タグ

ブックマーク / kamiyakenkyujo.hatenablog.com (8)

  • 加藤聖文「日本にとって満洲支配とは何だったのか」 - 紙屋研究所

    「前衛」2021年10月号に載った加藤聖文へのインタビュー「日にとって満洲*1支配とは何だったのか」が実に分かりやすかった。 前衛 2021年 10 月号 [雑誌] 日共産党中央委員会 Amazon ぼくは、満洲に日から次々移民が送り出されたことは知っていたが、その理由は、「国内の農民が貧しく、それを反動的に打開するために満洲へ送り出し、開拓はもとより現地人の土地を奪った」ほどの理解であった。そして、「満洲は日帝国主義による朝鮮支配の後の、中国侵略のための第一歩である」というくらいの解像度の認識であった。 満洲支配が持っていた矛盾 加藤は、満洲支配がもともと持っていた矛盾を、おおむね次のように説明している。 ――そもそも日人が昔からいた土地でもなく、縁も薄いのに、日露戦争でさまざまな利権をロシアから奪い取ってしまい、経済活動が始まった。 日にとって、必然性のないところを取ってし

    加藤聖文「日本にとって満洲支配とは何だったのか」 - 紙屋研究所
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2021/09/12
    無免許運転の車が、暴走族にぶつけられたものか
  • 活字で国会パブリックビューイング——コロナ問題での志位質問を読む - 紙屋研究所

    活字で「国会パブリックビューイング」をやるっていうのは大変なんでしょうかね。 この記事でも少し書きましたけど。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 映像は利点も多いけど、デメリットとしてはやっぱり「速い」ってこと。 考える時間もなく過ぎていってしまいます。仮に考える時間や解説時間を設けたとしても、それでも映像の流れる時間に厳しく制約されています。まあ、動画ならストップすればいいわけですけど。*1 国会討論が難しいと感じる人は、制度や用語に不慣れで、質問と答弁がどうかみ合っているのかがわからないと思っているんですね。そこを一つひとつ説明しながらやるのが一番大事なことなんじゃないかと思います。 そこで、共産党の志位和夫の質問を使って、「紙上国会パブリックビューイング」をやってみます。いや「紙」じゃありませんけど。 これ。 www.jcp.or.jp じゃあ、ちょっとやっ

    活字で国会パブリックビューイング——コロナ問題での志位質問を読む - 紙屋研究所
  • 保育の質をどこで線引きする気なのか - 紙屋研究所

    これなんだけどね。 今の保育園の問題は、「日の競争力強化の阻害要因」の問題であって「弱者救済の福祉の不備」の問題ではない。 - 蕎麦屋 このブロガー(「蕎麦屋」)の主張は、どこからか原資を調達してきて認可保育園でなくて、保育所をつくれということにつきる。 「認可かどうかはどうでもいい」という点と、 「原資の調達先は保育園に入所している高額所得者に限定」という点に その主張の特異性がある。 (1) 認可園に落ちたかどうかが問題じゃないんだ、保育施設が(都内は)満杯なんだ、というのがまずこの「蕎麦屋」の主張としてあるけども、認可かどうか(保育の質)がどうでもいいなら、都の「認可外保育施設指導監督基準」を一気に緩和して、空き教室や都心の廃校や体育館で無資格者を使って数百人を託児すればいい。そこまでいかなくても、今の安倍政権が提案している「緊急の詰め込み」をすればいい(足りなければ足りるまで詰め

    保育の質をどこで線引きする気なのか - 紙屋研究所
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2016/04/12
    劣悪な環境だと子どもが死ぬというリスクがあるし、無認可だとマンションの一室なんてざらだし。保育の質が一応は確保されているであろう認可に殺到するのはおかしくない。
  • 自治体と戦争法案のかかわり - 紙屋研究所

    安倍政権が出した安全保障関連の11の法案について、その質をぼくも「戦争法案」だと思っているので、以後「戦争法案」と呼んでいく。 国会では華々しく論戦が行われているが、地方議会ではどうだろうか。 4月のいっせい地方選挙では「戦争立法反対」と熱心に訴えて当選したものの、一般的に反対を議場で演説して終わり、という議員もいたりする。 それでいいのだろうか。 戦争法案は、地方自治体に深くかかわっているにもかかわらず、そのことを明らかにする論戦が果たして、いま全国で開かれている6月定例議会で行われているのだろうか。 ぼくなりに戦争法案と自治体のかかわりについて、考えたことをここに記しておきたい。 重要影響事態法案と自治体 一つは、周辺事態法が「重要影響事態法」にかわり、これが戦争法案の中に入っているということだ。 周辺事態法は、「周辺事態」つまり、日への武力攻撃はないけども、放っておけば日への武

