タグ

bookに関するkonoのブックマーク (10)

  • 仕事好きにも嬉しいベーシックインカム「働かざるもの飢えるべからず 」 - 納豆には卵を入れる派です。

    個人的にここ1年くらい、「ベーシックインカム」という考え方にかぶれています。 運用の仕方にも大きく依存すると思うのだが、今日で話題に登っている社会問題の殆どは、ベーシックインカムで解決してしまうんじゃないだろうかと、結構気で考えている。貧困問題、福祉問題、少子高齢化問題、GDPの低下、雇用問題、過剰労働、不景気、環境問題、等々。 そんな中、このもとても興味深く、楽しく読んだ。思っていたよりもとても哲学的に突っ込み、かつわかりやすく、何故ベーシックインカムなのか?というベースの思想が、余す所無く書かれている、小飼弾さん渾身の書だ。 働かざるもの、飢えるべからず。posted with amazlet at 10.01.31小飼 弾 サンガ 売り上げランキング: 4969 おすすめ度の平均: 将来性が無い議論 タイトルからして・・・・ 残念ながら、私は説得されませんでした。。 平成の坂

    仕事好きにも嬉しいベーシックインカム「働かざるもの飢えるべからず 」 - 納豆には卵を入れる派です。
    kono
    kono 2010/02/01
    この本は良い本でした。自分で請求書を書きたくないというのも共感した。
  • 研究者の仕事術 - 「いかに働き、いかに生きるか」

    「いかに働き、いかに生きるか」 やるべきことが見えてくる研究者の仕事術―プロフェッショナル根性論 最初は「研究者」のためのかと思って購入したのですが、そんなことはありませんでした。会社や組織に縛られて不自由な思いをしていたとしても、自分の人生にとって大切なことはしっかりものにするためのエッセンスが見事に凝縮されています。 研究者として仕事をすべき10の原則 「興味を持てる得意分野を発見する」 「最初は自分で学ぶ」 「師匠を持つ」 「現場で恥をかく」 「失敗を恐れつつも、果敢に挑戦する」 「自分の世界で一番になり成功体験を得る」 「研究者としての自信をつける」 「井の中の蛙であったことに気付き、打ちのめされる」 「すべてを知ることはできないことを理解する」 「それでも、自分の新しい見識を常に世に問うていく」 一見当たり前のようでも、自らが紆余曲折を経てこの原則に辿りつくことの大切さは、研究

    kono
    kono 2009/09/10
    むー読んでみるか。
  • Accueil

    Dans le monde des jeux en ligne, les plateformes gratuites ont su séduire un large public et connaissent une popularité croissante. Des jeux vidéo en passant par les sites de casino en ligne, nombreux sont ceux qui ont su tirer profit de cette tendance. Pourquoi les jeux en ligne gratuits remportent-ils un tel succès auprès des Français ? Quels... L’utilisation du robot de trading fait rêver de pl

  • JA8MRXのHP 掟の門

    掟 の 門 実存主義のカフカ(1883〜1924)の短編集のなかで 一番 参考に している 「掟の門」です 自分の将来に 悩んだときに 何回も 読むと いいと思います 掟の門前に門番が たっていた。そこへ田舎から一人の男が やってきて 入れてくれといった 今は だめだ と門番は いった 男は 思案した 今は だめだとしても あとでならいいのか とたずねた 「たぶんな とにかく 今は だめだ」 と 門番は 答えた 掟の門は いつもどおり開いたままだった 門番がよったので 男は 中をのぞきこんだ これをみて門番は 笑った 「そんなに 入りたいのなら 俺にかまわず 入るがいい しかし いって おくが おれは この通り 力持ちだ それでもほんの下っ端で 中に 入ると 部屋ごとに 一人づつ 順繰りに凄いのが いる このおれにしても 三番目の番人を 見ただけで すくみあがって しまう ほどだ」 こんな

    kono
    kono 2009/07/28
  • 査読というお仕事 - やねうらおブログ(移転しました)

    ときどき私は書籍の監修をさせてもらうことがある。査読をさせてもらうことも結構ある。 査読のときは、私はお金はもらわないことにしているが、この手の原稿を書き慣れていない人の場合、1ページに5箇所ぐらいおかしいところがあるのが普通であって、300ページあれば、少なくとも1000箇所ぐらいは誤字やら脱字やら、説明の仕方がまずいところやら何やらがある。 下手すると自分でを書く何倍もの時間がかかるのが普通なので、これがノーギャラというのは、当に割に合わないが、まあ、それでいいが世に出れば社会貢献につながると思うし、自分の勉強にもなるので進んでやらせていただくことにしている。 私がどういう感じで査読をするか知ってもらうために、私が全く関わってもいないではあるが、C++テンプレートテクニックを例にとってみよう。 何故このを選んだかと言うと、著者の方はお二人ともC++標準化委員会のメンバーなのだ

