タグ

2015年6月11日のブックマーク (33件)

  • ブログの移行、あるいは誰にも読まれない記事を書き続けること - こぼねみ

    ブログ「こぼねみ」(www.kobonemi.com)を別のブログに移行するか、きっぱりとブログ活動自体をやめるか。 そろそろ答えを出そうと思っています。 前者を選択するなら、 はてなブログで新しいブログを作成し、現在利用している独自ドメインにサブドメインを設定し、新しいブログを始めようと思います。 私とブログについて ブログは2014年10月にはてなダイアリーからはてなブログへ移行し、同時に独自ドメインに乗り換え現在に至っています。 もう少し経緯を詳しく書くと、 2012年6月に、はてなダイアリーでブログはスタートしました。 その前にもはてなダイアリーで書いていたのですが、いくつかの問題があって閉鎖し、改めて始めたのがブログの前身です。 遡ると、はてなでは2009年から約6年間毎日休まずに書き続けています。 (それだけ書いても注目のブログにも入らないのはある意味すごいなと個人的に

    ブログの移行、あるいは誰にも読まれない記事を書き続けること - こぼねみ
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    皆様のコメントたいへん参考になりました。ありがとうございます。
  • LINE MUSICがスタート。iPhone版のアプリを使ってみました【感想レビュー】 - ビジョンミッション成長ブログ

    LINE MUSICがスタート LINE MUSICがスタートしました。 LINE MUSICiPhoneアプリが公開。一般は月額1080円、学割で600円に | iPhone Days|iPhone最新情報ブログ LINE MUSIC(ラインミュージック)-いつでも音楽聴き放題 LINE MUSIC CORPORATION ミュージック 無料 早速使ってみました。簡単にiPhone版のアプリのスクリーンショットとともに感想レビューを書いておきます。 アプリは無料です。8月9日まで、開始キャンペーンということで無料で聴き放題です。 その後は、月額1000円、500円のプランがあるそうです。 アプリを起動 LINEでログインか、ログイン情報を入力します。 項目へのアクセスの同意 情報にアクセスの同意をする。連動解除は、設定>連動アプリから解除できるということです。 トライアルキャンペーンで

    LINE MUSICがスタート。iPhone版のアプリを使ってみました【感想レビュー】 - ビジョンミッション成長ブログ
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    いろいろ出てきて気になるなあ
  • 【うざい?】服屋の話しかけてくる店員にどうしても騙されている気がしてしまう病【本音は?】|今日はヒトデ祭りだぞ!

    やっぱり僕も年頃の男子なんで、そこそこ服屋さんとかに行ったりするわけです。服見たりするの結構好きで、1人でもふらりと行ったりするんです

    【うざい?】服屋の話しかけてくる店員にどうしても騙されている気がしてしまう病【本音は?】|今日はヒトデ祭りだぞ!
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    同じようなことを思うことしばしば。店員さんもタスクだろうからある程度は仕方ないのかなあ。
  • ブログ執筆へのモチベーションが上がらない時どうしよう? - いつもマイナーチェンジ!

    このブログは、先月末に独自ドメインに移行しました。 今までとは違い、検索流入からのアクセスが半減した状態が続いています。 アクセスが減ったこと自体は、それほど深刻になっているわけではないのですが、全く気にならないと言えば嘘になります。 事前に調べて分かっていたこととはいえ、実際になるとやっぱり寂しいですね。 ブログへの思い 先日、僕が定期購読しているこぼねみさんのブログで、こんな記事がアップされました。 www.kobonemi.com 独自ドメイン移行後のアクセス減少について、いろいろと悩まれていたのですね。 モチベーションについては僕自身は極端に落ちてはいないとはいえ、リアルタイムな話題ですので、自分の思考をちょっと整理してみました。 いくらかでも参考になれば幸いです。 アクセス数はモチベーション ブロガーにとってのアクセス数というのは、やっぱりモチベーションのひとつなんですよね。 単

