タグ

ブックマーク / yellow-73.hatenablog.com (15)

  • 2011-08-20

    id:yellow_73:20110815#p1 および id:yellow_73:20110819#p2 のつづき。 ここまで言ってませんでしたが、今回の位置特定は、現在位置をワンショットで特定するもので、精度はあまり求めないものです。継続して精度良く現在位置を取得するものとは異なります。 ある条件を満たす、現在使用可能な位置プロバイダ名の一覧を取得するには、次のようにします。 LocationManager mLocationManager; // 生成しておいてね。 ... Criteria criteria = new Criteria(); criteria.setAccuracy(Criteria.ACCURACY_COARSE); criteria.setAltitudeRequired(false); criteria.setBearingRequired(false);

    2011-08-20
    kokogiko
    kokogiko 2011/09/07
  • GDAL_CACHEMAX で驚きの実行速度に! しかし遅かったorz - ここのことはなかったことにするかも

    遅いのは仕方ないと思ってた GDALの各種ツールは便利なんだけど、正直言って遅いよな、と思ってました。 一連のゴニョゴニョが複数走っている際は、どこかで何かが終わるので、あんまり気になりませんでした。 しかし、一連のゴニョゴニョが終わりに近づいて、ジョブが1だけになった際、とうとう処理の遅さを感じてきました。 ちゃんと動かしてるんだろうなおい、と思って top で見てみると、ちゃんとトップに来てて、しっかり動いてました。 …いや、これおかしいやん。 使用メモリが極端に少ない。数GBの画像ファイル扱ってるくせして50MBぐらいしかメモリを占有してない。 ファイルアクセスは遅い 処理をしているうちに、どこかは知りませんが、中途のデータはファイルシステムに吐き出しているはず。ファイルへのアクセスの速度は、メモリへのアクセスと比べると全く比べものにならない。このメモリの少なさが実行速度低下の理由

    GDAL_CACHEMAX で驚きの実行速度に! しかし遅かったorz - ここのことはなかったことにするかも
    kokogiko
    kokogiko 2011/05/24
  • Armadillo-440を使ってみる - ここのことはなかったことにするかも

    いろいろ考えるところがあって、Armadillo-440を入手。基板むき出しの機械を扱うだなんて思わなかった:-) いろいろごにょごにょしているところの途中経過。 はじめに microSDを買いに走る ... orz とりあえず Android 1.6 を入れる http://armadillo.atmark-techno.com/howto/try-android-on-armadillo440 にステップバイステップの解説があります。そのままでOK。 LinuxカーネルのバイナリとAndroidのバイナリを取ってきて、Linuxカーネルはフラッシュに書き、AndroidはmicroSDに投入するというものです。 アプリを放り込む ブラウザからのダウンロードが封じられています。「できません」と確かに明示されてます。 デバッガ経由ということになりますが、USB接続できなさそう。ということで

    Armadillo-440を使ってみる - ここのことはなかったことにするかも
    kokogiko
    kokogiko 2010/07/07
  • [PostGIS] 1.4のST_Unionがとんでもなく早かった 2009-07-28 - ここのことはなかったことにするかも

    id:yellow_73:20090701#p2 のつづき。 標題通り。 基盤地図情報の行政区域に対して、都道府県ごとにST_Unionをかけるというものです。 以前は…どうだったっけ…全県やろうとして10時間ぐらい放置しておいても終わらないから投げた記憶があります。 ジオメトリタイプがあわなくてエラーが出て、叩き込みまではできてませんが、エラー発生までで20分。少なくとも1県は終わってるってことです。 エラーを確認するために DISTINCT で GeometryType(ST_Union(the_geom)) をやって、半時間ぐらい。なお、原因はMULTIPOLYGONでなくPOLYGONになる県があったためでした。 あらためて、ST_Multiで強制的にMULTIPOLYGONにして叩き込むと、やはり30分で完了。 まじで速い。笑いが込み上げてくる。1桁どころの差じゃないぞこれ。

    [PostGIS] 1.4のST_Unionがとんでもなく早かった 2009-07-28 - ここのことはなかったことにするかも
    kokogiko
    kokogiko 2009/08/01
    『10時間ぐらい放置しておいても終わらない』あるあるww
  • [雑談][GIS] 全国ダム貯水率マップ 2009-07-25 - ここのことはなかったことにするかも

    全国ダム貯水率マップ http://www.finds.jp/damimp/index.html なるものがあります。 地域限定、というよりか、流域限定です。同一県でも、たとえば某県でも大田川水系と芦田川水系では全く違う世界です。 たぶん、「マニア向け」「ニッチ」とかいったモノよりこれを求める人の範囲はずっと狭いでしょう。 でも、地図とかほとんど興味を示さない人が、これは毎日チェックしてました。 今年は、今月上旬まで取水制限をかけてましたし、このままいくと断水の危険もありました。生活に直結するところですので、興味が出たのでしょう。また、住んでいる水系のダム貯水率に興味が湧くと、早明浦は大丈夫なんかな?と別水系にも気が行ったようです。 地図アプリケーションに対する需要は、まだまだ掘り起こせるのではないかと感じました。掘り起こしてどうするのかまでは考えていないのですが…。

