タグ

2012年9月29日のブックマーク (4件)

  • 大阪府の財政状態が再び危機に。そのからくりが明らかに!|マサシ358のブログ

    久し振りにブログを書きます。 大阪府の実質公債比率が18.4%となり、起債許可団体になったばかりではなく、このままでは、5年後に財政健全化団体になってしまうという報道に接し、心配になってので、9月28日大阪府議会を傍聴してきました。 とても重要な質問がなされていましたが、どういうわけかあまり新聞でも報道されていないようですので、つたない表現ですが、ブログに書いてみました。 個人的な理解もありますので、詳しくは、府議会の議会中継録画をご覧ください。 今回は財政基金積立不足について書きますが、この代表質問には、他にもとても大切な質問が多くありましたので、また、続けて書いてみます。 自民党の出来議員による代表質問です。 ○財政基金積立不足について 大阪府では、今年度実質公債比率が18.4%と初めて18%を越え、新たな府債の発行に総務大臣の認可が必要な起債許可団体となった。 大阪府は、これまで橋下

    大阪府の財政状態が再び危機に。そのからくりが明らかに!|マサシ358のブログ
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/29
    「橋下氏の功績を過大に喧伝する為に、府のルールを活用して、誤解されるような表現をしてきたということです。」ヒトラーがドイツのインフレ問題を解決した的な何か
  • 安倍総裁夫人・昭恵氏による「明日、31日正午、福島原発の水に愛と感謝を送って下さい」などへの反応 - Togetter

    *9月29日追記 ×「婦人」→ ○「夫人」です。 *10月2日追記 訂正しました。 ご指摘くださってありがとうございました。 yuri @syoyuri 安倍晋三氏の場合は夫で江勝(水からの伝言)が懇意だし、http://t.co/ncPagjkZ 夫だけでなく「安倍の父が波動を調べて頂いた」http://t.co/3R7IWoteとあるから、もっと根的なところで「親学」や「TOSS」にはまる要因があったかもしれない。 2012-09-27 08:26:31 社団法人日物理学会 日物理學會誌 「水からの伝言」をめぐってOn "Message from Water" 「『ありがとう』などの『よい言葉』を見せたり『美しい音楽』を聴かせたりした水は凍らせたとき美しい結晶を作るが,『ばかやろう』などの『悪い言葉』を見せた水は凍らせても結晶を作れない」というのが「水からの伝言」という物語

    安倍総裁夫人・昭恵氏による「明日、31日正午、福島原発の水に愛と感謝を送って下さい」などへの反応 - Togetter
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/29
    「親学」やら「水伝」やら壺やら、トンデモのデパートみたいな夫婦やな
  • Twitter / ramuyaman: 風邪引いて病院の待合室でテレビを見たら、箱根かどっか ...

    風邪引いて病院の待合室でテレビを見たら、箱根かどっかの温泉旅館の人が映ってて「中国からの皆さんの予約が取り消されました」と沈痛なおももちだった。ところが、その次の一言がすごい。たしか、「まぁ、国益がかかってることですから・・・我慢しないといけないこともあるんでしょうね」。

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/29
    こうやって戦争への道が整備されていったんだろうなぁ。
  • 「いじめ」雑感

    いじめに関して、かつて書かれた一文をご紹介します。 私は、読んで、泣けてきました。 是非、ご一読ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【どんな子も みんな日の 大事な子】 いじめられている子どもたちへ。 今は当につらいと思う、怖いと思う。 だから学校には行かなくてもいいし、 転校してもいい。 逃げてもいいよ。 明日の笑顔のために。 今、多くの大人たちがいじめられている君たちを守ろうと立ち上がっています。 泣いていい、叫んでいい、 救いを求めてごらん。 救いは必ず来ます。 いじめに気付いている子どもたちへ。 そのことを、まず親に、そして先生に話そう。 見て見ぬふりをすることはやめよう。 怖がらずに。 それが君たちの大事な友達を守ることにつながり、 君たちの生きる力をつくってくれます。 いじめている子どもたちに。 すぐにいじめをやめよう。 もしも君たちがいじめられたらどんな思いがしますか。 すぐ

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/29
    「在日韓国人の混在」って。いじめを撲滅したい人間が、在日ならいじめて追い出したらいいと平然と言い放つこの神経が理解できない。