    ブログ執筆へのモチベーションが上がらない時どうしよう? - いつもマイナーチェンジ!
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    言及ありがとうございます。勉強になりました(^^) 8か月以上も底なしに減少し続けるとさすがに落ち込みますよ~誰かに悩みを打ち明けて共有できるといいのですが、今回の私の記事はまさにそれだったのかも。
  • 吉野家の「ベジ丼」に使われる野菜の種類って冷凍野菜に多い食材だよね。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    以前、吉野家のベジ丼について はてなブックマークで上がってきてたので気になっていた野菜についての話。 一番最初に気になったことが値段と 野菜の種類と原産国についてです。 値段は530円で 野菜については細かく原産国が書かれていませんでした。 ベジ丼|吉野家メニュー|吉野家 https://www.yoshinoya.com/menu/don/bejidon.html 材の原産地 ベジ丼 玉ねぎ・・・中国・その他 キャベツ・・・国産・その他 米・・・国産 次に野菜の種類について 吉野家なのにお肉のってない!! 吉野家からゴマ油の風味豊かなうま塩ダレで味つけした「ベジ丼」登場 - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1505/15/news073.html 11種類の温野菜(ヤングコーン、オクラ、ブロッコリー、サツマイモ、赤パプリカ、黄パプリ

    吉野家の「ベジ丼」に使われる野菜の種類って冷凍野菜に多い食材だよね。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
  • 『最高の営業デビュー』佐藤 昌弘。営業とは、どういう仕事をするのか - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『最高の営業デビュー』佐藤 昌弘 日一のセールスコンサルタント直伝 最高の営業デビュー 作者: 佐藤昌弘 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2015/04/09 メディア: 単行(ソフトカバー) 営業デビュー 営業とは、どういう仕事をするのか。 はじめて営業の職についたとしたら、よくわからないことだと思います。 書では、そんなこれから営業にデビューする方に向けて、営業のメンタル的な部分とテクニック的な部分が書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「営業がすべき5つのこと 1お客さんを見つけてくる(見込み客を集めてくる) 2見つけてきたお客さんを口説いて、成約してもらう 3成約したお客さんにリピートしてもらう 4「強みのアンテナ係」になる 5「ごめんなさい情報のアンテナ係」になる」(p.092) 営業がすべきこと こういった5つのことが、営業がすべき仕事ということです。 他に

    『最高の営業デビュー』佐藤 昌弘。営業とは、どういう仕事をするのか - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
  • 『心をつなげる 相手と本当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、コミュニケーションに関心があります。 ということで、こちらの『心をつなげる 相手と当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法』を読みました。 心をつなげる 相手と当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法 作者: アンドリュー・ニューバーグ,マーク・ロバート・ウォルドマン,川田志津 出版社/メーカー: 東洋出版 発売日: 2014/02/25 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る 共感コミュニケーションということについて書かれています。 単なる情報伝達というだけではなく、「心をつなげる」ためのコミュニケーションの方法が書かれています。 コミュニケーションの鍵は、表情、抑揚、ジェスチャー 言葉だけでは、他者に伝えようとするメッセージをすべて伝えきることはできない。効果的なコミュニケーションを成立させるキーポイントは

    『心をつなげる 相手と本当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
  • http://www.tarappism.com/entry/ios9-ad-content-blockers

    http://www.tarappism.com/entry/ios9-ad-content-blockers
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    そうなんですよねえ、たぶん、結局は表示可能になると思います。
  • 【最後の晩餐】死ぬ前にもう一度食べたいあの店の超絶おすすめメニュー10品 - ひかる人財プロジェクト

    唐突ですが私は後何年生きられるでしょうか?不吉なことを言うようですが、私はなんとなく長生きできないような気が少ししています。家族のためにもそんなことはあってはならないのですが、私の父親も若くして亡くなりましたし、自分の健康診断の数値も決して褒められたものではないのでそう感じています。 その要因のひとつとして(当に宜しくないと自覚しているのですが…)欲求の赴くままにべたいものをべたいだけべ、飲みたいものを飲みたいだけ飲んでいるということが挙げられます。ちょっと大袈裟に言うと今日までべること、飲むことにできるだけ妥協せずに生きてきたような気がします。 そんな私がふと自分の最期を迎えた時に「あの店のあの一品をもう一度べたかったなあ」とベッドの上で思い浮かべそうなメニューを絞りに絞って10品挙げてみました。その一品一品は思い出がたくさん詰まったかけがえのないものばかりです。(死ぬ前にも

