タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (146)

  • 上杉隆「自らの言動に責任取れない人がキャスターなど続けられない」 みの降板をズバッと斬る

    ジャーナリストの上杉隆が10月27日(2013年)のブログで、「みのもんたの朝ズバッ!」「みのもんたのサタデーずばッと」(TBS系)を降板するみのもんたの会見について語っている。 日テレビ系の番組で「みのさんはジャーナリストに憧れていたという。キャスターやアンカーマンとして今後(子育てなどの問題には)発言しにくくなるから決断したのだろう」とコメントされていたのに対し、「逆だと思うんですけど…」と疑問を投げかける。 「そもそもの問題は、みのさんがこれまで自身の番組の中で再三、『親の顔が見たいよ、まったく』『責任取るべきでしょう、あんな子育てしてきたんだから』というような発言を繰り返して来たことにあるんですけどね…自らの言動に責任の取れない人物が当然にキャスターなど続けられるはずもない。ということで、みのさんの降板問題は、未来にその因があるのではなく、現実にこれまで発信して来たことにあるので

    上杉隆「自らの言動に責任取れない人がキャスターなど続けられない」 みの降板をズバッと斬る
  • 女性が「パスタどうしようって思ったでしょ」 意味分からん竹野内豊CM、実はストーリーがあった

    「どういうこと?」「意味がわからない…」   JTの缶コーヒー「Roots アロマシリーズ」のテレビCMをめぐって、インターネット上でこんな声が上がっている。 喧嘩中のカップルの女性が男性に怒るという内容だが、恋愛における複雑な女心が難解だという視聴者が少なくないらしい。そこで、ストーリーについてJTに聞くと、「詳細解説」が返ってきた。 「ペロくんの話した時ポケットに手突っ込んでたし!」 「Roots アロマシリーズ」では、イメージキャラクターの俳優・竹野内豊さんが「やり手だが、ちょっと残念な部長」に扮し、やるせないことに遭遇した時に缶コーヒーをぐいっと飲むというコミカルなCMシリーズを展開している。今話題のCMはその新作だ。 場面は小奇麗なマンションの一室、竹野内さんが「できたぞ~」と言いながらパスタ2皿をキッチンからリビングへ運ぶ。 テーブルについている女性は何やら怒っているようで、竹

    女性が「パスタどうしようって思ったでしょ」 意味分からん竹野内豊CM、実はストーリーがあった
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/10/20
    冷製パスタだったの?
  • 観客席ガラガラ、スタッフはボロボロ、宿泊先は「ラブホ」…  F1韓国GP、くそみそに貶される

    韓国GPが空の観客席で打撃、レースの将来が議論されている」――2013年10月4日に霊岩(ヨンアム)の韓国インターナショナル・サーキットで幕を開けたF1第14戦・韓国GPについて、英紙ザ・ガーディアン(電子版、4日付)がこんな見出しで報じた。 これだけでなく、韓国GPの散々な評価が記者だけでなくドライバーらから噴出、来年14年の開催が危ぶまれる事態となっている。 メカニックや報道関係者はラブホテルへの投宿を強いられる 「メインスタンド以外は客席ガラガラ」「韓国GPガラガラやんwwwwwwwww」――日で実況を見ている人からもこんなツッコミが入る通り、観客不足は深刻らしい。一部には大会開催の1か月前までチケットが100枚しか売れなかったという話もある。 こうした状況を前に、マクラーレン所属のジェンソン・バトンはガーディアン紙に対しこう嘆いてみせる。 「観客がいなくても走らないといけないの

    観客席ガラガラ、スタッフはボロボロ、宿泊先は「ラブホ」…  F1韓国GP、くそみそに貶される
  • ボクサーの拳は「凶器」扱い 殴られてもやり返せない、は法律上どこまで本当か

