タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (43)

  • asahi.com:えっ「長野県」糸魚川市!?-マイタウン新潟

    ■ハードル高いがくすぶる移籍論 新潟県のしっぽでいるより、海を土産に長野県に「婿入り」した方が大切にされるはず――。糸魚川市の一部市議や経営者などの間では、長野県への移籍論がくすぶっている。ハードルは高く具体的な動きにまではなっていないものの、市の置かれた状況や北陸新幹線開業などの将来を見据えると、そんな構想が話題になるのも無理はない。 (遠藤雄二) ◇ 「道州制が動き出したとき、糸魚川は新潟県としてついていかなくちゃいけないもんでしょうか。長野県と合併することで、姫川港や高規格道路(糸魚川―長野県松市)の整備が促進されるのではありませんか」 2008年6月、糸魚川市議会の一般質問で古畑浩一市議は、長野県に移るという思い切った案を米田徹市長にぶつけた。南側の県境で接し、生活や経済面で関係が深い長野県小谷(おたり)村と合併した上で、長野県に「婿入り」するという構想だ。 小谷村は

    kokogiko
    kokogiko 2010/02/12
  • asahi.com:南北600キロ/普天間移設揺れる島-マイタウン鹿児島

    「長寿・子宝の島」が、揺れている。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設候補地として政府・与党が検討していることが明らかになった徳之島だ。移設に反対する島民はいち早く声を上げ政府を牽制(けん・せい)。一方、経済振興を目当てに移設に前向きな島民も動き出した。激しい政争で知られた島では、住民の対立をあおる新たな火種になりかねないとして先行きを心配する声も出ている。(斎藤徹) 島はサトウキビの収穫時期を迎え、荷台に刈り取ったサトウキビを山と積んだ大型トラックが行き交う。3日、トラックに交じって走っていた市民団体が街宣車から叫んだ。「徳之島に米軍基地はいりません」 島が普天間の移設先に浮上したのは先月27日。その夜、島の町議や教職員ら約40人が急きょ「徳之島の自然と平和を考える会」を結成し、移設反対をアピールした。今月2日には、会長の椛山幸栄さん(54)が徳之島、伊仙、天城の3町長に対し、移

    kokogiko
    kokogiko 2010/02/09
  • asahi.com: 辺野古容認の知事、孤立。-マイタウン沖縄

    沖縄県の仲井真弘多知事が苦しい立場に追い込まれている。1月24日の名護市長選で、米軍普天間飛行場の辺野古への移設問題で歩調を合わせてきた現職の島袋吉和氏が落選。それでも移設容認の姿勢を崩さない仲井真氏への風当たりは強まる一方だ。知事の任期は今年12月まで。人は再選に意欲があるとみられるが、対応次第では県政与党の自民、公明の離反も招きかねない状況だ。 1月29日の定例会見。「県外移設のみを求めていくのが筋ではないか」との質問に、仲井真氏はこう答えた。 「筋は通っても、現実性(が問題)ですよ。(県外は)シンプルでわかりやすいが、行政実務を持っている身としてはいくつかの選択肢を持っていないと」 辺野古移設は極めて困難になったが、ほかに実現性のある選択肢は見えてこない。辺野古を手放せば普天間の固定化を招きかねない――。これが仲井真氏の論理だ。しかし、自民、公明の県議からは公然と批判の声が上

    kokogiko
    kokogiko 2010/02/04
  • asahi.com:店案内の地図 高校生が作製-マイタウン福島

  • asahi.com:精巧模型で昭和再現-マイタウン千葉

    昭和30〜40年代の国鉄下総中山駅(船橋市)を再現したジオラマ。ホオノキで作り上げた零戦、紫電といった軍用機128機。精巧な手作りの模型を作り上げたのは船橋市中山にゆかりのある年配の男性2人だ。趣味が高じて極めた技が映える作品が街の話題になっている。(堤恭太) 国鉄下総中山駅のジオラマを制作したのは船橋市中山2丁目の鈴木秀一(てる・かず)さん(65)。210センチ×90センチ、縮尺80分の1のジオラマは、鉄道模型でHOゲージと呼ばれるサイズだ。高架ホームになる前の駅舎や駅前広場、2あったホーム、クレーンがある貨物駅もある。また、当時走っていたブドウ色の国電73系や黄色の国電101系や蒸気機関車なども並ぶ。 駅は意外に大きかった。中山競馬場があるため、臨時改札口があり、トイレも広くとっていた。貨物駅もあり、中山競馬場の馬もここで降ろされていたそうだ。今は線路はすべて高架になり、貨物

