タグ

2015年8月18日のブックマーク (8件)

  • 俺が子供欲しいと思えない理由

    周りで、子供を持ってさらに魅力的になったなあと感じる人がいないからだ。 みんな変に落ち着いて現状に満足し始めて大人然としたポジショントークしかしなくなるので全然面白くない。 子供を持ってさらに面白く魅力的になった人求む。

    俺が子供欲しいと思えない理由
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2015/08/18
    別に人様に「魅力的になったね」といわれたくてこどもを育てているわけではなかろうよ。
  • 【主張】GDPマイナス 消費喚起へ「民」の底力を(1/2ページ)

    4~6月期の実質国内総生産(GDP)が年率換算で1・6%減に落ち込み、3四半期ぶりのマイナス成長となった。消費や輸出、設備投資が振るわなかったためだ。 昨年の消費税増税から1年以上がたつのに、景気は期待された力強い回復に向かわず、むしろ停滞感が漂っている。厳しく受け止めるべき現実である。 問題は、円安や原油安を追い風とした企業業績の好転とは裏腹に、消費者心理が一向に盛り上がらないことだ。このギャップの解消を急がねばならない。 それには企業が、賃上げはもちろん、魅力的な商品やサービスで国内需要を開拓し、消費を喚起する必要がある。民間が果たすべき役割を確実に遂げなければ、経済の好循環にはつながるまい。 個人消費は4四半期ぶりのマイナスに落ち込んだ。料品の値上げや軽自動車税の増税が影響したほか、天候不順で夏物衣料などが低迷したことも大きい。 所得が増えれば財布のひもは緩むはずだが、消費を牽引(

    【主張】GDPマイナス 消費喚起へ「民」の底力を(1/2ページ)
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2015/08/18
    消費が喚起されてもそれを購入するお金がないのよ。寂しいからこれ以上言わせるな。
  • 「号泣県議」野々村竜太郎氏を在宅起訴 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    元兵庫県議の野々村竜太郎氏(49)による政務活動費(政活費)の不自然な支出問題で、神戸地検は18日、詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使の罪で、野々村氏を在宅起訴した。昨年7月の「号泣会見」以降、公に姿を見せていなかった野々村氏が法廷に立つことになる。 野々村氏をめぐっては、問題発覚後の昨年7月、兵庫県議会や市民オンブズマンが相次いで刑事告発。2011〜13年度の政活費の支出報告書にうその使途を記載したり、改ざんした領収書を添付したりして県議会議長に提出し約220万円を詐取したとして、兵庫県警が今年1月に書類送検していた。 野々村氏は川西市職員を07年11月に辞めた後、兵庫県太子町長選や西宮市長選などに4回落選。11年4月の県議選で初当選したが、問題発覚後の昨年7月に辞職した。

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2015/08/18
    え?議員辞職で社会的な制裁を受け、かつ全額返還したので起訴しないとかいってなかったっけ?
  • <雇用保険料>引き下げに向け議論 厚労省、年内にも結論 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は、2016年度の雇用保険料引き下げに向けた議論を始めた。雇用情勢の改善で失業給付が減り、積立金は6兆円を超えて過去最高となっており、引き下げ幅のほか、給付拡充に踏み込めるかどうかが焦点となる。同省は年内にも結論を出し、必要な法改正をする。【阿部亮介】 【徹底総括】失われた20年 変容する日の雇用はどこへ  「14年度決算は黒字の見通しで、積立金は上ぶれの可能性が高い」。厚労省は4日の労働政策審議会雇用保険部会で、積立金が過去最高額を更新するとの見通しを示した。積立金は、年間失業率が過去最悪の5.4%(02年)となった02年度には4064億円に落ち込み、収入確保のため保険料率を一時1.6%にまで引き上げた。その後、08年のリーマン・ショックの影響はあったものの、失業給付を受ける人はピークの01年度の約111万人から14年度には約46万人に減り、支出も減った。この結果、積立金は1

    <雇用保険料>引き下げに向け議論 厚労省、年内にも結論 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2015/08/18
    積立金をつかってもう少し公共職業訓練を拡大していただけると嬉しい。
  • 安倍談話「日露戦争はアジア・アフリカ解放の戦争だったんですっ!」 「えっ?もう続きは聴かなくていいかな…」 (2ページ目)

    ママサン @mamasan_h 安倍首相の談話に何の期待も持ってはいなかったが。 見事なまでに歴史から目をそむけ続けてくれた。 しかも、歴史認識部分は「懇談会」に全部責任転嫁。 呆れるを通り越して、絶望している。 詳細は、明日にでもみよう。 2015-08-14 19:02:05 やすひろ no woman no cry @yt0124space 今回の安倍首相の『戦後70年談話』を見て、一番思ったのは、村山談話から後退したと感じた。主語がよくわからない。我が国とか私とかがない。安倍だけの談話である。やはり侵略戦争であることを認めたくないのが言葉と違いひしひしと伝わってくる。おわびも入れたくないと言ってようだ。 2015-08-14 19:03:00 横田 明宏 ウィズ ザ・ジュヌコネパ 公式 @ayokota 安倍首相談話をひと言で表すなら「無責任」だな.過去に対しても未来に対しても,国

    安倍談話「日露戦争はアジア・アフリカ解放の戦争だったんですっ!」 「えっ?もう続きは聴かなくていいかな…」 (2ページ目)
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2015/08/18
    “安倍がいつも言う「責任は自分に」は、ペナルティが何も存在しないただの耳ざわりのよい言葉でしかない。”最後の最後には「ミンスガー」と宣うネトウヨ総理だからなぁ。
  • プリカで生活保護費支給、大阪市の取り組み苦戦 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    わずか61世帯、「不便」「監視される」 生活保護費の一部をプリペイドカード(プリカ)に入金して支給する大阪市の取り組みが苦戦している。利用明細を確認することで無駄遣いをなくし、経済的な自立につなげようと、今年度から希望者を対象に全国で初めて導入。しかし、利用世帯は目標の2000世帯に対してわずか61世帯(7月末現在)と、普及にはほど遠い状況だ。 市が三井住友カード(東京)などと連携して受給者にプリカを貸与し、毎月、費などに充てる生活扶助費(単身世帯約8万円)のうち3万円分を入金する。受給者はVISA加盟店で使うことができる。 その狙いは、家計管理の適正化だ。市によると、今年4月時点の受給者は全国最多の約14万8000人(約11万7000世帯)で、飲酒やギャンブルですぐに使ってしまう人もいる。利用明細がわかるプリカなら使途を把握しやすく、担当のケースワーカーも効果的な生活指導ができる。 た

    プリカで生活保護費支給、大阪市の取り組み苦戦 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2015/08/18
    “「生活を切りつめ、特売の100円、200円の弁当を買っている。カードが使えるような店には普段から行かない」”そりゃ目的が生保受給者の利益じゃないから。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2015/08/18
    「徴兵制なんてありえない」がなんだって?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新型コロナウイルスのワクチン定期接種、2024年度は自己負担7000円 65歳以上が対象、政府が超過分の助成で調整

    47NEWS(よんななニュース)
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2015/08/18
    そらそうよ