タグ

2009年11月22日のブックマーク (14件)

  • 伝統について語る

    MATSUMOTO Goshi/松剛志 @mg54tw 伝統に関して考えたことをブログに書きました。伝統は地方都市のいくつかにとっては非常に重要な“言葉”であるはずです。今回の記事は、学部生の頃に書いたものの転載ですが、いまだに僕のベースとなる思考です。よかったらぜひ。http://gshblo.exblog.jp/12940647 kusa @Ksin222 @mg54tw こんばんは。ブログの伝統論読みました。僕は伝統について詳しく考えたことなかったんで勉強になりました。さて、感想というか僕の意見を書かせていただきます。長くなることは目に見えてますが(笑) kusa @Ksin222 @mg54tw 僕は基「人」と「時間」と「空間」について考えるようにしてます。文化論を考える時は。んで、伝統について考えると「人によって受け継がれ」、「時間によって移ろい」、「空間によって描かれる」と

    伝統について語る
    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
  • 奄美を沈黙させ、薩摩の無知を裏付ける「沖縄・鹿児島連携交流事業」における「交流拡大宣言」 - 凍てつく南島

    奄美諸島, 鹿児島, 沖縄400年前の史実のみをことさら取り上げ、謝罪と賠償を要求しているかのように批判し騒ぎ立てる無知な馬鹿には、『その無知を恥じよ』とだけ言っておきたい。琉球王国に侵攻し勝利した薩摩が江戸時代を通じて奄美を直轄植民地にして搾取したことすら知らない馬鹿も多いだろうが、明治時代から大正、昭和にかけては鹿児島県主導で奄美の黒糖の売買を独占しようと画策し、その画策が潰えると鹿児島県であるにも関わらず奄美への投資を拒み、植民地時代にその有り様を搾取の島として変容させられたまま放置政策をとりほったらかし、そのまま太平洋戦争に突入、その後のアメリカによる異民族支配で奄美はついこの間まで何百年間も継続して疲弊しその身を差別されていた。薩摩出身の政治家、言論人、知識人は日全体のことやアジア、世界の問題などには声高に発言しても奄美のことに言及しているのか?都合の悪いことには沈黙する自分の

    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
  • 琉球侵攻400年 「新たな隣人関係を」 鹿児島、沖縄両知事が宣言 / 西日本新聞

    琉球侵攻400年 「新たな隣人関係を」 鹿児島、沖縄両知事が宣言 2009年11月22日 01:02 カテゴリー:九州 > 鹿児島 薩摩藩の琉球侵攻から今年で400年の節目を迎え、伊藤祐一郎鹿児島県知事と仲井真弘多沖縄県知事が21日、鹿児島県奄美市の奄美パークで、未来に向けた交流拡大宣言に署名した。宣言は、薩摩による「琉球侵攻」ではなく「琉球出兵」と表現した上で「過去の出来事を踏まえ、両県が真の隣人としての関係を新たに構築する」としている。 会場には約300人が出席。両県の芸能も披露された。伊藤知事は「両県には多様な歴史認識があるが、交流を深める中で解決できる」と語り、仲井真知事は「歴史的なあつれきがあっても今後が大事。力を合わせれば発展の大きなエンジンになる」と歓迎した。 奄美群島は1609年の薩摩の侵攻で、琉球支配から薩摩支配に転じた歴史を持つ。会場の入り口では、住民ら十数人が「歴史

    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
    確かに、奄美不在で語っていい話ではないですね。
  • Free Video Maker | Create & Edit Your Videos Easily

    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
  • YouTube - 奄美で開催された偽装の握手イベント

    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
  • 日本人の境界の希薄化について

    OHTSUKA Ko-hei @kokogiko [B!] 『「日人」というものに特権意識を持っている人たちが、なんと多いことか』 http://d.hatena.ne.jp/dj19/20091112/p1 外国人参政権のニュースを追ってて感じたこと - dj19の日記 OHTSUKA Ko-hei @kokogiko 「日人」に特権意識を持ってるような連中がクソなのは判るし、だから外国人参政権にも反対はしないけど、しかし現実はそのクソな意識を持った(というか持ってしまった)人々がほとんどだというのは考慮に入れないといけないと思う。

