報の評価や加工、伝播といった、マスメディアが担ってきた機能をも包含するプラットフォーム(詳しくは、前編、後編をお読みください)。 このプラットフォームを舞台に、情報発信の場を既存メディアに頼っていた著名人や大手広告主は、次々と自らつぶやき始めた。そして、既存メディアを介さず、直接、視聴者や読者を獲得しようと精を出している。 こうした

    ツイッター入りするマスメディア、CNN・エフエム東京・NHKの思惑:日経ビジネスオンライン
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/22
    ツイッター、強い。さて、これをどう教育の世界に持ち込もうか。何か良いアイデアありませんか?
  • 寄稿・福井健策弁護士:歌詞つぶやいても大丈夫? RTは? Twitterと著作権を考える - ITmedia News

    歌詞つぶやいても大丈夫? RTは? Twitterと著作権を考える:寄稿・福井健策弁護士(1/2 ページ) 140字で世界を席巻するソーシャルメディア「Twitter」と著作権をめぐる話題を見かけることが増えている。先日は、日音楽著作権協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事が「歌詞をつぶやけば使用料が発生する」と発言した、というつぶやきが爆発的な反響を呼んだのは記憶に新しい。 著作権などというカタクルシイものと、140字コミュニティーの自由さは対局に位置していると感じる人もいるだろう。とはいえ、筆者自身もTwitterを使ってみて、「これは著作権的に面白いな」と思う機会が一度ならずあったのも事実。今回はQ&A形式で、Twitterと著作権の関係を考えてみよう。 Q1:歌詞をつぶやくと使用料がかかるのか? そもそもつぶやく行為とは何か。これは情報をTwitterのサーバーなどに複製し、そこ

    寄稿・福井健策弁護士:歌詞つぶやいても大丈夫? RTは? Twitterと著作権を考える - ITmedia News
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/19
    Twitterと著作権について。もめたときはカリフォルニアで裁判!
  • GOOGLE検索でツイッターのつぶやきがヒットしてウザイ

    最近、GOOGLE検索しているとツイッターの「つぶやき」が 上位ヒットされるようになってきている。 このままツイッターの盛況が数年続けば、 数年後の時点でGOOGLE検索実施すれば、 「上位ヒットのうち9割がツイッター」になってしまうのでは? 早急にGOOGLE検索アルゴリズムを変更してもらうか、 「検索からツイッターを外す」機能を実装してもらわないと、 GOOGLE検索の精度が急減してしまう。 以前ブログが普及したときも、検索でやたらブログが上位表示され 「ブログうざい」と思っていたが、ツイッターのうざさは ブログとはケタが違う。

    GOOGLE検索でツイッターのつぶやきがヒットしてウザイ
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/09
    こういう人を「新しいサービスに飲み込まれる人」と言う。情報収集能力の問題。技術が進歩したらそれに合わせて自分も進歩しないと。自戒を込めて。
  • 貴重な機長アナウンス - NOW HERE

    ANA羽田発神戸着で、大阪南部訛りの機長アナウンスが自由でファンタジックだった。一句詠むアナウンスってなんなの。それに拍手で応える関西帰りの乗客なんなの。 かりこ (@kari_ko) | Twitter 機長アナウンス離陸時・挨拶のあと「ただいま羽田では妖精たちが形を変えて空から雨となり降っております。また安全な航行を努力いたしますが、時おり妖精たちがシーソーやブランコのいたずらをすることもございます。(略) 江戸の街 妖精とゆく 春の空 ありがとうございました。」 (乗客拍手) かりこ (@kari_ko) | Twitter 機長アナウンス航行中「お休みのお客様にはご迷惑をおかけします。機長です。ただいま大津市上空を航行いたしております。皆様の心の目でご覧いただくことになりますが、空は満点の星がまたたいております。(のあとに高度と到着時間の説明)」 かりこ (@kari_ko) |

