タグ

ブックマーク / directorblog.jp (20)

  • 今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアのモリウチです。突然ですがWebディレクターのみなさん、「WebAPI」を使った企画や設計をしていますか? APIとは「Application Programming Interface」の略で、特にWebAPIとはあるプログラムが、別のシステム (Webサービス) が持っているデータのCRUD (読み書き削除) や、一連の処理 (機能) の利用を可能にするための技術です。 WebAPIの活用の普及に貢献したのは2005年のGoogleMapAPIでしょう。 WebAPIは、登場当初は地図情報や、都道府県やジャンルなどの静的な情報を取り出して利用することが主流でしたが、最近ではTwitterやFacebookのように利用ユーザーからの許可を受けてユーザーの個人データやソーシャルグラフを取り出して利用したり更新したりできるようなWebAPIが一般化してきました。そして

    今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2011/07/20
  • 【スマホ集中連載 第10回】 "キャリアの動向も気にしていますか?"〜各アプリマーケットのコンテンツや決済、審査などを徹底研究 : LINE Corporation ディレクターブログ

    [Apple] App Store 2008年7月より開始した、Appleが運営するアプリマーケットです。 App Storeの規模感として記載すると、2011年1月時点で35万ものアプリが公開されているとのことです。 アプリに対するレーティング&レビュー投稿機能があり、また、アプリのダウンロード数を大きく左右するランキングもあります。 iOSアプリを配布・入手できる唯一の場所となっています。 ユーザはApple IDを設定しておき、アプリをダウンロードします。 有料アプリの購入にあたっては、クレジットカードの登録が必要です。 [訂正] 有料アプリの購入にあたっては、基的にはクレジットカードが必要です。が、無くても「iTunesカード」と呼ばれるプリペイドカードを利用することができ、クレジットカードを持てないユーザにも門戸を開いています。 ◆有料アプリ販売にあたっての注意点アプリの価格

    【スマホ集中連載 第10回】 "キャリアの動向も気にしていますか?"〜各アプリマーケットのコンテンツや決済、審査などを徹底研究 : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2011/05/28
  • 「正直者が得をする!」クチコミPRの真実 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、清水です。 今回は、私が担当している「クチコミPR」について説明します。 みなさんの中でマーケティングやプロモーションを仕事にしている方であれば、最近の流行として「クチコミPR」「バズ・マーケティング」(Buzz Marketing)というキーワードをご存じだと思います。 ■クチコミPRとは クチコミPRをご存じではない方に向けて、大まかな流れを図で説明します。 (1)メーカーからクチコミPRの依頼を受ける (2)ブロガーに向けて、商品(事柄)の告知をする (3)ブロガーからの応募 (4)運営側で抽選または選抜し当選したブロガーに商品(事柄)を提供 (5)ブロガーが体験したことを自分のブログに掲載 (6)参加ブロガー、メーカー、ブログの読者の3者がトラックバックやコメントを行う ――ここで「クチコミ」が発生―― (7)運営側で効果測定を行いメーカーにレポートを提出 この一連の流

    「正直者が得をする!」クチコミPRの真実 : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2011/05/02
  • それぞれの「AISAS」 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアでディレクターをしているトケシです。 私は主に、広告の出稿を担当しています。そこで、今回はマーケティングを語る上で欠かせない「AISAS(アイサス)」について紹介します。 「AISAS」とは「ネット利用者の商品購入プロセス」と定義される理論です。 以下のようにユーザーが商品を購入するまでのプロセス段階の頭文字をとって「AISAS」と呼びます。 Attention(注意をひかれる) Interest(興味を持つ) Search(検索、調査する) Action(購入する) Share(情報を共有する) 着目すべき点は「Search」と「Share」です。ユーザーは企業の商品説明サイトだけでなく、評価サイトや購入者のブログなどで情報を吟味して購入します。購入者がブログや掲示板などで情報を発信することで、他のユーザーへ伝えていくという流れは、ネット利用者の特徴をうまく表してお