    【最後の晩餐】死ぬ前にもう一度食べたいあの店の超絶おすすめメニュー10品 - ひかる人財プロジェクト
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    これで10回死んでも大丈夫^^;
  • 書評:横山秀夫「半落ち」 - Noblesse Oblige 2nd

    さて 久々の書評記事。横山秀夫著、「半落ち」を読了したので、それについて語るとしよう。 横山秀夫氏の著作を読むのは64以来2作目となる。 igcn.hateblo.jp igcn.hateblo.jp 書「半落ち」については、2003年の第128回直木賞の最終候補まで残りながら落選。しかしながら読者の熱烈な支持があり、「週刊文春ミステリーベスト10」では1位に選ばれたとのこと。 お話をざっくりとまとめると、 現職の警察官である梶聡一郎はアルツハイマー病に侵されたに懇願され、彼女を扼殺してしまう。自身の所属するW県警に自首してきた梶は、取り調べに対して素直に殺害を自供するが、を殺してから自首するまでの二日間の行動については固く口を閉ざし、一切語ろうとしなかった。 新幹線駅での目撃証言などから、梶がどうやら新宿歌舞伎町へ行ったらしいことが明らかになってくるが、を殺して歌舞伎町へ行った

    書評:横山秀夫「半落ち」 - Noblesse Oblige 2nd
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    私は映画から知りました。なかなか見ごたえありましたよ(^^)
  • 『もっちのノート家計簿』シンプルな手書き家計簿の書き方を丁寧に解説! - 楽し暮らしラボ

    みなさんは家計簿ってどうやってつけていますか? アプリ?それともエクセル?私は手書きでつけています。 結婚当初からノートにつけ始め、ルーズリーフに書くようになってかれこれ12年! ここまで続いたのは、自分流に使いやすいように工夫しながらやってきたからだと思います。 そんな我が家の家計簿を、『もっちのノート家計簿』と名付けました(*´ω`*) ブログに書き方を紹介したところ、「マネして家計簿を付け始めました」などのお声をいただくようになり、雑誌にも何度か紹介していただきました。 参考:<お知らせ>もっちのノート家計簿がムック『みるみる貯まる!私のお金ノート術』に掲載されました! ノートに手書きで書きつつ、エクセルで作った表などもうまく利用しながら、なるべく手間を掛けないで、シンプルに。 家計管理をしたいのに家計簿が続かずに悩んでいる方に、ぜひお試しいただきたいです。 『もっちのノート家計簿

    『もっちのノート家計簿』シンプルな手書き家計簿の書き方を丁寧に解説! - 楽し暮らしラボ
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    レシートがどんどんたまってしまいいつも挫折してしまいます^^;
  • きついと評判のコンサートの設営、警備の単発バイトの実態は? - Tanyの殴り書き

    日雇い、単発バイトといえば交通量調査、試験監督等々人気の高いバイトがあります。 そういったものは滅多に求人を見つけることができないんですよね。 差し迫ったお金が欲しくて日雇いバイトをするのに、求人がなければ意味がない。 逆に常に求人が出ているといっても過言じゃないのがコンサートやライブの設営・撤去、工場内等での軽作業系ですね。 どちらも結構ツライ、きつい、割に合わない、二度としない等々かなり厳しいバイトなんじゃないか?と評判。 実際僕はとあるグループのドームツアーに技術仕事の補助として参加したことがあります。 そこでは様々な設営、警備バイトの裏側が見えてくるわけです。 今回は肉体作業系日雇いバイトの実態に迫っていこうと思います。 なにがキツイの?仕事内容は? コンサート設営のなにがキツイか。 もちろん体力的な物もそうですが、精神的にキツイ部分が多いです。 大きな現場であればゼッケンが配ら

    きついと評判のコンサートの設営、警備の単発バイトの実態は? - Tanyの殴り書き
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    なるほど、これは貴重な話
  • “口癖”の魔法! - サンタで いこう!