    日本人の境界の希薄化について
    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
  • asahi.com(朝日新聞社):国家試験見直しへ議論 外相、外国人看護師研修生問題で - 政治

    岡田克也外相は21日、インドネシアなどからの看護師、介護福祉士の研修生が日語の壁などで国家試験に苦戦し、期待される合格者数が確保できない問題について「国では優秀なのに日で3年間研修しても受からず、帰国するようなことがあってはならない」と述べ、外務省内で試験などの見直しに向け議論を始めていることを初めて明らかにした。  この日、三重県四日市市で開いたオープンセミナーでの講演で話した。岡田外相は経済連携協定(EPA)に基づき来日した研修生について「漢字が難しく、ほとんどの人が受からないだろう」との認識を示し、「ほとんど落ちるという試験とはいかがなものか。彼らに課すような試験ではないのではないか」と疑問を示した。  講演後記者団に対し、研修生の意見も聴き、見直しに向けて外務省で議論をまとめたうえ、今後、厚生労働省など各省庁と協議する考えを示した。(中川史)

    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
  • 妄想だけれど「しなやかさを持てる文化の組織」を作りたい - フジイユウジ::ドットネット

    徒然雑文。 前にも同じようなことを書いたのだけれど、最近は「素直さ」の貴重さ・重要さを痛感しています。 最近は色々な人にこの話をしているんだけれど、すると10人中10人が『しなやかさって大事だよね』って言う。 でも、実際には残念ながら、会議手法・販売方法・勉強方法、なんでもいいんだけど、捻りを加えないで『まずは、良い方法を"そのまま"半年やってみる』みたいなことができる人は、あまりいない。 『しなやかさ』を持ちたい。 僕自身が頑固なタイプだから、なかなか自分もできていないんだけれどね。 最近は、こういった良い素直さ(しなやかさ)を持っている人というのは宝石みたいに貴重な能力だなあと感じるようになってきた。 斬れ味も大事なんだけれど、「斬れている人」は探せば結構いる。 でも、「しなやかな人」って少ない。当に凄い貴重な能力だと思う。 ちなみに、従属したり、YESマンになるのとは、ぜんぜん違う

    妄想だけれど「しなやかさを持てる文化の組織」を作りたい - フジイユウジ::ドットネット
    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
  • 外国人参政権のニュースを追ってて感じたこと - Transnational History

    ぼくは、これまで「外国人参政権」についてほとんど興味、関心がなかったのだが、ここ最近のネット上での反対派の香ばしい吹きあがりぶりにうんざりさせられながら、その醜さへの反発から関心を持つようになった一人なんだけど、 11/10 http://www.asahi.com/politics/update/1110/TKY200911090373.html 「我が国と外交関係のある国の国籍を有する者やこれに準ずる地域を出身地とするものに限定する」とした。特別永住者については当面、国交のある韓国籍を持 つ人か、「準ずる地域」として国交はないが交流の活発な台湾の関係者に限る立場をとる。朝鮮半島出身者やその子孫で、韓国籍でない人は適用外になる可能性 が高い。 民主党が提出する地方参政権付与法案の中身にも、いろいろと問題があるようだ。なんかまだ議論も足りてないように感じるし、時期早々なのかも。ぼくとしては

    外国人参政権のニュースを追ってて感じたこと - Transnational History
    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
    『「日本人」というものに特権意識を持っている人たちが、なんと多いことか』
  • 人格者はいるのか - 日々の色々-from 2004-