    プロボクサーの拳は凶器、だから自分の身を守るため相手を殴り返しても、正当防衛は適用されない――そんな話を昔からよく聞く。 とすれば、ボクサーはひとたびケンカに巻き込まれれば、どんな目に遭ってもひたすら耐えるしかないのか? そう憤慨するのは、ボクシングでかつて世界2階級を制した長谷川穂積さんだ。長谷川さんは2013年9月9日のブログで、後輩ボクサーを襲ったある災難を明かした。 ヤンキーに囲まれて後輩がボコボコに… 「なんかすげー理不尽で腹立つから書く」 長谷川さんによると、後輩のあるプロボクサーが、突然「多数のヤンキー」に絡まれ、激しい暴行を受ける事件があったという。後輩は「拳は凶器」という上述の話を愚直に守り、一切手を出さずガマンしていたが、結果として「ボコボコに」痛めつけられてしまった。この話を聞いた長谷川さんは、 「プロボクサーは凶器だから手を出したらダメて法律はなんのため? 打ち所が

    ボクサーの拳は「凶器」扱い 殴られてもやり返せない、は法律上どこまで本当か
  • 出版社自らカミングアウトし平謝り 読者プレゼント2年間発送されないまま

    秋田書店による読者プレゼント当選者水増しが発覚した影響か、都内の出版社が2年もの間、プレゼントの発送を放置していたことをカミングアウトし、平謝りにあやまっている。 謝罪したのは、コミック誌やアニメ書籍などを発行する一迅社(東京都新宿区)。 9月下旬に発送開始、10月中旬発送完了 同社がインターネットのホームページに掲載した告知によると、発行する「コミック百合姫」の2011年7月号と11月号でそれぞれ100人ずつ、同誌に「ゆるゆり」を連載する漫画家、なもりさんの直筆サイン色紙をプレゼントする企画を掲載したが、当選者への発送がいまだ実施されておらず「現在、作業を進めて」いるという。短い告知のなかで「お詫び」「申し訳ございません」を繰り返した。 なもりさんは23日、自分のツイッターで一迅社の告知を引用してリンクを掲載。さらに読者やフォロワーに謝罪したうえ「百合姫編集部さんとお話しさせていただき、

    出版社自らカミングアウトし平謝り 読者プレゼント2年間発送されないまま
  • イチローが最初から大リーグでプレーしていれば ローズの記録を抜き、4500本安打に迫っていた

    大リーグ通算4256安打の最高記録を持つ元「安打製造機」ピート・ローズ氏が、ヤンキース・イチロー選手の日米通算4000安打達成に、「自分の記録と比べて欲しくない」と水を差した。ただ、同氏も「イチローが最初から大リーグでプレーしていれば」と問いかけている。 単純に比較できないのは確かだが、キャリアのスタートから大リーグでプレーしていれば、すでにローズ氏の記録を抜き去り、5000安打も視野に入るステージに迫っていたかもしれない。 日では1278安打 ローズ氏はイチロー選手の記録達成をめぐって日米メディアの取材に応え、自分の記録と比べて欲しくないなどと述べた一方で、「イチローが最初から大リーグでプレーしていれば、どれほど打っただろうか」と、自らに問いかけている。「米国に来たときにはすでに実績をあげた打者だったから」と残念そうだ。 イチロー選手がオリックス入団後、レギュラーとして定着し活躍し始め

    イチローが最初から大リーグでプレーしていれば ローズの記録を抜き、4500本安打に迫っていた
  • 高速バス「予約→キャンセル」繰り返さないで JR関東が「不正行為」にカンカン

    高速バスの予約システムを不適切に利用している乗客がいるとして、バス会社が頭を悩ませている。一度座席を予約したにもかかわらず運賃を払わないまま「キャンセル→再び予約」を繰り返す乗客がいるというのだ。このせいでバスに乗れなくなる乗客も出ているということで、ウェブサイトには異例の注意喚起の文章も掲載された。 予約日から3日以内に運賃を支払う 注意喚起の文章が掲載されているのは、JRバス関東(東京)のウェブサイト。問題となっているのは座席指定制のバスをウェブサイトで予約する場合だ。予約してから3日以内にクレジット決済やコンビニ経由で運賃を支払う必要があり、期限までに支払われない場合、予約は自動的にキャンセルされる。乗車当日でも予約でき、その場合は発車60分前までに支払いの手続きを済ませる必要がある。 ところが、お盆直前の8月6日に掲載された文章によると、「『決済期限直前にキャンセルされ、直後に新た