    謙虚は美徳ではナイのです!   「私なんて大したことありません」     「私なんかダメですよ」などと、             あなたは、言っていませんか?     言葉には力があるのです!    謙遜で言っているつもりが、       言い続けていると、      当にそうなってしまいます。   それより、      自分自身を認めましょう!    自分を肯定的に考えて、     「私は素晴らしい。        私はできる。          私はやさしい。」       と、認めてあげると     そちらの方向に向かって         進んでいくのです。     「私は素晴らしい人間だ」        と思うのは     一番謙虚な人間の姿なのです。   そして、     素晴らしいのは自分だけでなく、    自分を取りまく        周りすべての人々が     等しく素晴

    “口癖”の魔法! - サンタで いこう!
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    なるほど(^^)
  • ど根性ガエルが実写ドラマ化ってマジ?ピョン吉の声が満島ひかりさんとか贅沢すぎる! - カズログ

    2015-06-11 ど根性ガエルが実写ドラマ化ってマジ?ピョン吉の声が満島ひかりさんとか贅沢すぎる! ドラマ 4月に始まったドラマも6月になり物語も終盤、最終回に向けてラストスパートといった感じですが、そろそろ2015年7月期のドラマも気になるところです。そんな中で、日テレビの土曜日21時のドラマで懐かしアニメで有名な「ど根性ガエル」が実写化ドラマとして放送されるようです。 ...ってど根性カエル?!!どーいうこっちゃ。。 スポンサードリンク ど根性ガエルが実写ドラマ化 オリジナルは40年前の漫画 漫画は1970年に週刊少年ジャンプで連載され、オリジナルのアニメ「ど根性ガエル」は1972年に放送、その後新しくなった「新・ど根性ガエル」は1981年に放送されるなど、正直なところ僕は世代ではありません。 ど根性ガエルと言えば、ひろし君です。 でも、ひろし君が転んでカエルを潰してしまってTシ

    ど根性ガエルが実写ドラマ化ってマジ?ピョン吉の声が満島ひかりさんとか贅沢すぎる! - カズログ
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    アニメの再放送を幼い頃何度も見た記憶があります。寿司がうまそうだった^^;
  • ロシアにおける物乞い行為 - 文大露留記

    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    以前パリのマックで見かけた経験があります。私は自分のポテトを半分あげました。あまり良い顔しなかったなあ。
  • 【ローカルSEO】地味に便利!GoogleマップでPCからiPhoneに地図情報が送れます - 検索サポーター

    外出先でスマホで調べなおすこと、結構ありますよね 『ギズモード・ジャパン』のエントリー「グーグルマップでPCからiPhoneに地図情報が送れます : ギズモード・ジャパン」に、出かける前にPCで(Googleマップで)行き先を調べ、その情報をスマートフォンに送信する機能がiPhoneにも対応したということが報じられていました。 (今まではAndroidスマートフォンのみの対応でした。) この機能、地味ではありますがiPhoneユーザーかつ、外出することが多いユーザーにとっては便利な機能です。 私もiPhoneユーザーかつ外出が比較的に多いのでよく分かるのですが、出る前にPCで調べてはみたものの、間違えない、迷わないようにと最寄駅からiPhoneでもう一度調べなおす・・・ということをよく行います。 (特に初めて行く場所ほど、Googleマップを立ち上げたままGPSで現在地を確認しつつ歩くこと

    【ローカルSEO】地味に便利!GoogleマップでPCからiPhoneに地図情報が送れます - 検索サポーター
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
  • 【動画】第115回「全米オープンゴルフ選手権2015」TV放送・中継・大会概要 - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ

    (最終更新:6/16 テレビ朝日 放送予定追加) いよいよ6月18日から、今季メジャー2戦目となる第115回「全米オープンゴルフ チャンピオンシップ2015」(USオープンゴルフ)が開催されます。 世界中から注目が集まる「全米オープン」の大会概要、テレビ放送・中継予定等をご紹介します。 日勢では、松山英樹、石川遼、藤田寛之、川村昌弘、薗田峻輔の5名が出場します。 【スポンサーリンク】 View image | gettyimages.com ※当記事は「2015年」の全米オープンゴルフの記事です。 2016年「全米オープンゴルフ」はこちら! h-idayu.hateblo.jp 複数の出場資格保持するPGAトッププレーヤーの松山英樹、先日の「全米オープン・アメリカ予選会」で見事出場権を獲得した石川遼。 そして日での「予選会」で勝ち上がった藤田寛之と川村昌弘に加え、出場枠が1つ増えたため