    kokogiko
    kokogiko 2010/01/05
  • asahi.com:夜間中学得た喜び 思い伝え-マイタウン兵庫

    全国初の夜間中学校が60年前に開設された神戸市で4、5両日、第55回全国夜間中学校研究大会が開かれる。全国の夜間中で学ぶ生徒が集まり、3人が代表して学習体験を発表する。今春から神戸市立丸山中学校西野分校で学び始めた在日朝鮮人2世の男性は「勉強する楽しさを教えてくれた夜間中学をもっと増やしてほしい」と訴える。 灘区に住む男性(60)は清掃の仕事をした後、平日は毎晩、須磨区の同分校に通う。1年生のクラスで中国人やベトナム人と一緒に午後5時から約4時間勉強する。引き算や割り算、今まで話したことがなかった英語――。3年間「皆勤」出席が目標だ。 約5年前、長田区の識字教室「ひまわりの会」をのぞいたのがきっかけだった。最初は「今さら勉強なんか」とやる気はなかったが、80〜90代の1世のハルモニ(おばあさん)が鉛筆を握る姿を見て「すごいな」と感嘆し、「自分も」と奮起した。 研究大会には仕事で行けな

    kokogiko
    kokogiko 2009/12/14
  • asahi.com:ほくほく線試練?-マイタウン新潟

    ■収入、将来9割減に 北陸新幹線延伸に伴い めったにない会社だ。開業から12年連続黒字で、積み上げた利益は60億円を超す。ところが北陸新幹線の金沢延伸に伴って特急の廃止が確実視され、2014年度末からは収入の9割がすっぽりとなくなる。魚沼地方と上越市を結ぶ第三セクター鉄道の北越急行(社・南魚沼市)のことだ。どのようにして、天国から地獄のような急転を乗り越えようとしているのか。 (遠藤雄二) ◇ 直江津駅(上越市)始発の普通列車に乗った。犀潟(さいがた)までのJR区間を経て、ほくほく線(六日町―犀潟59・5キロ)に入るとすぐに高架になる。踏切がなく、ほぼ直線の軌道を電車は快調に加速する。 田んぼが広がる頸城平野を走り抜け、山間部のトンネルに入ると、車内の照明が消え天井に星座が浮かび上がった。鳥が羽ばたき動物たちが駆け回る。女性やメリーゴーラウンドも登場して、軽快な音楽とともにメル

    kokogiko
    kokogiko 2009/12/11
  • asahi.com:ホームレス生活支えたブログ-マイタウン神奈川

    ホームレス・ブロガー。路上生活の日々を、ネットで発信し続けた人が川崎市にいる。ハンドル名、武州無宿・健次郎さん(46)。ブログのタイトルは「ミッドナイト・ホームレス・ブルー」だ。 (曽田幹東) 「明日どころか数時間先のことがわからない」。そう、健次郎さんが初めてブログを書いたのが2004年6月。更新は数え切れない。「書くことで自分を保ってきた」と振り返る。 「体の芯が冷え切っている。飯をっていない」(06年12月7日)。「ホームレスに将来があるか、と問われたら、躊躇(ちゅうちょ)なく『ない』と答える」(07年9月23日)。ページビューは180万回を超え、隠れた人気を誇った。 ○ 実家締め出され 路上に「落ちた」のは、01年12月。人間関係や仕事の重圧で職場を転々とし、家賃が払えなくなり実家に戻った。パチンコ通いを続けたある日、家に戻ると鍵が換わっていた。叫んでも家族は出てこなか

