タグ

2011年10月16日のブックマーク (2件)

  • 「金持ち優遇税制」というけれど

    アメリカ・ニューヨークで始まった「ウォールストリートを占拠せよ」の運動は、全米に広がりを見せています。格差社会アメリカの抱える問題が一気に噴出した感があります。 格差是正のひとつとして、オバマ大統領は、富裕層への増税を打ち出しました。このニュース、日の新聞を読んでいる限りでは、至極もっともな政策だと感じていました。アメリカの税制がおかしいから、これを直そうというのは当然だと思っていたのですが......。 誌日版10月5日号に、「富裕層に増税したいオバマの悲しい計算ミス」という題名の記事が掲載されています。これを読んで、意外な事実を知りました。アメリカ富裕層の所得税率が高いというのです。 「実はアメリカでは、最富裕層の所得税率は低所得の国民と比べて非常に高い。年間所得が100万ドルを超える国民が納めている連邦所得税率は平均29%強だ。所得が減るに従って税率は変化し、2万~3万ドルだ

    「金持ち優遇税制」というけれど
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2011/10/16
    こんな指摘もあるね。~米富裕層への増税問題 もし、あの大富豪が日本に住んだら~http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-23/2011092301_04_1.html
  • 小沢一郎の側近・奥村展三が「もんじゅ」の来年度運転再開に前向き - kojitakenの日記

    これはひどい。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111015k0000m010048000c.html もんじゅ:副文科相が視察 来年度運転再開に前向き姿勢 奥村展三副文部科学相は14日、今年度の試験運転実施が見送られた高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を就任後初めて視察し、河瀬一治・敦賀市長と会談した。 奥村副文科相は試験運転について、「東日大震災の影響でやむを得ず延期することになった。(もんじゅの)火を消さないよう、文科省がしっかりバックアップする」と説明。来夏をめどに国の原子力政策の見直し作業が進められていることに触れ、「そこに照準を合わせて(安全対策などを)やっていきたい」と来年度の運転再開に前向きな姿勢を見せた。【柳楽未来】 毎日新聞 2011年10月14日 19時39分 奥村展三はさきがけ出身だが、現在では小沢一郎に近く、

    小沢一郎の側近・奥村展三が「もんじゅ」の来年度運転再開に前向き - kojitakenの日記