    [雑談][GIS] 全国ダム貯水率マップ 2009-07-25 - ここのことはなかったことにするかも
    kokogiko
    kokogiko 2009/08/01
  • なんとなく地図を表示するだけのアプリケーションを作ってみた - ここのことはなかったことにするかも

    まだエミュレータしかいじれてない状態ですが、「カッとなって」というには時間がかかり過ぎたので、そのような表現はさしひかえたいと思いますが、何となくアプリっぽいものを作ってみた。 基盤地図情報(縮尺レベル25000)を使用しました。 ノースアップの画像をとってきて、時計回りに60度回してみたものです。 まとめられてないのですが、記憶にある点をいくつか。 Canvas::drawBitmap で行列対応してくれているので、回転まで簡単にできます。 HTTP接続で画像を取ってくる際、二回目に "E SOCKETLOG: add_recv_stats recv 0" とか出ましたが、java.net系のものを使わず org.apache系のものを使えば解決しました(http://ccl.c-lis.co.jp/modules/d3blog/details.php?bid=73)。

    なんとなく地図を表示するだけのアプリケーションを作ってみた - ここのことはなかったことにするかも
    kokogiko
    kokogiko 2009/07/18
  • ST_Unionが早くなるらしい - ここのことはなかったことにするかも

    http://home.csis.u-tokyo.ac.jp/~taichi/happyearth/ あたりをさまよって、 http://blog.cleverelephant.ca/2009/01/must-faster-unions-in-postgis-14.html に到達。 PostGIS 1.4 の話。 ST_Union()は、かなり遅かったのですが、このブログによると、1.3.xまでは行を上から下になめていってたようですが、1.4では、STR-Treeで生成された木をボトムアップしていって、近隣フィーチャーにUNIONをかけていくのだそうです。1桁違うらしい。

    ST_Unionが早くなるらしい - ここのことはなかったことにするかも
    kokogiko
    kokogiko 2009/07/05
  • OpenLayersいいわ - ここのことはなかったことにするかも

    これまであまりやる気が湧かなかったOpenLayers。 WMS.Untiled があるのが、私にはもうたまらなかったです。 ラベルを画像で出すWMSはタイリングすると、途中で文字列が切れたりして、使い物にならなかったのが、これがなんとか解決できたわけです。 基盤地図情報と大字レベルまでOpenLayersで出るとなると、最低限の地図アプリケーションができるかも知れない。 他のWeb APIとかでもできるけど、地図コンテンツも含めて、全ての部品が、金銭的にもしがらみ的にもフリーに使えるというのは、いい時代になったものです。 でも地図の表現があんまり良くないんだ。どうにかならんのかな…。

    OpenLayersいいわ - ここのことはなかったことにするかも
    kokogiko
    kokogiko 2009/07/05
  • gdalのswig/perlはすんなり入りました - ここのことはなかったことにするかも

    id:yellow_73:20090521#p1 のつづき。 CPANについて i /gdal/ で探してみたところ、それっぽいものはありましたが、Geo::GDAL::Const が取得できず、インストールできませんでした。理由不明。 で、気でgdalをインストール。あいかわらずportsから。portsにソースが残るので、swig/perlに行って perl Makefile.PL を実行後makeして、特にひっかかるところはありませんでした。Geo/GDAL.pm, Geo/GDAL/Const.pm, Geo/OGR.pm あたりがsite_perl/(バージョン)/mach の下に入った模様。でも試してないです。ていうか直接使ったことがないです。 あと、より低いバージョンがインストールされていて、swig/perlだけを入れようとした場合には、バージョン違うからダメ、と怒られて

    gdalのswig/perlはすんなり入りました - ここのことはなかったことにするかも
    kokogiko
    kokogiko 2009/05/26
    gdalのswig/perlはすんなり入りました/無理にMapScripに手を染めなくて済むならそれに越したことはないと思う
  • gdal/swigはすみません知りません - ここのことはなかったことにするかも