    自治体と戦争法案のかかわり - 紙屋研究所
  • 渡辺輝人『ワタミの初任給はなぜ日銀より高いのか?』 - 紙屋研究所

    あなたは残業代の計算ができるか このを読んで一番驚いたことは、自分がまともに残業代の計算方法を知らなかったことである。残業代の計算は、実は複雑なのだ。 この複雑さが労働者による残業代請求が困難になっている事情の一つだと考えられますが、今まで一般向けにきちんと解説したがあまりありませんでした。(p.17) サラリーマン向けに、残業代の計算方法を丁寧にしたもほとんど見あたらないのです。これは日の労働者にとって当に不幸なことだと思います。(p.124) えっ、そんなことないだろ、って思うんだけど、どうもそうではないらしい。詳しく調べたわけでもないが、確かにぼくの持っている解説書類にも詳しい計算方法は書いていない。書によれば労働法のスタンダードな教科書にも、残業代計算の基礎となる時給の割り出し方については詳細が書いていないそうである。 ぼく自身がいろんな人の問い合わせに答えたりするとき

    渡辺輝人『ワタミの初任給はなぜ日銀より高いのか?』 - 紙屋研究所
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/12/29
    “「辞める時に請求する」”のは、労使間の関係がおかしくなっているから。そういう意味で「労働者が」サービスでする残業なのだ。
  • 麻生発言はナチ肯定なのか? - 紙屋研究所

    また雑感。雑感ばっかりですいません。 麻生太郎のいわゆる「ナチス」発言についての、見事な分析。 麻生太郎のナチス発言を国語の受験問題的に分析してみる: ナベテル業務日誌 リンクを読むのが面倒なお前らに簡単にまとめを書いといてやる。 「冷静に、静かに論議する」流れと、「喧噪の中、わーわー言いながら騒ぐ」流れの二項対立が麻生の頭の中にあり、前者には自民党内での改憲案作成プロセスや騒がれる前の靖国参拝があげられ、後者には政治問題化した靖国参拝や現状の改憲論議があげられている。ナチのたとえは前者に分類されている、というのが渡辺の整理である。ゆえに、ナチの話は明らかに麻生にとって肯定的な文脈でとりげられているのだ、と。 ぼくは麻生発言の全文を読んだ時、前半部分(渡辺輝人の分け方でいうと1・2)でナチ批判っぽいことを言っているように思えるが、後半(渡辺の分け方では11)明らかに「あの手口、学んだらどう

    麻生発言はナチ肯定なのか? - 紙屋研究所
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2013/08/03
    『「ヒトラーが権力掌握した過程は、本心ではなかなか見事だったと思っている政治家」という麻生像はあまりにリアルで生々しい。』
  • 転職しやすい社会 - 紙屋研究所

    もうだいぶ前の記事なんだけど、メモ的に。 朝日新聞デジタル:(雇用のあり方:3)大久保幸夫さん 自分生かす転職とは 40歳・60歳が転機 - ニュース リクルートワークス研究所所長の大久保幸夫が朝日(2013年5月10日付)のインタビューで、述べていた次の部分。 ――〔労働市場の――引用者注〕流動化のために「解雇規制の緩和」が必要という声もあります。 「ずれた議論だ。クビを切りやすくなれば、採用しやすくなるわけではない」 アベノミクスで「解雇規制の緩和」が議論されているけども、労働市場の流動化をのぞんできた立場の人から見ても、そういうのはトンチンカンな議論だということ。 大久保は日の経済が構造転換の時代にきていて、実際に40代の3分の1くらいに転職志向があるのに、実際に転職する人が少ないのはなんでなのかという理由を3点あげている。要約すると、 転職先候補がわからん。 転職すると給料が下が

    転職しやすい社会 - 紙屋研究所
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2013/06/30
    出て行け!!行き先は自分で何とかしろ!!では反発がきついのが当然で、お互いに不本意な雇用関係が継続される。
  • 左派は成長が嫌いか? - 紙屋研究所

    何で日の左派なひとは「成長」が嫌いか: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) (日の)左派って成長が嫌いなの? まず日の代表格的左派の一つである共産党はどうか。 大企業応援から くらし応援へ 日共産党の「成長戦略」 http://www.jcp.or.jp/tokusyu-10/10-syouhizei/02.html共産党版「成長戦略」 http://www.jcp.or.jp/tokusyu-10/05-jcp-qa/a010.html 志位さん「日共産党版“成長戦略” 」語る http://www.jcp-osaka.jp/2010/04/post_612.html はいー、ストップストップ。もういいです。もうお腹いっぱいです。 つい先日の共産党の中央委員会総会でも、日の現状を「成長が止まった例外国家」という規定をしているくらいだし、彼らの「消費税増税をし

    左派は成長が嫌いか? - 紙屋研究所
  • 1