    貴重な機長アナウンス - NOW HERE
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/09
    こういう仕事ぶりには敬服する。記憶に残る仕事。
  • わたしたちつい婚なう!(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──ツイッターで知り合い、結婚した。 きっかけは1文字違いのアカウント名。 今、異性との出会いが変わりつつある。──  蝉の声がうるさかったのを覚えている。  2008年9月1日。左手にWii、右手にWii Fitを持って、ゲーム開発者の男性(34)は長野駅で降りた。目的はただ一つ。面識のない女性(32)にゲームを貸すことだった。緊張していた。  東京都在住の男性は08年2月、長野県在住の女性は07年4月にツイッターを始めた。ツイッター上で、男性はchank、女性はchanmと名乗った。  お互い、そのアカウント名に特別な思いはない。 「なんとなくchankに」 「あだ名がみっちゃん。逆さにしてアルファベット表記にした」  kとmの1文字違い。だが、見知らぬ2人は相手の顔や経歴など知るはずがない。 ■似ていた「しゃべり口調」  趣味ゲームとアニメのchankさんは、似た趣味を持っていそう

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/08
    世の中には「じゃ、そういう方向で」で決まる人もいるのか。。。
  • Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ニワンゴ取締役の木野瀬さん(@kinoppix)の Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事 Twitter / Tomohito Kinose という発言から、ちょっとした騒動になっている。JASRACの野郎、Twitterを監視してユーザから搾り取るつもりか、みたいな。 でも、Fumiさん(@Fumi)のエントリにもあるように、この発言だけでは文脈がすっぽり抜け落ちている。前後のTweetを加味すると、 木野瀬さんの意としては下記らしい。 1)TwitterユーザがTwitterでつぶやいたら、JASRACはTwitterに請求しにいく(つもりらしい)。 2)Twitterでつぶやいても、つぶやいた個人に料金徴収が行くことはない。 3)JASRACがTwitter社から徴収したお金は手数料を除いてアーチストに行く。よって、アー

    Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど - P2Pとかその辺のお話@はてな
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/05
    この件も含め、Twitterで「議論を複数のツイートに分割」することの問題点が最近妙に気になりつつある。
  • 「ツイッター大臣」批判の読売記事 フリージャーナリストらから反論続出

    チリ大地震による津波の情報を、原口一博総務相がツイッター(Twitter)で流していたことについて、読売新聞が批判的な報道をした。その書き方に対してネットユーザーやフリージャーナリストから反発する声があがっている。 ツイッターで日々の業務の報告や意見を発信している「ツイッター大臣」の原口総務相。2010年2月27日(日時間)にチリでマグニチュード8.8の大地震が発生すると、さっそく災害対策部を立ち上げるとともに、自らのツイッターアカウント(@kharaguchi)で日に襲来する恐れがある「津波」の情報を積極的に流していった。 「今後、論議を呼ぶ可能性がある」と批判的に報道 消防庁の災害対策部で陣頭指揮をするかたわら、 「津波の到着情報 根室花咲 午後1時57分 30cm 南鳥島 午後0時57分 10cm 海岸に近づかないでください」 「大津波警報発令地域市町村(3県36市町村)にお

    「ツイッター大臣」批判の読売記事 フリージャーナリストらから反論続出
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/05
    読売新聞がひどい、に1票。
  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxゲームでプログラミングセンスを磨く、ファイル操作も楽々 2024.02.29

    PC
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/05
    Twitterで顔出ししてまだ1ヶ月未満だが、別に何の抵抗もない。はてブでも同じ顔写真アイコン。でもなぜか大学の個人ページとmixiは顔出しなし。リンクを貼っているから簡単にたどれるのだが。
  • 炎上 (ネット用語) - Wikipedia

    炎上(えんじょう)とは、インターネット上のコメント欄などにおいて、稚拙な批判や誹謗中傷などを含む投稿が集中することをいう[1][2]。炎上による損害は、心理的、経済的なものが発生している[3]。 ブログやSNS内の日記は、非公開やコメント禁止といった設定を別途しない限り、誰でもコメント欄にメッセージを残すことができる(ただし、スクリーンショットの撮影は禁止できないため、当該の投稿はスクリーンショットに残ることになる)。 ブログ執筆者の言動に反応し、多数の閲覧者がコメントを集中的に寄せる状態を「炎上」と表現する。このとき、コメントにはサイト管理者側の立場に対する賛否の両方が含まれていたとしても、「否定的な意見」の方をより多く包含するものを炎上とし、応援などの「肯定的な投稿」だけが殺到するものは普通は炎上とは呼ばず[4]、対義語と言えるバズるが用いられることが多い[5]。憲法学者キャス・サンス

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/05
    インターネットスラングの一つ。情報リテラシーとインターネット文化に関する資料。