    高速バス「予約→キャンセル」繰り返さないで JR関東が「不正行為」にカンカン
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/08/21
    予約手付金取ればいいんじゃ。
  • 「地頭力」試すのは時間の無駄だった グーグル人事責任者、衝撃の告白

    グーグルの入社試験は、一風変わった内容で知られていた。「掃除機は年間何台生産されているか」「自分の頭の重さをどうやって計量する」――。そんな突飛な「お題」で、回答者の思考力や応用力、頭の柔軟性を試すとされた。 「さすがはグーグル、ひと味違う」 巷ではそう高く評価され、真似をする会社もあったが、ここにきてグーグルの人事責任者が米ニューヨークタイムズ(NYT)紙のインタビューで驚きの実情を暴露した。これまでの試験スタイルは、時間の無駄に過ぎなかったと言い切ったのだ。 「質問を解く力」と「業務で発揮できる能力」との関連性が不明 「飛行機の中にゴルフボールをいくつ詰め込めるか、マンハッタンに給油所は何か所あるか。完全に時間の無駄。こんな質問では何の予測もできない」 NYTの2013年6月19日付インタビューにこう答えたのは、グーグルで人事担当の上級副社長を務めるラズロ・ボック氏。グーグルがこれま

    「地頭力」試すのは時間の無駄だった グーグル人事責任者、衝撃の告白
  • 上杉隆新ニュースサイトスタートから「多難」 「改ざん」批判に加え、茂木「編集長」辞任

    上杉隆さん(45)が立ち上げたニュースサイト「Daily NO BORDER」がドタバタに見舞われている。「編集長」に就任した脳科学者・茂木健一郎さん(50)も、わずか1週間にしてその椅子から降りてしまった。 上杉さんは2013年5月18日、同サイトの運営会社・NO BORDER(東京・港区)の社長職に専念することを理由に、自由報道協会の代表を辞任したばかり。いわば代表職をなげうって創設した、渾身の新サイトなのだが―― 大手メディアでは報じにくい地道な取材記事を載せるサイト 「Daily NO BORDER」は、既存のニュースサイト「NewsLog」をリニューアルする形で2013年5月20日オープンした。フリー記者による、大手メディアでは報じにくい地道な取材記事を載せるという、まさに上杉さんの年来の主張を体現するサイトだ。 その「Daily NO BORDER」の編集長として発表されたのが

    上杉隆新ニュースサイトスタートから「多難」 「改ざん」批判に加え、茂木「編集長」辞任
  • テレビで「圧力鍋爆弾の作り方」紹介 「詳しすぎる」「モラルあるのか」と批判

    大きな被害を出しかねない「圧力鍋爆弾」の作り方を、複数のテレビ局が詳細に紹介、視聴者の顰蹙を買っている。 この爆弾は以前から世界各国の過激派やテロリストなどが使ってきた。2013年4月16日(日時間)発生したボストンマラソン爆破テロ事件でも、使用された可能性が高いということで、改めて世間の注目を集めた。 まずはふたを開けます、で火薬を中に… 日テレビ各局はこの「圧力釜爆弾」を、いまだに正体不明の犯人に迫るヒントとして――という名分半分、身近な圧力鍋が凶器になるという興味位半分で、ニュース番組やワイドショーなどで相次いで取り上げた。番組ではボストンでの爆発の瞬間や、過去の爆破実験でワゴン車が粉々に吹っ飛ぶ様子などが繰り返し放映され、その破壊力の凄まじさが強調された。 ところが問題なのは、そんな危険な圧力鍋爆弾の作り方が、「簡単」「手軽」「安価」を連呼しながら、必要以上と思えるほどに詳

    テレビで「圧力鍋爆弾の作り方」紹介 「詳しすぎる」「モラルあるのか」と批判
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/04/19
    模倣して欲しいんだろうなぁ。
  • 済美高校「エースの5連投」に異議 投手生命絶たれる危険がある