    【動画】第115回「全米オープンゴルフ選手権2015」TV放送・中継・大会概要 - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
  • ロジクールのトラックボールマウスが現役復帰しました。 - ぼんログ

    このブログを始めたばかりの頃に、MacBook Air(11inch Early 2015)を購入したという記事を書かせていただきました。 akuringo.hatenablog.com 意を決してWindowsPCからMacBook Airへと移行したわけですが、実はそれを機に、プライベートではマウスを使用せずにタッチパッドを使うようにしました。 そうするように決めた大きな理由は、なんといっても持ち運び。 MacBook Airを買ったからには、あちこち持ち運んで作業したいという思いがあり、そうなるとマウスは荷物になってしまいます。 そして、MacBookのタッチパッドはWindowsPCとは全然違うというウワサも聞いていたので、それを試す理由もありました。 ウワサ通り、タッチパッドはとても使いやすく、MacBook Airはタッチパッドでしか操作していません。 ただ、職場のPCはWin

    ロジクールのトラックボールマウスが現役復帰しました。 - ぼんログ
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    私も買いました(^^) 親指がつってしまって慣れるのに個人差があるかも。慣れれば最高ですね
  • ブレイク希望 - でじとなにっき

    わたしは、チョコレートが好きです。 でも、ダイエッターでもあるので、控えめに計算しながらべています・・・。 なので、連投禁止というか連チョコ禁止というか・・・。 チョコレートと言えばゴディバ。 ゴディバ (GODIVA) ゴールドコレクション 12粒 出版社/メーカー: ゴディバ (GODIVA) メディア: その他 この商品を含むブログ (5件) を見る もらったらうれしくなって、コーヒー入れてこっそり一人でべます(笑) でも、自分では買わないですね。 高いからというのが一番の理由ですが、日のチョコレートはお安いお値段で、ゴディバに匹敵するチョコレート菓子がたくさんあると思っているのです。それも、庶民派メーカーのチョコレートが頑張っていると思っています。 庶民派メーカーとは、わたしの中のイメージですが、カバヤ・フルタ・チロル・ユーラク・・・この辺です。 お小遣いで買いやすい値段設定

    ブレイク希望 - でじとなにっき
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    チープなチョコの方が好きなチョコフリークです^^;
  • 最強高級コンデジRX100M3の新型、SONY RX100M4が発表か? - darakeru

    ついに発表か sonyalpharumorsというサイトにSonyの新しいカメラが発表されたという記事がアップされています。 sonyalpharumors 発表されたと書かれたいるのは、 α7R2 DSC-RX100M4 RX10M2 の3つのカメラ。SonyUSAのサイトにもこれらのカメラのスペシャルサイトがアップされています。(下のリンクはRX100M4のスペシャルサイト) www.sony.net 英語の情報なのでざっとしか目を通していませんが、RX100M4に関して言えば、 4K動画が撮影可能 スーパースローモーションに対応 あたりが目玉ではないでしょうか。つに4Kに対応です。さらにスーパースローモーションが撮れる。フルHDで1000fpsとコンデジとしては恐ろしいスペック。加えて、ファインダーの精度、AFスピードの向上などの進化もあるそうです。価格は$1000~1300、6月1

    最強高級コンデジRX100M3の新型、SONY RX100M4が発表か? - darakeru
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
  • 宇治川鵜飼2019、食事は可能。予約は必要。駐車場は? - 京都旅行のオススメ

    京都府宇治市を流れる宇治川。 この川の夏の風物詩と言えば、宇治川鵜飼です。 鵜飼とは、鵜を使って鮎などを獲る漁法の事。 鵜匠が絶妙は技術で鵜をコントロールして、アユを捕獲します。 歴史は古く、昔からある伝統的な漁法です。 宇治川の鵜飼は、平安時代から存在したと伝えられています。 伝統はあるのですが、現在では鵜飼だけで伝統を継続するのは難しい状況。 観光と結びついて、初めて成り立っている側面があります。 技の素晴らしさでお客を集める事から、芸能に近いのではないでしょうか。 もちろん、宇治川の鵜飼も観光と結びついています。 貸切船や乗合船の乗るのも、それなりの料金が必要です。 しかし、鵜匠と鵜の絶妙な技が堪能できるので、見る価値は十分あります。 【スポンサーリンク】 宇治川の鵜飼は、夏の風物詩 宇治川の鵜飼の概要 毎年夏に行われる宇治川の鵜飼。 今年の開催期間は、7月1日から9月30日まで。

