タグ

2009年7月8日のブックマーク (9件)

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「値下げ禁止に断! どうかわるコンビニ業界」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年06月30日 (火)時論公論 「値下げ禁止に断! どうかわるコンビニ業界」 (藤井キャスター) 公正取引委員会が消費期限の迫った弁当などの値引き販売を制限しないよう命令したことに対し、コンビニエンスストア最大手の「セブンーイレブン・ジャパン」は、価格を決める権利は加盟店にあることを確認し、事実上、非を認めました。コンビニはこれからどう変わるのでしょうか。今井解説委員です。 (今井解説委員)  家計の苦しい消費者にとっては、弁当やおにぎりが少しでも安く買えるようになれば、とてもありがたいことです。値引きの制限は、コンビニ業界に共通した経営手法と言われています。それだけに、今回の公取の命令は、業界全体に変化を促す引き金になるのではないかという見方もでています。 ▼ 販売の仕組み まず、公取の命令を確認してみたいと思います。 コンビ

  • ジーンズの女はヤれる

  • セカイ、蛮族、ぼく。 伊藤計劃 - randam_butter blog

  • 変化が好きなのキライなの - 内田樹の研究室

    朝起きて、ねぼけ眼で新聞を開くと、そこに自分の顔写真があって目が合うというのは、あまり気分のよろしくないものである。 今朝の毎日新聞でも、兵庫版で県知事選についてコメントをしている。 私は別にコメントすることなんかないので「コメントすることなんか、別にありません」と最初はお断りしたのである。 では、どうしてそういうふうに有権者の関心が低いのかを含めてコメントを・・・ということで、しかたなく取材を受けたのである。 でも、取材されると、やはりない知恵をしぼって、いろいろ考えるものである。 私が思いついたのは、国政は激しく変化することを好む領域であり、地方政治は惰性が強くて、あまり変化を好まない領域だということである。 そういう社会の変化や民意の変化に対する「感度」の差が国政と地方自治のあいだにはある。 別に誰が決めたわけでもないが、そうなっている。 誰が決めたわけでもなくそうなっていることには

  • デネット「諸考察:「自由意志について考えること」の心理学」 - スウィングしなけりゃ脳がない!

    Evans, Gareth. (1982). The Varieties of Reference. Oxford: Clarendon Press. 重要な著書だけれど,未だに翻訳が出版されないので,さわりだけ. The Varieties of Reference (Clarendon Paperbacks) 作者:Evans, Gareth 発売日: 1989/05/04 メディア: ペーパーバック ふつうに観察した場合には似ているように見え,ふつうの目的においては似たような振る舞いをするものは,同じ名前で呼ばれることが多い.人々がもっと詳細に観察する方法を身につけ,理論構築に興味を持つようになると,こうしたグループ化の多くは修正されなければならなくなる.クジラは,表層的に似ている魚類には属していないのだ.今や,ぼくたちの直感的な意味論的分類は,同じような修正を必要としているのかもし

    デネット「諸考察:「自由意志について考えること」の心理学」 - スウィングしなけりゃ脳がない!
  • 世界最古のギリシャ語聖書「シナイ写本」がオンラインで再結合

    英国図書館は、同館とドイツ、エジプト、ロシアの機関が協力して、現存する世界最古のギリシャ語聖書と言われているシナイ写(Codex Sinaiticus)の800以上のページや断片の再結合に成功したと伝えています。2008年7月からデジタル化された写の一部のみが公開されていましたが、今後は現存するあらゆるページが高解像度のデジタル画像となって世界中から検索できるようになるとのことです。 The world’s oldest bible reunited online(英国図書館のプレスリリース) http://www.bl.uk/news/2009/pressrelease20090703.html Codex Sinaiticus http://www.codexsinaiticus.org/en/ 参考: 4世紀ごろの聖書の写「シナイ写」がオンラインで無料公開 http://cu

    世界最古のギリシャ語聖書「シナイ写本」がオンラインで再結合
  • 無趣味のすすめ - 情報考学 Passion For The Future

    ・無趣味のすすめ 薄いけれどもぐっとくる。村上龍の箴言集。感銘した箇所を3カ所コメント付きで紹介。 3位 「現在まわりに溢れている「趣味」は、必ずその人が属す共同体の内部にあり、洗練されていて、極めて完全なものだ。考え方や生き方をリアルに考え直し、ときには変えてしまうというようなものではない。だから趣味の世界には、自分を脅かすものがない代わりに、人生を揺るがすような出会いも発見もない。」 何事も真剣にやったらプロになる。趣味の世界に物はないということ。昨日、友人に橋さんの趣味って?と聞かれ「ブログ...」と答えてしまったが、いいんですよ、私はプロのブロガーになるんだから。出会いも発見もあります。 2位 「「好き」は理性ではなくエモーショナルな部分に依存する。だからたいていの場合、当に「好きなこと」「好きなモノ」「好きな人」に関して、わたしたちは他人に説明できない。なぜ好きなの?どう好

  • 「泣くのはやめなさい。男の子なんだから」 - kobeniの日記

    2年くらい前に、とある外資系企業の管理職をしている女性に話を聞いたことがある。彼女が指揮している、「女性社員の活躍を支援する取組み」についての話の中で、彼女はこんなことを言った。 「女性社員にも、なおすべき部分はあると思うんですよ。たとえばオフィスで泣いちゃうとかね」 私はガーーンとなってしまった。というのも、その前日に部長(かなりコワモテの男性)に「失望した!」と怒鳴られて、ぽろりと涙してしまっていたからだ。 というか、私は新人の頃からよく会社で泣いていた。そのほとんどは悔し泣きだ。叱られた時、相手の言うことがもっともすぎて泣けてきたり、結果が出なかった時に自分の不甲斐なさに涙したり。さすがにオフィスのど真ん中ではよくないと思い、トイレでこっそり泣いたりしていた。 そんな私が母親になったわけだが、時々思うことがある。 私はこの台詞を言うのだろうか。 「泣くのはやめなさい。男の子なんだから

    「泣くのはやめなさい。男の子なんだから」 - kobeniの日記
    konstantinos
    konstantinos 2009/07/08
    誰もが感情をのびのびと吐露する社会?勘弁してくれ。男だから、女だからという問題ではない様に思われる。
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで