タグ

公務員叩きに関するkodebuya1968のブックマーク (2)

  • 不祥事続発の日本年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」(ドクターZ) @moneygendai

    不祥事続発の日年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」 社会保険庁時代から不祥事だらけ 日年金機構で、またも問題が発覚した。 年金機構は4月28日、国民年金の情報に関する確認文書について、確認の必要がない約1万9000人に誤って送付したと発表。企業の名称変更などにシステムが対応できず、対象者を間違えたことが原因だという。 年金機構といえば、昨年5月の125万件の個人情報流出事件がいまだ記憶に新しい。なぜ、問題ばかり起こすのか。 実は日年金機構は、その前身である社会保険庁の時代から、不祥事の宝庫だった。 '04年3月、社保庁職員による未納情報などの業務目的外閲覧、個人情報漏洩が発覚。'06年5月には、国民年金保険料の不正免除が明らかになった。そして'07年5月、社保庁のオンラインデータに多数のミスや不備が見つかった、いわゆる

    不祥事続発の日本年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」(ドクターZ) @moneygendai
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2016/05/15
    たばこ休憩が黙認されている会社ならそんなもんじゃすまないよなと。要するに印象が大事で理屈なんざ誰も気にしない日本でブラック企業なんかなくなるはずもなかった。
  • 公務員 年度途中の退職問題/手当大幅削減法が根源/責任すり替えは許されない

    教員や警察官などを含む地方公務員退職手当を大幅に減額する条例改定が16都府県で行われたため、3月末の年度替わりを待たずに早期退職を希望する人が相次ぎました。 日共産党は地方議会で退職金カットが教育現場などに混乱をもたらすことを指摘し、反対していました。 兵庫県議会では昨年12月14日、礒見恵子県議が、「(阪神・淡路)大震災による住宅ローンなどをかかえた職員も多い中、将来設計におおきな影響を与える。職員・教職員の理解と納得を得ていない」と強調。「とくに学期の最後を区切りに退職することが多い教職員の間に大きな矛盾と混乱をもたらす」と警告しました。 3学期末(年度末)である3月31日に定年退職する場合では、160万円も減額となり、「年度途中でいなくなることは、とても苦しく悩んでいる」という教員の声を紹介し、「むごい選択を迫るものだ」と批判しました。 埼玉県議会では村岡正嗣県議が12月21日、

    公務員 年度途中の退職問題/手当大幅削減法が根源/責任すり替えは許されない
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2013/01/26
    現場が混乱すれば教師とついでに日教組の責任に出来るし、上手くいけば自分たちの手柄に出来る。まぁ偉い人の考えることは素晴らしいですね(呆)
  • 1