    宇治川鵜飼2019、食事は可能。予約は必要。駐車場は? - 京都旅行のオススメ
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
  • 太陽誘電が光ディスク事業撤退~さよならThat'sブランド~日本製DVD-RやCD-Rはもう買えなくなるのか - こぼねみ

    太陽誘電は、6月11日、DVD-RやCD-Rなど光記録メディア事業の撤退を発表しました。 同日、That'sブランドを販売しているスタート・ラボも日付で営業終了を発表しました。 また、Victorブランドを販売する太陽誘電傘下のビクターアドバンストメディアは、記録製品事業を含む全ての事業から撤退することを日発表しました。 太陽誘電は、2015年12月末をもって記録製品の販売を終了する予定。 スタート・ラボは、2015年12月末の予定で調達業務の終了、2016年3月末の予定で販売業務の終了します。 ビクターアドバンストメディアは、2015年12月に販売を終了する予定とのこと。 That'sやVictorのCD-R、DVD-R、BD-Rなど光メディアが市場から消えてしまうのは当にさみしい限りです。 太陽誘電は、カセットテープやビデオテープの時代からThat'sブランドを展開してきました。

    太陽誘電が光ディスク事業撤退~さよならThat'sブランド~日本製DVD-RやCD-Rはもう買えなくなるのか - こぼねみ
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    国産DVD-RやCD-RでおなじみのThat'sブランドの光ディスク販売が年内に終了。
  • Apple、ベゼルレスiPhoneを可能とするガラス技術に変更? - こぼねみ

    iPhoneで使われているパーツ技術が新モデルを開発する上で障害となっているという話題。 現在、iPhone6/6 Plusの液晶ディスプレイにはインセル(In-Cell)技術というタッチパネルが採用されています。 DigiTimesによれば、この方式が液晶の解像度を高めたり、あるいはAppleが新型iPhoneで搭載しようとしている感圧タッチパネルの実現のために、生産上のボトルネックとなっています。 そのため、Appleは以前採用していたG/G(Glass-on-Glass)あるいはオンセル(On-Cell)タッチパネルに戻ることを検討しているようです。 記事によれば、G/GタッチパネルはAppleにベゼルフリーのデバイスを開発することを容易にさせます。 一方、インセルタッチパネルでは画面の端の感圧タッチのために苦労しているようです。 また、インセルパネルは4Kのような超高解像度を作るこ

    Apple、ベゼルレスiPhoneを可能とするガラス技術に変更? - こぼねみ
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    次期iPhoneの高解像度化や感圧タッチな搭載などに現行方式のパネル技術がボトルネックとなっているという情報。
  • 新型iPhone 6sの前面カメラ画質向上で自撮りも捗る?1080pやフラッシュ搭載を示すiOS9コード発見 - こぼねみ

    現在開発者向けに提供されている「iOS 9」ベータ版で、Appleはフロントカメラのアップグレードに取り組んでいることが判明しました。 新型iPhoneではFaceTimeカメラが大きく進化することになりそうです。 iOS9のコードでは、1080p、240dps、そしてフラッシュもサポートされることが確認できたようです。 iOS 9 is hinting at future device front cameras having: 1080p resolution, 240fps slow mo, panoramamic capture, flash pic.twitter.com/NkMjdsUZEX— Hamza Sood (@hamzasood) 2015年6月10日 スポンサーリンク 現在、iPhone6/6 Plusでは、120万画素、720pの前面カメラを搭載しています。フラッ

    新型iPhone 6sの前面カメラ画質向上で自撮りも捗る?1080pやフラッシュ搭載を示すiOS9コード発見 - こぼねみ
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    iOS9の設定項目にフロントカメラのアップグレードを示すスペックが記述されていた模様。
  • iOS 9発表、簡潔な変更点まとめ - 京都の日々々記