    私が「尊敬する人はいるのか?」と聞かれたとしたら、その答えは「ある分野で尊敬する人はいる。」と答えることになると思います。 ある分野ですごく優れて尊敬できる人はいます。しかし、その人が全部尊敬できる人かと言えば、それはわかりません。 今までも相談を受けた中に結構ご高名な方に関する相談もありました。ある分野で有名だったり、有能である方の裏の面の相談です。 有名な方に限らなくても、仕事は有能だけど女遊びは派手(肉系だから?)という例は多々ありました。外面は良くて、外ではいい旦那さんと言われている人が、家では暴力男だったりすることも少なくありません。 世の中に当の人格者はいるのだろうか、というのが最近の大きな疑問です。私自身はそういう人には出会ったことが無いので。という、話を夫にしたところ、「私も違うってことね。」と言われてしまいましたが(苦笑)。 私のかつての知り合いの中に素晴らしい人がい

    人格者はいるのか - 日々の色々-from 2004-
    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
  • 俺、解雇された派遣なんだが

    どうしようどうしよう、年を越せるかななんて不安な気持ちでいっぱいなのに、ネットカフェで増田を見ていて、えっと思った。 人材派遣とか、雇用とか、不況とか、解雇とか、そういうワードには、前からびくびくしていて、目にするたびにそういうエントリーを見ていたわけ。それで、腐った経営者のやつらとか、なんとかなんねえかな、なんで俺らみたいなのばかりこんなつらい重い、苦労、そんなのしなけりゃならないのかな、って思ってた。 でも、金はどんどん金がないっていうことが気分を暗くするし、実家に帰っても親がイライラしてるし、やだな、とか、もう、何年も、そんなことばっかり思ってたけど、でも、そういうとき、はてなの中でも、そういう社会問題を議論している人たちがいて、ああ、この人たちは、俺たちが抱えている問題について、真剣に、考えてくれているんだなあって思ってた。そう思うと、ちょっと救われるというか、俺はひとりぼっちじゃ

    俺、解雇された派遣なんだが
    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
  • 安徽蚌埠の禹墟で珍しい白土礼器を発見←中国通信社:文化・科学・スポーツ

    中国通信=東京)合肥15日発新華社電によると、中国古代文明起源調査プロジェクト禹会村遺跡調査隊がこのほど、禹墟で高さ約30センチの白土陶キ(キ=古代の炊事用陶器で、中が空洞になった3の足がついている)を発見した。調査隊の責任者王吉懐研究員は「白土陶キは4000年前の竜山文化時代の非常に珍しい最高級の礼器である」と説明した。 王研究員によると、陶キは竜山文化時代の典型的な陶器で、最初は炊事用陶器として使われていたが、その後は酒器として使われることが多くなった。煙にいぶされ、火でこげた痕跡が底部に残っており、2回目の発掘を行った2008年に発見された紅色夾砂陶キの痕跡と同じものだという。2007年に安徽省の蚌埠にある禹墟の南部文化層の生活区から陶キの袋状足2点が出土したことから、禹墟は竜山文化時代の遺跡であることが立証されている。白土陶キの出土は今年始まった3回目の発掘が収めた重要な成果で

    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
  • ご指定のページまたはファイルは見つかりませんでした。/京都府ホームページ

    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
    鴨川プロジェクトとは、川から京都の歴史や文化を知り、都市の中心を流れ る川の恵みを再認識して環境問題の切り口とするプロジェクトである。
  • メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 自分で物事を考えて答えを出すということができない人というのがいる。「思考停止」なんて言葉もあるけど、そういう人たちにとって「停止」は動いていた状態からの変化を示す"stop"ではなく、そもそものはじめから思考がスタートしていない場合が多く、最初から思考が働いていない。 そうした人たちに共通するのは、メタ認知ができないこと、抽象的な思考を苦手とすることだとだと思います。見たまんまのことしか考えられない。だから、手法を扱えないし、戦略的な話ができない。 そうした人びとは、抽象的な記述や理論的な話題に対する想像力が著しく欠けていて、それが世界の記述であることをイメージできずに、すぐに「具体的な事例がないとわからない」という。それが自分のメタ認知や抽象的思考力の欠如からくる想像力の

    kokogiko
    kokogiko 2009/11/22
    これができない上司の下に、できる部下がいると地獄/競合ができる人だらけだとさらに地獄/でも抽象思考できる側も、具体化プロセス(特に他人を巻き込んでの)が苦手だったりするんだよな。俺だけ?サーセン。