    査読というお仕事 - やねうらおブログ(移転しました)
    kono
    kono 2009/06/18
    これは貴重なお話。結城さんの本は、ご本人の日記から察するにあんなに丁寧に書いている人はちょっと居ないだろうから高品質もむべなるかな、と思う。http://www.hyuki.com/d/
  • 親になったら読むべき6冊目「子どもにいちばん教えたいこと」

    子育ての目的はただひとつ、「子どもを大人にすること」だ。 つまり、躾や学校教育だけでなく、一人でやってくための生活スキル(料理・掃除・洗濯)も重要。さらに、困難な事象に対処するための問題解決のスキルも外せないし、なによりも人を信頼し、うまくやっていくコミュニケーションスキルは、親の責任だ。 こんなこと言うのは、わたしに欠けている自覚があるから。親になって初めて「教育」を考えるようになった。子どもといっしょに、自分が教育しなおされている感覚。いや、もっとハッキリ言うなら、子どものおかげで、わたしが「大人」になれたんだ。 だから、育児書を読むのは、半分以上わたしのため。今回は、小~中学生の教育に携わる人にとってかなり有用な一冊を読んだので、紹介する。 ■ どんな? 理想の教育のひとつの形が示されている。いや、フィクションじゃない。ロサンゼルスの移民家庭の小学5年生を受け持つレイフ・エスキス教

    親になったら読むべき6冊目「子どもにいちばん教えたいこと」
  • 新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I

    多少ネタ臭がするかもしれないけど、意外とまじめに選んでみた。文系・理系は特に意識してない。あとプログラム方面の話とかExcelのtipsみたいな分野も選んでない。 追記:いただいたコメント等について(1/2) - I 慣性という名の惰性 I 「産業構造」というものを理解するための 自分のいる業界とか、自分の部署がやっている仕事とかを理解しようとするときの土台になる考え方を身に付けるために読む。この土台部分がないまま日経新聞とか日経ビジネスとかを読んでも無駄無駄無駄無駄無駄無駄。業界分析とかも同様。 自分の所属する産業が現在どういうステージにあって(成長とか衰退とか)、そのなかで自社はどういうポジション(業界のリーダーなのか泡沫なのか先行者なのか追随者なのかとか)にあるのかを把握することがまずは大事。まあ当ならエントリーシート書く前にちゃんとやっとけという話ではある。 上司にこの手の

    新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I
    kono
    kono 2008/03/12
  • 404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10

    2007年12月31日04:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10 今年もいよいよ余すところ24時間を切りました。 というわけで、2008年の仕事始めの前に読んでおくべきを10冊上げることにします。 「折角の休みなのに自腹切ってお勉強?」いえいえ。読んだ時間はちゃんと仕事で取り返せるようなものを選んでおります。 え?Amazonプライムを使えば年越し前に手に入るかも? それはそれで大歓迎:) ここでは、単に役に立つ10冊というのではなく、仕事始めに全部読んでも間に合うという「読む速度」の観点も入れています。あと、あくまで記事執筆現在ですが、Amazonで即配可能というのも考慮に入れています。そうでないと仕事始めに間に合いませんものね。 あと、読む順番もこのとおりにしてください。一冊読むごとに読むスピードが上がるという並べ方をしてい

    404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10
  • http://www.asahi.com/job/special/TKY200705230304.html

    kono
    kono 2007/05/28
  • ホワイの(感動的)Rubyガイド

    このはホワイ・ザ・ラッキースティフ(why the lucky stiff)により愛情を込めて書かれた。 ~ 目次 ~ このについて コンニチハ、Ruby このを開く 犬の話 赤い太陽が昇る はどのように始まるか (漫画のキツネと学ぶ)短時間の(そして願わくは辛くない)Rubyコース 言語と、言語で意味しているもの 品詞私がまだあなたのことを十分子供扱いして いなかったなら あなたの成長を促すための例題 そして短い旅はそっとクッション停止する 浮いている小さなコードの葉っぱ アンブローズにおけるステータスシンボルとしての葉っぱ 小さくてほとんど価値のないもの 妄想をつなぎ合わせる ブロックの奇跡 ルールを作るものと夢を生きるもの これは権利を奪われた人のため コンピュータのある城 娘のオルガン教師の話のつづき ヤギは映画を全部見たがっている 盗まれたくじ主 ルールを作る者たち 夢を

  • 1