    2015-06-09 iOS 9発表、簡潔な変更点まとめ ニュース ガジェット Appleの開発者向けイベントWWDC2015で、iOSの最新版・iOS 9が発表されました。 Apple – iOS 9www.apple.com 大幅な機能追加というよりも、むしろ成熟化・安定化を図るアップデートのようですね。 iOS 9の概要 主な変更は次のとおりです。 Siriの機能・正確性強化 ユーザーの行動を予測して機能提供・Proactive マップアプリ上での純正乗り換え案内・Transitの追加 純正ニュースキュレーションアプリ・Newsの追加 メモアプリの強化 Spotlightの強化 キーボードの強化 iPadでの2画面分割機能・Multitaskingの追加 その他省電力モード追加やセキュリティ向上 毎回iOSがアップデートされると、いつも使っているiPhoneが新しい端末になったよう

    iOS 9発表、簡潔な変更点まとめ - 京都の日々々記
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    言及ありがとうございます。
  • 台所に立つ! - Days of Mac and Run

    (最近、あまり台所に立つことないため、料理関連のブログを読んでは刺激だけ受けています) たまには自分で酒の肴でも準備するかぁ 数週間前の休みの日、スーパーで手頃な刺身用のタコを見つけ そして、久しぶりに台所に立った。 タコをひと口大に切って、塩、胡椒、さらに小麦粉をまぶす。 フライパンにオリーブオイルとニンニクスライスを入れて、ニンニクの香りを楽しんでから、タコを投入。 フライパンからGreenサラダを盛った皿に移し替えて、パセリをかけて、ハイ!フィニート! タコのガーリックソテー 安いワインで乾杯!! さて今日こそ、仕事が早く終わったら走るかぁ。

    台所に立つ! - Days of Mac and Run
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    良いですね(^^) ワインに合いそう^o^
  • 早朝ランの気持ち良い季節! - 日々を楽しく過ごしたい!

    日も5時55分に起きて早朝ラン。 風の気持ち良い季節 丁度いま時分は早朝は暑すぎもせず、寒すぎもせず非常に気持ちのよい天気。半袖で走っていると汗は出てくるが、吹く風がとても心地よい。 今日は少しだけ時間が押していたので、8kmラン。 ペースは以下の通り。だいぶ4分台が平常運転になってきた。(スクワットのやり過ぎでお尻が痛いのは変わらないが、だんだんと身体も慣れてきた気はします。) 分割 タイム 距離 平均ペース 概要 36:21.8 8.11 4:29 1 4:48.9 1.00 4:49 2 4:33.4 1.00 4:33 3 4:34.1 1.00 4:34 4 4:22.2 1.00 4:22 5 4:24.5 1.00 4:25 6 4:22.6 1.00 4:23 7 4:27.3 1.00 4:27 8 4:23.4 1.00 4:23 9 :25.2 0.11 3:41

    早朝ランの気持ち良い季節! - 日々を楽しく過ごしたい!
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
  • あなごや本店でうな重 - Noblesse Oblige 2nd

    さて 久しぶりに鰻を喰らいたい気分だったので、いつものようにべログにアクセスして静岡市内ランキング上位に位置するこちら、あなごや店を訪れた次第。 お店は新通沿いにあり、一見すると洒落た外装のビルディングになっている。店の前に3台分の駐車スペースがあり、幸い空きがあったのですんなり駐車して入店。 店内は4人掛けのテーブル席が5つほどのキャパか。奥の方にも個室があるようだったけどよく見えなかった。 メニューを見ると鰻は坂東太郎と大井川共水の2種類から選べるようだが、坂東太郎はないとのことだったので大井川共水のうな重(大)を注文。 待つこと30分ほどでうな重が運ばれてきた。不思議に思ったのは、この店では鰻店特有の鰻を焼く香ばしい匂いが一切しないこと。厨房が別にあるのか?? ご飯の上にたっぷり3枚の大井川共水! 大井川共水は身はふっくらとしており、美味。タレも甘過ぎず、辛過ぎずで調度よい感じだ