    甲子園球場で連日熱戦が繰り広げられた「春のセンバツ」高校野球は2013年4月3日の決勝で、浦和学院(埼玉)が済美(愛媛)を17―1で下し、初優勝を飾った。決勝まで4試合連続完投して臨んだ済美の安楽智大投手は、最後に力尽きた。 チームを背負う1人のエースが、連投に次ぐ連投で何百球も投げる――。こんな無理を強いれば投手生命が失われる危険がある、と議論が起きた。 超高校級エースが決勝でメッタ打ちされる 「今日は直球で勝負できないと思い、変化球を多く投げた。抑えられなかったのは自分の力不足です」 浦和学院に敗れた済美・安楽投手は試合後、悔しさをにじませた。初戦から4試合、663球を投げきってたどりついた決勝。4回までは無得点に抑えていたが、5回につかまる。5連打を含む打者一巡の猛攻で7点を失った。6回も続投したがさらに2失点。109球を投げ終えたところでマウンドを降りた。プロ注目の超高校級エースが

    済美高校「エースの5連投」に異議 投手生命絶たれる危険がある
  • 相手マスコットをサッカーファンが襲う ガンバ大阪「非常に卑劣な行為」と謝罪

    2013年3月20日、うまかな・よかなスタジアム(熊市)で行われたサッカー・J2、ロアッソ熊対ガンバ大阪戦で、ガンバ側のサポーターがロアッソのマスコットキャラクター「ロアッソくん」を襲撃する「事件」があり、ガンバ大阪は22日、「非常に卑劣な行為」だったとして謝罪声明を出した。 ネット上には目撃写真相次ぐ ガンバ側は「卑劣な行為」の詳細について明かしていないものの、ネット上では試合直後からツイッターなどを通じ目撃証言・写真が相次いで投稿された。これによると試合前、ガンバ側のサポーターの一部が、ロアッソのマスコット「ロアッソくん」を襲い、無理やり着ぐるみの首を外すなどした模様だ。 マスコットに対するこうした行動は当然タブーであり、2ちゃんねるやツイッターでもサッカーファンたちから、 「こりゃあかんわ」 「うわぁ…冗談で中の人とか書く時はあるけどやっちゃいかんでしょ 信じられねえなあこいつら

    相手マスコットをサッカーファンが襲う ガンバ大阪「非常に卑劣な行為」と謝罪
  • 高橋洋一の自民党ウォッチ 「手抜き」を見透かされた日銀 次期総裁いっそのこと公募で

    1月22日(2013年)、政府と日銀は共同声明を出してインフレ目標2%を決めた。これはご存じだろう。しかし、その後の株価はイマイチだ。それは、インフレ目標2%はいいとしても、実際に日銀が決めた金融政策では目標達成のためには力不足となっているのが、市場から見透かされ円高になっているからだ。若干テクニカルだが、詳細はダイアモンド・オンラインの筆者の論考をみていただきたい。一言で言えば、政府日銀の共同声明でのインフレ目標2%の達成には、日銀が決めた金融緩和ではほど遠いのだ。 これはサラリーマン社会でよくある話だ。まず政府と日銀の関係を整理しておこう。簡単にいえば、政府が親会社、日銀は子会社だ。親会社の社長が安倍首相、親会社で子会社担当役員が麻生財務相、その配下で子会社関連業務部署が財務省、子会社の社長が白川総裁だ。 黙り決め込む財務省 親会社で新社長になった安倍首相は、子会社の日銀改革に熱心だ。

    高橋洋一の自民党ウォッチ 「手抜き」を見透かされた日銀 次期総裁いっそのこと公募で
  • 「働くのは金儲けではなく人間性を高めるため」 渡邉美樹氏の「信念」にネットで皮肉相次ぐ