    kokogiko
    kokogiko 2009/12/02
  • asahi.com:「位置ゲー」が土産店潤す-マイタウン宮城

    携帯電話を片手にお土産物を買う若者が、東北各地で増えている。全地球測位システム(GPS)を使い、移動距離に応じて得る仮想通貨で遊ぶゲーム「位置ゲー」の利用者だ。現実の店を訪れる目的は、ゲームと提携する店舗で買い物することで得られる、通常では手に入らない「レアアイテム」。東北でも増えつつある提携店は、遠方からの来客の豪快な買いっぷりに驚いている。(中野和郎) 「あのぉ、コロプラのカードがもらえる店だと聞いたのですが……」 松島蒲鉾(かま・ぼこ)舗総店(宮城県松島町)で、仙台市から営業がてら立ち寄った40代の男性会社員が尋ねた。「かまぼこすべてが対象です」「じゃあ、3千円分で」。男性は、笹(ささ)かまぼことともにカードを受け取り、「どっちかというと、目当てはカードですね」ともらした。 ■   ■ 「コロプラ」とは、同名のベンチャー企業(東京都)が運営する携帯ゲーム。利用者は、仮想通

    kokogiko
    kokogiko 2009/11/16
    すごい、これまで判らなかった情報が満載だ。『利用者に渡したカードの金額の20%支払う』『特徴は客単価の高さ コロプラ利用者は5千円以上買う』/id:uniuni-saru コロプラ自身が既にやってます http://tinyurl.com/ykdf6h4
  • asahi.com:今さら出て行けなんて、悔しいよ……-マイタウン大阪

    大阪市西成区のあいりん地区の一角で屋台を出している女性店主(64)から電話があった。「市に店を閉めろと言われている。助けて」。安い沖縄料理を並べ、日雇い労働者の街で24年間生きてきた。だが大阪市は、市道の不法占拠を理由に強制撤去も辞さないという。「今さら出ていけなんて。悔しいよ」。 女性は今年2月、数年ごとに更新していた品衛生法の営業許可証を取りに行くと、大阪市の担当者から「撤去するつもりなので出しません」と告げられた。2カ月後、平松邦夫市長が撤去の方針を正式に表明した。 市によると、屋台の市道使用は道路法にてらして基的に認めていないという。不法とされた屋台は6月時点で47軒。だが市はこれまで、あいりん地区での屋台の営業を事実上黙認してきた。市に方針を変えさせた決定打は昨年11月の火災。屋台から出火し、隣接する小学校の窓が割れる被害が出た。それまでも店主の飼い犬が児童にかみつく

    kokogiko
    kokogiko 2009/10/12
  • asahi.com:消えるアイヌ「民芸会館」 白老-マイタウン北海道

    kokogiko
    kokogiko 2009/09/28
  • asahi.com:【十年】子どもに語り継がれぬ臨界事故 -マイタウン茨城

    10年前の9月30日、東海村の核燃料加工会社JCO東海事業所で、核分裂が止まらなくなった。臨界事故。漏れ出した放射能を恐れ、住民は逃げまどい、東海村とその周辺はパニックに陥った。作業員2人が亡くなった。民生用原子力施設の事故で死者が出たのは、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)以来という大惨事だった。国内原発の安全神話が完全に崩れた。この10年の間に、JCOは燃料加工をやめたが、他の原子力施設では依然として大事故や不祥事が相次いでいる。石油燃料の高騰や二酸化炭素削減という昨今のトレンドから、原子力エネルギーを見直す動きがある。それはそれでいいのだが、大事なことが忘れ去られようとしていないだろうか。(この企画は吉野慶祐、東郷隆が担当します) 「蒸し暑い日でした。ぼくは放送委員としてお昼の放送を流すため、給べながら放送室にいました。すると、急に先生が飛び込んできて、『早く窓を閉め