    直接gdalを使う機会が無いのでやってませんでした。gdalをportsから入れたらswigの分はやってくれなかったので、やってみようとしたけど、いくつか別のパッケージを上げなくちゃいけなくなったので、とりあえず保留しました。さらに言うとPerlだったらcpanから入れて解決すると思うので、乗り気にならないにゃあ…。すみません。

    gdal/swigはすみません知りません - ここのことはなかったことにするかも
    kokogiko
    kokogiko 2009/05/22
    GDAL扱うCPANないのですorz
  • MapScriptまつり#2 - 四角形を描いてみよう - ここのことはなかったことにするかも

    id:kokogikoさんからブックマークを付けていただいたので、もうちょっとMapScriptをやってみました。 昨日のスクリプトに差し込みます。位置は $mapObj 生成した後から $mapObj->draw() 実行より前ならどこでもいいと思います。 # ======== 35.65,139.74 - 35.66,139.75 まで0.001刻みでメッシュを描く ==== ここから # レイヤ作成(名前は'TEST', タイプはMS_LAYER_POLYGON, 不透明度は50(%)とする $layerObj = new mapscript::layerObj($mapObj); # 引数を指定すると自動追加 $layerObj->STORE('name','TEST'); $layerObj->STORE('status',$mapscript::MS_ON); $layerOb

    MapScriptまつり#2 - 四角形を描いてみよう - ここのことはなかったことにするかも
    kokogiko
    kokogiko 2009/05/21
    MapScript昔よく使いました!最近使ってないので忘れました!ので期待アゲ。/GDALのSWIGバインディングとかも使い方わかります?私はバインディングするまでで挫折しました。
  • [GIS][Perl] MapScriptをためす 2009-05-19 - ここのことはなかったことにするかも

    UMN MapServer には MapScript といううれしいかどうかは知らないけれども、おまけといっていいかどうかは知らないけど、とにかくあります。スクリプト言語からMapServerを使うことができます。 でも、PHPをApacheモジュールで入れていると機能せず、PHPCGIで動かさないといけません。 何かかなり気乗りがしなかったので、Perlでやることにしました。 swigを使ってPerlから動かすのを実現していますが、ラッパーとかは作成済みなのでswig環境は不要。 Makefile.PLを実行してmake, make install で済みました。 opacityとかの設定もOKだったし、レイヤの追加とかも可能。 リファレンスは http://www.mapserver.org/mapscript/mapscript.html にありますが、 メソッドの一覧を知るには、

    [GIS][Perl] MapScriptをためす 2009-05-19 - ここのことはなかったことにするかも
    kokogiko
    kokogiko 2009/05/20
  • UMN MapServer で goSVG を出させる - ここのことはなかったことにするかも

    http://mapserver.org/output/svg.html OUTPUTFORMAT NAME svg MIMETYPE "image/svg+xml" DRIVER svg FORMATOPTION "GOSVG=TRUE" FORMATOPTION "GOSVG_ZoomInTH=20" FORMATOPTION "GOSVG_ZoomOutTH=40" FORMATOPTION "GOSVG_ScrollTH=60" END でもクライアントが分からない…。Firefoxで見たら、とんでもなく時間がかかった。

    UMN MapServer で goSVG を出させる - ここのことはなかったことにするかも
    kokogiko
    kokogiko 2009/05/18
  • TOASTに気をつけろ - ここのことはなかったことにするかも

    まだハマってないけど、マニュアルに書かれてたことなので、メモ。 いわく、大きなジオメトリデータを持つ小さなテーブルの場合、クエリプランナーは小さなテーブルに引きずられて、シーケンシャルスキャンをやってしまい、GiSTインデクスを無視する場合があるらしい。 回避策は、無理にシーケンシャルスキャンを禁止させるか、バウンダリボックスのキャッシュをつかさどるカラムを作って、そちらを参照させるのだそうな。 マニュアルにはバウンダリボックスのキャッシュではシンクロさせるのに、トリガを使うか、アプリケーションレベルで同期をとれ、とあります。思うに、アレげな実装をする人もいるかも知れないので、後者をやるならトランザクションを忘れちゃダメよ、と書いておくべきではないかという気もしないでもないです。

    TOASTに気をつけろ - ここのことはなかったことにするかも
  • 球体における大圏距離 - ここのことはなかったことにするかも

    id:yellow_73:20080822#p1 の若干続き気味。スターありがとうございます。 半径Aの球面上の2点P1(λ1,φ1)からP2(λ2,φ2) (λnは経度, φnは緯度) の最短の長さを求めたいとします。 P1とP2と中心とを通る円を作ることができ、この円の半径はAです。この円上でのP1とP2のなす角をρとすると、弧(P1,P2)は Aρ となります。 で、ρが分からん…。 と思って調べていたら結構あったり。 たとえば http://www.toyama-cmt.ac.jp/Lab/mkawai/cgi-prog/mkawai/gcsailv/greatcircle2.html 。 cos(ρ)=sin(φ1)*sin(φ2)+cos(φ1)*cos(φ2)*cos(λ2-λ1) λ2-λ1はcosの引数なので、λ1-λ2でも変わりません。 なお、id:yellow_73:

    球体における大圏距離 - ここのことはなかったことにするかも
  • 1