    あなごや本店でうな重 - Noblesse Oblige 2nd
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    美味そうだ! 白焼きも食べたい(^^)
  • グリコ「パナップ ダブルチョコミント」を食べてみました - まさやんの甘い日記

    グリコ「パナップ ダブルチョコミント」をべてみました。 2015年6月1日に発売された新商品になります。 価格は140円(税込)です。 ミント+チョコパリパリのパナップ ▲今度のパナップはダブルチョコミント! 爽やかなミントアイスに、チョコレートソースとパリパリチョコの2種類のチョコの組合せ。 層状に入ったパリパリチョコが織りなす、連続する感の快感。 江崎グリコのウェブサイトから抜粋。 パッケージに「際立つパリパリ感」と書いてあるので、この前べた「パナップアサイー&グレープヨーグルト味」と同じパリパリ感かも! ▲1個当たり211kcalです。内容量は155ml。 (パナップって昔はもっと大きかった気がする(T_T)) ▲美味しそうに、チョコレートソースがかかってるね♪ チョコレートの感がいいね! ▲チョコの感がいいね。かつ、ミントアイスがさっぱり風味。 ミント味のアイスという

    グリコ「パナップ ダブルチョコミント」を食べてみました - まさやんの甘い日記
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
  • はてなブログProにして、ブログデザインをリフレッシュしました! - スライムキングダム

    ずっと気になっていたはてなブログproを試す! 1ヶ月使ってみることにしました。 やはり、モバイル版を自由に使いたいのが一番です。 あとは、ブログ更新の頻度が月1くらいに落ちてしまっていたので、 もうちょっとやる気だそうと思います。 いろんな人のブログを見たけど、「proを試してみる」というエントリーが古いものでも、現在proを続けている人が多い印象でした。 基のアドセンスを貼ってみて、pro版のぶんが戻って来ればいいな〜。 ブログテーマを変更 ブログテーマをシンプルなものに変えました。 そして、サブブログの「フチ子の部屋」 fuchico.hatenablog.com も同じデザインにしました。 同じデザインにすると、サイドバーの幅とかも同じなので管理しやすいです。 メイン640pxでサイドバー300pxの「Blank」というテーマです。 Blank - テーマ ストア - はてなブロ

    はてなブログProにして、ブログデザインをリフレッシュしました! - スライムキングダム
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
  • http://www.ice-heart.com/entry/stylish-umbrella-5

    http://www.ice-heart.com/entry/stylish-umbrella-5
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    こんな傘を買いたいけど、電車で置き忘れまくるので、その防止方法はないものか^^;
  • 彼女が腐女子です。その0 初めての腐女子「総受け講座」|今日はヒトデ祭りだぞ!

    同好会とは言うならば部活以下の存在で、活動も週1だし、特段ノルマもなく、顧問も形だけなので年一回くらいしか姿を見せず、ただただダラダラと雑談しながら放課後を過ごすだけの集まりだった。

    彼女が腐女子です。その0 初めての腐女子「総受け講座」|今日はヒトデ祭りだぞ!
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11
    続きも気になる
  • 『挑戦する会社』世界を変えるビジネス実践法 - ビジョンミッション成長ブログ

    『挑戦する会社 世界を変えるビジネス実践法』 日がこれから変わっていく。そういうことを感じている人は多いかもしれません。 良くなっていくのか、悪くなっていくのか。 見方によると思いますし、未来のことは結局わかりませんから、あくまで予想であって、現実はそのときにならないとわからないものでしょう。 『挑戦する会社 世界を変えるビジネス実践法』 挑戦する会社 作者: 神田昌典 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2015/03/15 メディア: 単行(ソフトカバー) 挑戦する会社(楽天ブックス) この『挑戦する会社』では、神田昌典氏のこれからの日についての予想から、どんなビジネスがこれから必要とされるようになっていくかといったことが書かれています。 2020年までに日は生まれ変わっている 「1つひとつの会社も生まれ変わる時期にある。 東京オリンピックの時までには、社会は外国人に

    『挑戦する会社』世界を変えるビジネス実践法 - ビジョンミッション成長ブログ
    kobonemi
    kobonemi 2015/06/11