    それぞれの「AISAS」 : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2011/05/02
  • 本には載っていないマーケティング−「コンセプト」を考えるときの3要素 : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして。ライブドアの、「営業・マーケティング・広報」を担当している高岳です。 私はウェブディレクターではありませんが、今回はネットサービスと深い関係があるマーケティングについて、違った視点から紹介したいと思います。たまには違った視点もということでお許しください。 みなさんは「マーケティング」という言葉を聞くと、まず何を想像されますか? 小難しい理屈? 分厚い? 実際、書店に行くと「マーケティング」だけでコーナーが設けられているほどです。時々、私もそれらのを手に取るのですが、実は文字通りチンプンカンプンです。マーケティングの世界で著名な「コトラー」を読んでも「誰? 何?」という感じです…。 自分自身の不勉強は棚に上げ、実戦で使う「マーケティング」をシンプルに定義すると、 1)よりたくさんのものを 2)より多くの人に 3)より多くの回数 4)できるだけ高い価格と低いコストで 「売る

    本には載っていないマーケティング−「コンセプト」を考えるときの3要素 : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2011/05/02
  • 私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    今年も熱い夏がやってきました。ロックフェスと事業計画の熱い夏が! というわけでこんにちは、佐々木です。 今回は、「予算(事業計画)って、どうやって(何を根拠に)立てているんですか?」というスタッフの質問に答えるために、事業計画のために集めた資料の出典を紹介します。 なお、資料の多くは私が担当するブログ関連事業のものですので、ネットならではのマーケティングデータの集め方といった内容になります。限定的な分野ですが、なにかの参考になれば幸いです。 総務省 情報通信政策研究所(IICP) ・総務省 情報通信政策研究所 まずは総務省調べのデータ。 大規模なリサーチ結果を無料で利用できるので、とても重宝します。 例1)「ブログ・SNSの経済効果の推計」(PDF) 例2)「ブログの実態に関する調査研究」報告書文(PDF) 矢野経済研究所 ・矢野経済研究所 ブログ関連の市場調査で優れたレポートを発表して

    私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2011/05/02
  • 上位表示されたのにコンバージョンが取れないときの対策 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ジェイ・リスティングの小川です。 今回はSEOで上位表示したのに、コンバージョン数がアップしなかった時の対処法について書いていきます。 費用をかけて、上位表示したのに効果が出ないとお悩みの方はご一読ください。 検索結果でアピールできてる? チェックするべきは、タイトルとディスクリプションです。 ご存知の通り、検索エンジンには、サイトのタイトルとディスクリプションしか表示されません! あなたとエンドユーザーとのつながりは、タイトルとディスクリプションしかないのです。 つまり、コンバージョンを図るのに重要なのは、自分のサービスがどのようなメリットを享受できるのか、タイトルとディスクリプションという短い文章で、明確にユーザーに伝えることです。 ただ、実際、自社の強みについて考えたとき、そう簡単に強みが浮かび上がってくるものではありません。 そんな時、自分のサービスのメリットを上手く分

    上位表示されたのにコンバージョンが取れないときの対策 : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2011/05/02
  • 本には載っていないマーケティング2−「売る」ための3ステップ : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして。営業・マーケティング・広報を担当している高岳です。 前回、「には載っていないマーケティング−「コンセプト」を考えるときの3要素」と銘打って商品の「コンセプト」の重要性について書かせていただきました。今回は商品を実際に「売る」ための3つのステップについて書いてみたく思います。 みなさん「マーケティングの4P」という言葉をお聞きになったことはありますか? Product=製品、Price=価格、Place=流通、Promotion=販促活動、のそれぞれ頭文字を取って「4P」だそうです。よくマーケティングのとか講義では、この「4P」のミックスを最適にすることが商品を売るための要諦、といったことが述べられます。 実際、巷で人気職の(?)経営コンサルタントさんは、商売に悩むクライアントさんによく下記のようなアドバイスをします。 ===========================

    本には載っていないマーケティング2−「売る」ための3ステップ : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2011/05/02
  • ブログでのマネタイズは費用対効果が良くない - livedoor ディレクターブログ