    「人間が働くのは、お金を儲けるためではなく人間性を高めるためである」――ワタミグループの渡邉美樹会長がこんな「信念」を披露してネットで話題になっている。 よくある経営哲学のような印象も受けるが、ワタミは「ブラック企業大賞2012」のウェブ投票で1位に輝いた企業。ネットでは「安月給でこき使われても自殺に追い込まれても文句言ってはいけません」などと皮肉に受け取る人が多く出た。 コツコツと地道な仕事をする大切さを説く 渡邉氏の発言は2013年1月21日付のプレジデントオンラインに掲載された。「ハッスルする人は、出世できないのか」と題し、口先だけ威勢の良い人を「うわついている」とたしなめ、コツコツと地道な仕事をする大切さを説いた。それによると、渡邉氏には 「人間が働くのは、お金を儲けるためではなく人間性を高めるためである」 との信念があり、ワタミグループは「額に汗しないで稼ぐお金お金ではない」と

    「働くのは金儲けではなく人間性を高めるため」 渡邉美樹氏の「信念」にネットで皮肉相次ぐ
  • 石原幹事長、失言「再犯」 福島原発を「福島第1サティアン」

    自民党総裁選挙に出馬を表明している石原伸晃幹事長が2012年9月13日朝、生出演していた「朝ズバ!」(TBS系)でとんでもない言い間違いをした。福島第1原発のことを、「福島第1サティアン」と発言したのだ。 サティアンといえば、オウム真理教の施設名だ。事故収束に向け、震災から1年半が経った今も懸命の努力が続く原発をよりにもよってサティアンと言い間違えるとは――しかも、石原幹事長は以前にもまったく同じ言い間違いを番組でしており、「再犯」だった。 言い間違いに気づく様子もなくドヤ顔 石原幹事長はこの日、次期総裁有力候補として同番組に登場し、自らのビジョンについて語っていた。「東日の被災地を歩いて、(総裁選出馬への)使命感を感じた」などと話し、出演者からも「真っ先に被災地に入ってくださり、信頼感は大きい」などと持ち上げられていたが、問題発言はその直後、放射線で汚染された表土などの処理方法をめぐる

    石原幹事長、失言「再犯」 福島原発を「福島第1サティアン」
  • 「ネトウヨ内閣」「国防軍オタク内閣」… 東京・中日新聞新内閣記事に苦情電話が殺到

    東京新聞と中日新聞が2012年12月27日付朝刊に掲載した安倍内閣に関する特集記事が、「最低すぎる」「便所の落書きレベルだ」と読者やネットユーザーから厳しい批判を浴びている。 各界有識者に新内閣の印象を閣僚人事などから語ってもらうという内容だが、「ネトウヨ内閣」「厚化粧内閣」など紙面の大半を否定的な評価で埋めてしまったからだ。中日新聞名古屋社には27日だけで100近くの電話が殺到し、担当者は頭の下げっぱなしだったという。 「『敗者復活』の『逆戻り』」「『改憲』狙いの『厚化粧』」 「安倍新内閣 名付けるなら」というメーン見出しの特集記事にコメントを寄せた識者は、慶応大教授の金子勝さん、エッセイストの北原みのりさん、作家の宮崎学さんら計10人。それぞれのネーミングを紹介すると、「戦争ごっこで遊びたい『ネトウヨ内閣』」と名付けたのは北原みのりさん。宮崎学さんは「国防軍オタク内閣」と評し、政治

    「ネトウヨ内閣」「国防軍オタク内閣」… 東京・中日新聞新内閣記事に苦情電話が殺到
  • 「12月29日に琵琶湖周辺でM7.8地震」!? またぞろ「独自予報」で不安の声

    2012年12月7日にマグニチュード7.4、最大震度5弱の東北地震が発生して以来、「地震予知」「予報」がまたぞろ話題になっている。 そんな中、「12月29日に琵琶湖周辺でマグニチュード7.8の直下型地震が起こる可能性がある」と予測する研究家が現れた。琵琶湖の隣には大飯原発やもんじゅなど原子力発電所が立地していることもあり、不安の声が上がっている。 「こんなに長期間の異変は初めて」 2012年12月14日発売の写真週刊誌「FRIDAY」に、FMラジオ電波を使って地震予測をしている串田嘉男氏(55)のインタビューが掲載されている。串田氏によると、「早ければ12月29日に琵琶湖の周辺を中心とした近畿地方で、M7.8~7.9レベルの巨大地震が起こる可能性がある」という。 12年11月に発行された串田氏の著書「地震予報」(PHP新書)によると、「FM電波予測」とは、普段は届かない他地域などのFM放送