    kokogiko
    kokogiko 2009/09/27
  • asahi.com:新総理にひとこと!/障害者の自立考えて-マイタウン埼玉

    ◇NPO法人「CILひこうせん」理事長 木村浩章さん(42) 生まれつきの脳性まひをもつ当事者として、自立を目指す障害者を支援するNPO法人を運営しています。 障害者が自分の意思で生活しようとしても、これまでの政治はどこかで枠に閉じ込めてきたように感じます。障害者自立支援法の福祉サービスを利用する場合の原則1割の自己負担は、減免があっても負担感は大きい。 また、障害者が働きたいと思っても、企業側が障害者を採用しやすい制度になっていないと思います。 7月に全国の完全失業率が過去最悪の5・7%になりましたが、福祉の担い手は増えず、人不足は慢性的です。重労働でありながら対価が高くないのが理由です。 鳩山新政権には、介護現場で働く人たちがやりがいを保てる賃金保証の実現と、障害者が暮らしやすい環境を整備してほしい。これまで感じてきた枠を外し、全国民が同じように生活できる社会を築い

    kokogiko
    kokogiko 2009/09/19
  • asahi.com:アイヌ民族紹介/北海道に「個人史館」-マイタウン埼玉

    kokogiko
    kokogiko 2009/09/15
  • asahi.com:八女の若手店主ら町歩きマップ作成-マイタウン福岡・北九州

    kokogiko
    kokogiko 2009/06/29
  • asahi.com:殉難の祖先悼む 江別でアイヌ民族が墓前祭-マイタウン北海道

    ■樺太から強制移住、病で404人死亡 樺太先住民のアイヌ民族841人が明治期に強制移住先の江別市内で集団伝染病に見舞われ、404人の同胞を失った事件を悼む第30回樺太移住殉難者墓前祭が20日、同市対雁(ついしかり)の市営墓地であった。犠牲者の子孫や地元の人々ら約70人が参列。遺族らは戦後に遺骨を弔ってきた浄土真宗・真願寺の僧侶とともに、仏式とアイヌ古来の様式の2通りで祖先の供養をした。 1875(明治8)年の樺太千島交換条約で樺太がロシア領となり、当時の北海道開拓使は樺太アイヌを道内開拓に使おうと、宗谷地方経由で現在の江別市対雁に強制移住させた。慣れない土地で10年後にはコレラや天然痘が流行し、半数近くが亡くなった。 その後、南樺太に帰った人や道内各地に離散する人が出る中、事件歴史のはざまに埋もれていった。だが、戦後、研究者による史実掘り起こしや現場での遺骨発掘、真願寺保存の

    kokogiko
    kokogiko 2009/06/21
  • asahi.com:災害弱者の所在詳しく-マイタウン愛知

    kokogiko
    kokogiko 2009/05/29
  • asahi.com:北の文化 南の夫人へ あすから島サミット-マイタウン北海道

    kokogiko
    kokogiko 2009/05/21
  • asahi.com:筑後川 カッパが紹介-マイタウン福岡・北九州

    kokogiko
    kokogiko 2009/05/20
  • asahi.com:「たからのちず」差出人は河津の小学生-マイタウン静岡

    神奈川県内の横須賀海上保安部船艇基地に4月、「たからのちず」と書かれた紙が入ったペットボトルが流れ着き、同保安部が差出人を捜していたところ、河津町の小学3年生3人が3月初めごろに流したものだとわかった。 「たからのちず」を書いたのは、町立東小学校3年の飯田裕太君(8)と同南小学校3年の石井夏輝君(8)、同石井翔君(8)。地図には「こたつ」「テレビ」のほか、「なつベッド」「ゆうたへや」「しょうくん」などと部屋の間取りが描かれていた。3人は同じ幼稚園に通っていた仲良し。地図は夏輝君の家の間取りを元に、自分たちの部屋をイメージして描いた。「なつベッド」は、夏輝君の部屋のベッドで、仮想の「たからのしるし」として三つのドクロマークを記し、夏輝君と翔君の家の近くを流れる縄地川に流したという。 裕太君は「3人で話し合って地図を流した。どこへ行くかおもしろそうだったから」。横須賀市まで流れたのを知

    kokogiko
    kokogiko 2009/05/20