    ■はじめに ブログサービスを担当しているの森です。 ・ブログで収入を得ることって可能?4ヶ月間の実践記録 上記のブログに見られるように、個人でブログメディアを立ち上げ、収入を得ようと試みるケースが最近よく見られるようになってきました。 世の中に溢れているブログはほとんど無償で閲覧でき、多くは広告による収益モデルとなっています。ライブドアも同様の形式で、「アゴラ」や「Tech Wave」などメディアを立ち上げ、ブログ単体で黒字を目指すプロジェクトを行っております。 しかし、ブログでのマネタイズは、個人で行うと大変な労力がかかります。その上、すでに著名な方を除き、月間100万PVに満たなければ、ブログ単体で得られる収入は予想以上に少なかったりします。 マネタイズの中でも収益率が高く、個人の方でも使い勝手が良いと言われている『Google AdSense』を例に説明します。ちなみにライブドアでは

    ブログでのマネタイズは費用対効果が良くない - livedoor ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2011/05/02
  • Web サービスのプロモーションに大切な 5 つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアの薮田(yabucccchi)です。広告企画や自社媒体のプロモーション企画なんかをやってます。 Web サービスの担当者というと制作することに集中しがちですが、作るだけではサービスを使ってもらうことはできません。リリース前・リリース時・リリース後にどのようにプロモーションしていくのかを計画する必要があります。 今回は私たちがサービスやプロジェクトを進めるにあたって、どのようにプロモーションの計画をたてているのかをご紹介します。また文の最後に私が使っているプロモーション計画表のテンプレートを参考までに Open&Share させていただきます。 実際に表を見ながら以下の 5 つの項目を考えていくと分かりやすいかと思います。 1. サービスのことを分析し目的やターゲットを明確にする まず、自分たちのサービスの Vision や Who・What を分析します。そのサービ

    Web サービスのプロモーションに大切な 5 つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2011/05/02
  • プロモーションに頼らず、“運用” でアクセスを伸ばすためにしてきたこと : LINE Corporation ディレクターブログ

    モバイル事業を担当している渡邉雄介です。 Webサービスを運営していると、「アクセスUP」「PV増」といったキーワードの入った会話をほぼ毎日しているわけですが、施策を考えていると、新規ユーザーの獲得ありきで「どこに広告を出稿するか」の話ばかりになってしまうことはないでしょうか。 広告出稿をはじめとした外部でのプロモーションは頻繁にできるわけではなく、もちろん弊社のサービスも例外ではないのですが、モバイル版のlivedoorニュースは、プロモーションに頼らず、既存ユーザー向けの運用を中心とした施策の積み重ねで、7倍近くPVを伸ばしてきました。 今回は、実際にニュースで行ったいくつかの施策についてご紹介します。 左: ニュースのTOPページ 右: ケータイlivedoorのTOPページ その1: モバイル専門の運用部隊を配備 元々、モバイル版のニュースはPC版と合同で運用していたのですが、 モ

    プロモーションに頼らず、“運用” でアクセスを伸ばすためにしてきたこと : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2011/05/02
  • これだけは知っておきたい!交通広告 (駅張り・中吊り) のコスト効率計算式 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。薮田(yabucccchi)です。 このたびライブドアでは「日ブログメディア新人賞」という賞を設立いたしました。 この賞は、メディアとして認知され始めているブログの新しい表現の可能性を発掘し、ブログ文化の発展に寄与するとともに、新たな表現に挑戦するブロガーの育成支援活動を目的として設立いたしました。 賞について詳しくは公式ページをご覧ください。 この賞を設立することで受賞者をはじめブログメディアを作っている人たちに脚光を浴びせたいと考えております。 より幅広くこの賞のことを知ってもらうために、Webだけでなく、駅張り広告や中吊り広告等の交通広告を出すことになりました。 Webディレクターにとっては、交通広告といってもピンこない人もいるのではないでしょうか。どれくらいの効果が見込めるか。どの駅、どの路線に出せば効果的なのか。どれくらいの期間掲載すればよいのか。 今回はそんな人の

