タグ

2021年5月2日のブックマーク (5件)

  • 入国後の誓約不履行、1日3百人 コロナ対策、14日間の位置確認 | 共同通信

    新型コロナウイルスの水際対策で、政府が3月末から実施している全入国者への入国後14日間の位置確認を巡り、誓約場所での待機が確認できなかったり、離れた場所にいたりする人が多い日で1日300人超に上ることが1日、厚生労働省などへの取材で分かった。 同省や業務委託を受けた医療サービス会社によると、14日間の健康観察期間中で、1日1回の位置確認が必要な人は平均約2万4千人。うち誓約場所での待機を確認できないといった人は毎日約200~300人に上る。内訳は「報告が来ない」7割、「誓約の場所から数キロ離れている」3割だった。

    入国後の誓約不履行、1日3百人 コロナ対策、14日間の位置確認 | 共同通信
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2021/05/02
    コロナより不法滞在の方が問題らしい。
  • 聖火リレー だれも見てはならぬ!? 幕やテントで隠し「厳戒態勢」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外から見えないように目張りのされた会場の敷地内を走る聖火リレーのランナー=沖縄県名護市で2021年5月1日午前10時半、喜屋武真之介撮影 「まん延防止等重点措置」が適用されている沖縄県で1日、東京オリンピックの聖火リレーが始まった。公道の走行を取りやめた沖縄島では名護市の市民会館周辺に会場を集約し、無観客で実施。ランナーやスタッフら入場者には全員PCR検査の陰性証明の提出が求められ、会場の外に見物人が集まらないよう幕やテントでリレーの光景を隠す「厳戒態勢」が敷かれた。 名護市では一般客は入れず、「1ランナー4人以内」で家族らは入場を認められ、会場の外にはスタッフが等間隔に立って密集が発生しないよう警戒した。

    聖火リレー だれも見てはならぬ!? 幕やテントで隠し「厳戒態勢」 | 毎日新聞
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2021/05/02
    カフカ的な
  • 「開催強行」で失敗五輪になる恐れ 抜本見直し提起につなげられるか(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    7月23日の東京五輪開幕まで3カ月を切った。しかし、東京は大阪など3府県とともに、またもや新型コロナウイルス緊急事態宣言の発令に追い込まれ、開催への反対論や懐疑論がさらに強まった。菅義偉首相はあくまでも実現を目指す方針だが、「強行開催」により東京五輪が歴史的な失敗に終われば、責任は首相が負うことになる。ただ現代五輪は問題だらけだ。今回の苦難の経験を踏まえ、国際社会に対して抜的見直しの声を上げられるか、日の力量が問われている。(共同通信=内田恭司) 柔道男子強化選手がコロナ陽性 五輪代表も参加の合宿中止に ▽リバウンド阻止の5柱は不発 「安全、安心な大会が実現できるよう全力を尽くします」。首相は4月23日の衆院会議で、宣言発令の正式決定を前に、東京五輪の開催を目指す考えを改めて強調した。しかし、この言葉をそのまま受け取る向きは少ないだろう。国民の多くが、コロナ感染が収まらない以上、五

    「開催強行」で失敗五輪になる恐れ 抜本見直し提起につなげられるか(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2021/05/02
    国内的には「失敗の定義はない」とかなんか強弁してしまうので、世界に向けた提言なんてできっこない。
  • 「魔物」は膨張し続ける 招致時から1兆円も増えた東京五輪の開催経費:東京新聞 TOKYO Web

    4月初旬、東京アクアティクスセンター(東京都江東区)で開催された競泳の日選手権。池江璃花子選手の復活を報じるテレビに無人の観客席が映ると、東京都の幹部がつぶやいた。

    「魔物」は膨張し続ける 招致時から1兆円も増えた東京五輪の開催経費:東京新聞 TOKYO Web
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2021/05/02
    世界三大馬鹿事業が書き換えられる瞬間が目撃できるかと思いと胸が熱くなるな。
  • 「マスクすれば大丈夫」と外出 東京都が若者480人調査(共同通信) - Yahoo!ニュース

    東京都は1日、渋谷、原宿、新宿駅周辺で若者計480人に、不要不急の外出を避けるよう求められている中で外出した理由などを尋ねた調査結果を公表した。選択肢で一番合っているものとして「マスクをしているから大丈夫」を選んだのが160人で最多、次いで「皆も外出している」が73人だった。 【写真】マスク着用3パターン、飛沫の飛び方は 調査は緊急事態宣言下でも人出が減らない要因を分析するため、4月30日に実施。主に30代までを対象に、2人以上のグループにアンケートで回答を得た。外出理由は他に「若い人は感染しづらく軽症で済む」が12人。「その他」が235人で「もともと予定を入れていた」とする回答もあった。

    「マスクすれば大丈夫」と外出 東京都が若者480人調査(共同通信) - Yahoo!ニュース
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2021/05/02
    確かマスクしてれば濃厚接触者に当たらないんだよな。