タグ

2009年4月14日のブックマーク (7件)

  • そろそろCell/BEについて一言言っておくか: 週記

    2023年06月(1) 2014年03月(1) 2013年08月(1) 2012年12月(1) 2011年12月(1) 2011年07月(6) 2011年06月(1) 2011年03月(1) 2011年01月(1) 2010年10月(1) 2010年09月(1) 2010年07月(2) 2010年06月(3) 2010年04月(2) 2010年01月(1) 2009年12月(1) 2009年11月(2) 2009年10月(5) 2009年09月(2) 2009年08月(2) プログラムを書いてみて思ったのは、とてもじゃないがSPEを使ったプログラミングはペイしない、ということです。高速化に掛かる開発コストが計算コストと比較して高すぎます。計算インテンシブなタスク(今回のタスクは計算量がO(n^2)で通信量がO(n)です)でこうなのですから、通信が大きくなるに従いさらに厳しくなるでしょう。シ

  • ダミーデータを自動生成したい!プロジェクト - taiyoh独言

    先日のエントリから更に掘り下げて、ダミーデータをある程度自動的に生成できれば、手間がもっと減るのではないかと考えた。 結果→GitHub - taiyoh/test-dummygenerator: for people who are lazy not to want to create many many test data... ハッシュリファレンスベースで、ある程度値の方向性がついている感じです。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Test::DummyGenerator; use YAML qw/Dump/; my $dummy = Test::DummyGenerator->new( schema => YAML::Load(do { local $/; <DATA> }) ); my $data = $dummy

    ダミーデータを自動生成したい!プロジェクト - taiyoh独言
  • netswitch! | DoCoMoだけCSSの外部参照ができない件など - CSSのインライン化

    僕はあんまり携帯HTMLをいじらないけど、タイトルのような問題があるという話はよく聞く。 また、CSSにはスコープの概念がないので、TinyMCEなどのWYSIWYGエディタを使っていると、Wordなどから<style>タグを含む断片が貼付けられて、ページ全体のスタイルに影響を与えてしまう、などといったことが起こる。 こういった問題への対応策として、CSSのインライン化が有効に働きそうなので、調べてみた。 参考に挙げているが、Perl/PHP では、こういったライブラリが存在しているらしい。 我らが(?)Rubyはというと、(最近遊びでCSSParserを書いたので、なければ作ろうと思ってたけど)やっぱり存在していて、これが結構便利そう。 TamTam: Inline CSS しかし、こんな名前で公開されても…。見ても気付かないよ… インストール $ sudo gem install ta

  • Python+Psycoが速い - DoMshi

    Pythonの勉強にと思って素数を洗い出すプログラムを書いた。 そしたら結構速いことが分かった。 面白くなって他の言語と比較してみた。 プログラムはコマンドライン引数で指定された上限(のようなもの)までの素数を洗い出すもので 上限を10000000として速度を計測した。 言語時間 Python(Psycoあり)21秒 Python(Psycoなし)137秒 Ruby(1.8)上限1000000で37秒 Ruby(1.9)上限1000000で23秒 Ruby(svn:rev23170からmake)133秒 PHP134秒 Java(OpenJDK6が最速)10.2秒 C++5.0秒 C5.0秒 D6.2秒 Lua(5.1でしか動かない)116秒 Perl96秒 先頭に二行足すだけでこの速度。すごい。 (Psycoは実行時に関数をコンパイルしてくれるらしい) Python import psy

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    koko1000ban
    koko1000ban 2009/04/14
    intel最強
  • Squidのキャッシュの消し方 : blog.nomadscafe.jp

    Squidのキャッシュの消し方 Net::Squid::Purgeというモジュールがでてたので。 Squidのcacheの消し方は、Squidから特定のキャッシュのみを削除する方法にsquidclientを使ったやりかたが紹介されているのですが、上のモジュールはそれをPerlから便利に使えるようにしたもの見たいですね。 主にReverse Proxyとして使っているパターンですが、最近ではsquidclient使ったり、IO::Socketやtelnetで叩くのが面倒なので、HTTPの仕様を利用しています。 HTTP/1.1の仕様でキャッシュサーバは Cache-Control: max-age=n のようなリクエストを受け付けた場合に、キャッシュの経過時間がn秒よりも古かった場合、expires等が切れてなくても、オリジンのサーバにリクエストを行うことになっています。 そこでこれを利用し

  • PostgreSQL のアップグレード方法について - higepon blog

    背景 PostgreSQL はメージャバージョンアップでデータレイアウトが変更される事がある。そのため動いている PostgreSQL のアップグレード時には、サーバーを一旦停止して dump & restore しなければならない。 大量のデータがある場合は、数時間/数日かかることもあり、長時間のダウンタイムが発生してしまう。 他に良い方法はないだろうか? pg_migrator http://pgfoundry.org/projects/pg-migrator EnterpriseDBに所属する、PostgreSQL のコアメンバーである、Bruce Momjian 氏や、 Heikki Linnakangas 氏によるプロジェクト。 仕組みは簡単。データレイアウトの変更影響を受けないテーブルは、そのままコピーするというもの。 変更は、型のデータレイアウト変更が多いので、その型を含まな

    PostgreSQL のアップグレード方法について - higepon blog