    「12月29日に琵琶湖周辺でM7.8地震」!? またぞろ「独自予報」で不安の声
  • クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む

    政府が国策として進める調査捕鯨で捕獲したクジラの鯨肉が、個人向けの通信販売や居酒屋など外産業のメニューとして、2013 年にも登場する見通しになった。学校給のメニューとしても、格的に復活する見通しだ。水産庁所管の財団法人で、調査捕鯨の実施主体「日鯨類研究所」(鯨研)が、赤字が続く調査捕鯨の収支改善策として、新たに個人や外産業のほか、学校給向けに鯨肉の直接販売を始める方針を表明したからだ。 調査捕鯨の赤字解消めざす 調査捕鯨の鯨肉は現在、年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱え、鯨研は累積赤字の解消を求められている。国内の鯨肉は調査捕鯨のほか、日沿岸で小規模に捕獲される「小型沿岸捕鯨」と呼ばれる商業捕鯨の鯨肉が一部地域で流通しているが、居酒屋や学校給のメニューとしては一般的ではない。水産庁と鯨研は、鯨肉を個人や居酒屋、学校給に売り込むことで在庫を減らし、安定財源を得

    クジラの肉、もっと食べて! 在庫ありすぎ、学校給食にも売り込む
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2012/11/19
    でもお高いんでしょう?
  • 「活動の場ネットに移す」が気に入らず 朝日天声人語がスーパーマンに「クレーム」

    スーパーマンが長年勤めた新聞社を「退職」したことに、朝日新聞の名物コラム「天声人語」が「クレーム」を付けている。 スーパーマンことクラーク・ケントは、普段は記者として新聞社「デイリー・プラネット」に勤務している、というのが初登場以来70年以上続くおなじみの設定だ。ところが2012年10月24日発表された新作漫画でケントは、 「新聞はもはや、ジャーナリズムではなく娯楽になり下がった」 と上司に言い放ち、新聞記者を廃業してしまった。 「いわば副業だけに気楽なもんだと思う」 天声人語筆者は、記者仲間の「変節」にいたく落胆したらしい。26日朝刊の同欄は、 「『新聞で人助け』とか言っていたのに、そりゃないぜクラーク」 といった調子で、終始嘆き節に満ちている。 また筆者には、ケントが今後、ジャーナリストとしての活動の場をインターネットに移すとされていることがよほど気にわない様子だ。「同業の目には無謀

    「活動の場ネットに移す」が気に入らず 朝日天声人語がスーパーマンに「クレーム」
  • 週刊サンデーに漫画家続々苦言 小学館はどうなっているのか

    小学館を訴えた週刊少年サンデー連載の漫画家が、訴状や陳述書まで自らのブログで公開している。「漫画家をバカにするな」との思いからという。ほかにも苦言を呈する漫画家が続出しており、小学館は困惑している様子だ。 「編集者、出版社が漫画家を馬鹿にし始めた」 「裁判が始まったら、粛々と対応するしかありません」 週刊少年サンデーを発行している小学館の広報室では、今回の訴訟騒ぎについて、J-CASTニュースの取材にこう答えた。編集者らの実名がある訴状や陳述書までブログで公開されたことについては、「こういうのは珍しいですよね」とこぼすだけだった。 訴訟を起こしたのは、サンデーに2001年1月から07年12月まで「金色のガッシュ!!」を連載した雷句誠さん。訴状などによると、小学館はガッシュのカラー原稿5枚を紛失し、その賠償金などを50万円とした。しかし、芸術品としての価値をネットオークションの落札額などをも

    週刊サンデーに漫画家続々苦言 小学館はどうなっているのか