    これだけは知っておきたい!交通広告 (駅張り・中吊り) のコスト効率計算式 : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2011/05/02
  • 位置情報とウェブメディア : LINE Corporation ディレクターブログ

    どうもこんにちは。ユティです。 普段は地図、路線、天気など生活に関わる便利機能系コンテンツを担当しています。これらのコンテンツは「生活に関わる」ということのほかに「位置情報」という共通点があります。地図は言わずもがな、路線は駅、天気は居住地・外出先と、必ずリアルな位置情報に紐付いています。 インターネットが生活のインフラとなりつつあるなかで、リアルとバーチャルを繋ぐのはやはり位置情報ではないかと考えています。ネットにはほとんど無限の可能性がありますが、能動的にユーザーに使わなければ意味がありません。 その意味で、リアル行動に結びつけるのは最短かつ最適なユーザー導線であると思うわけです。また、現在の携帯端末はほぼすべてにGPSが標準装備されており、正確な位置情報を扱うことも敷居が低くなっていることもそう考える根拠にあります。 こういった位置情報×リアル×ネットの熱は、実は数年前から世界中で高

    位置情報とウェブメディア : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2010/02/18
  • iPhoneアプリの企画と申請手順について - livedoor ディレクターブログ

    こんにちは、ブログ担当の坪田です。 今回は、先日公開したlivedoor Blogアプリを事例として、iPhoneアプリ公開までの流れと必要な情報について書きたいと思います。 ■iPhoneアプリを作るために用意するもの 1,Mac OSX 10.5.5以降を搭載したMaciPhoneアプリWindowsPCでは開発できません。 iPhoneを作るうえで必要なソフトウェアはAppleから無料で提供されています。 2,Appleのアカウント Apple storeから無料で取得できます。 URL:http://store.apple.com/jp 3,iPhone Developer Programへの登録とライセンスの購入 ライセンスは「スタンダード 10,800円」「エンタープライズ 33,800円」と2種類ありますが、自社向けの業務用アプリケーションを開発する場合でなければ、ス

    iPhoneアプリの企画と申請手順について - livedoor ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2010/01/28
  • ディレクター用OpenIDまとめ : LINE Corporation ディレクターブログ

    明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 検索を担当しております須田です。 昨年に引き続き年明け1発目の投稿となりますが、OpenIDの利用について、ユーザー・サービス提供側(以下RP) のメリット/デメリット等をまとめてみました。OpenID導入を検討する際のお供にいかがでしょうか。 用語の定義 OP OpenID Provider (オープンID プロバイダ)の略で、OpenIDとして利用できるIDを発行しているサイトやサービス。 RP Relying Party (リライング パーティ)の略で、OpenIDでログインできるサイトやサービス ※PRじゃないよっ 認証 OPがそのIDは確かにエンドユーザーのものであるという事を保証すること 認可 OPで認証されたIDを許可し、サービスに対する権限を与えること 詳しくはこちらで。 今回はこれらの用語を使用して進めさ

    ディレクター用OpenIDまとめ : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2010/01/07
  • 短時間で効率よく判断するアクセス解析 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。検索を担当しております須田です。 ディレクターの皆様はどのようにコンテンツに対する日々の数値管理をされておりますでしょうか。 今回のテーマは短時間でカンタンに効率よく、です。ということで、一目で判断が出来る私のアクセス解析の仕方について紹介させていただきます。 さて、ライブドアでは解析ツールにGoogleAnalyticsを使用しております。まずは基的な用語からおさらいしましょう。 セッション数全ユーザーの訪問回数となります。30分以内にサイト内での操作がおこなわれなかった場合、それ以降の操作は新しいセッションとみなされます。 ユニークユーザーと混同しがちですが違いは明確にしたほうがいいでしょう。 ユニークユーザー数解析対象期間に訪問した一意のユーザー数となります。 平均ページビュー解析対象のページでユーザーがどのくらいページ遷移をしているかの平均です。 ページビューAnal

    kokogiko
    kokogiko 2009/05/08
  • モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『プチペット』を担当している吉沢です。 最近のモバイルサイトはキャリア間や機種に依存する問題が少なくなり、表現の制約も少なくなってグラフィカルに魅せることできるようになってきましたね。 グラフィカルに魅せることができるようになった分、HTMLソースも複雑になり、デザイナーやマックアッパーにコーディングを依頼する機会が増えてきていると思います。 状況は会社によって様々だと思いますが、今回は、効率よくデバックを行って完成度を高めたい、ちょっとした作業はディレクター側で行いたいというときに、PCサイトの作成でもおなじみのツールを含めた、モバイルならではのツールの使い方をご紹介したいと思います。 【1】FireMobileSimulator PCでモバイルの画面を表示することができるので、電波状況や通信速度を気にしなくてもよく、レイアウトのチェックから、機能面のデバックをスピーディに行

    モバイルサイトのチェックが効率よくできるツール : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2009/04/18
  • web開発者なら知っておきたい HTTPステータスコード : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ブログと検索を担当している河野です。 突然ですが、皆さんは404という数字を見て何を思い浮かべるでしょうか。 この数字からWebブラウザで時折見かける「404 Not Found」を思い出す人は多いのではないかと思います。ということで、ちょっと強引ですが、今回はこの404などのHTTPステータスコードについて、ディレクターの視点で知っていた方がいいことを書いてみたいと思います。 【1】HTTPステータスコードの定義と確認方法 まずはHTTPステータスコードについて一通り説明をしたいと思います。 HTTP ステータスコードとは、「HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコード」とWikipediaには定義されています。 冒頭であげた404は、このステータスコードの1つで、リクエストに対応するページやファイルを見つけられなかった時にサーバが返し

    web開発者なら知っておきたい HTTPステータスコード : LINE Corporation ディレクターブログ
    kokogiko
    kokogiko 2009/02/20
    タイムリー。チームの新入社員が全然理解していないのが判明したところなので。
  • 3G端末(FOMA・WIN・3GC)のモバイルサイトのコーディング&デザイン - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。『Cure』や『livedoor 歌詞』を担当しているモバイルディレクターの吉沢です。 つい最近、PC サイトのディレクターが初めてモバイルサイトの開発を担当するという機会がありました。 どの情報を伝えれば初めてモバイルサイトを担当する人にもスムーズに進められるのか、PC とモバイルで一番特徴のあるコーディングとデザインについて、これだけ覚えておくと簡単な3G(FOMA・WIN・3GC)端末用モバイルサイトが作れてしまうノウハウをご紹介したいと思います。 【01】対応端末について こちらの記事にもあるとおり、3G 端末(FOMA・WIN・3GC)がアクセスの9割を占めているため、これからオープンさせるサイトの対応端末は、3G 端末で十分そうですね。 サイトの内容にもよりますが、下位端末(PDC・P型・C型など)を対応端末として含めてしまうと、機能や容量制限などに悩まされ、逆に運

    3G端末(FOMA・WIN・3GC)のモバイルサイトのコーディング&デザイン - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 10分でわかるOpenIDの概念と用語集 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor AuthやOpenID、EDGEを担当している櫛井です。 皆さんはOpenIDというものをご存じですか?今回は10分でわかるOpenIDの周辺情報をまとめてみたいと思います。 OpenIDとは、1つのIDで色々なサイトにログインできる仕組みのことで、対応サイトに対し、ユーザーの認証IDとしてURLまたはXRIを使用することが出来る分散型の認証システムを指します。最近ではOpenIDを発行しているサイトや、OpenIDでのログインに対応しているサイトも増えてきています。認証の遷移イメージとしてはlivedoor Authの図が参考になるかと思います。 ■用語 ・OP OpenID Provider (オープンID プロバイダ)の略で、OpenIDとして利用できるIDを発行しているサイトやサービスを指します。OPが発行しているOpenIDの数は数千万とも数億ともい

    10分でわかるOpenIDの概念と用語集 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • 1