タグ

ブックマーク / touchlab.jp (11)

  • iPhoneにも対応:ソニー「レンズカメラ」の動画がリーク

    ソニーが発表を予定している「レンズカメラ」の紹介動画が公開されています。 この「レンズカメラ」は、レンズとセンサーのみで構成され、ファインダーや操作系はWi-Fi-で接続したiPhoneをはじめとするスマートフォンから行うというユニークな製品です。 日9月4日に発表されるとみられていますが、一足先に情報が流出しはじめ、今回はさらに動画までもが事前に公開されています。 スマートフォンの背面に取付け、デジタルカメラのように使用することができます。 ファインダーや操作は専用のアプリから行います。 Wi-Fiで接続しているので、スマートフォンから離して撮影することも可能。 自分撮りや高い(または低い)アングルからのショットも、手元のアプリでファインダーを覗きながらシャッター切れるので便利そうです。 「レンズカメラ」のモデルは、 DSC-QX100:大型1.0型の裏面照射型CMOSセンサー“Exm

    iPhoneにも対応:ソニー「レンズカメラ」の動画がリーク
    kosigan
    kosigan 2013/09/04
    う〜ん、いいなぁ〜、欲しいなぁ〜
  • アマゾン、13,000mAhの大容量モバイル・バッテリー「Anker Astro M3」を2,499円(期間限定)で販売中

    アマゾン、13,000mAhの大容量モバイル・バッテリー「Anker Astro M3」を2,499円(期間限定)で販売中
  • 海外旅行で便利:iPhoneの「Google Maps」アプリでオフライン用に地図をキャッシュする方法

    iOS向けの『Google Maps 』で、オフライン用に地図データを保存しておく方法があるそうです。 地図アプリには元々データをキャッシュしておく機能がありますが、一度も表示していない画面のデータは保存されいないためズームやスクロールができず、電波の入らない場所ではあまり使い物になりません。 しかしながら、ちょっとした「コマンド」を使うだけで、明示的に地図データをオフライン用に保存することができます。(残念ながら現時点では国内で使えず、故にタイトルどおり海外限定となります) 「Google Maps」でオフライン用に地図をキャッシュする方法 1. まずはズームなどで保存したい範囲が画面に収まるように調整します。あまり範囲が広いとエラーとなるので注意しましょう。 2. 検索窓に「OK MAPS」(大文字・小文字ともに使えます)と入力。 すると、データのダウンロードが始まり、アイコンのアニメ

    海外旅行で便利:iPhoneの「Google Maps」アプリでオフライン用に地図をキャッシュする方法
  • 【レビュー】アップルの認証済み〜長さ10センチのLightning-USBケーブル『Logitec LHC-UAL01WH』

    【レビュー】アップルの認証済み〜長さ10センチのLightning-USBケーブル『Logitec LHC-UAL01WH』
  • 3,000枚以上の美しい写真でイタリアの各地を巡るアプリ『Fotopedia イタリア』

    『Fotopedia イタリア 』は、美しい写真で世界中の国や地域を巡る無料アプリ「Fotopedia」シリーズのイタリア版です。 3,000枚以上もの写真を通して、イタリアの街・遺跡・自然を知り、バーチャルな旅行を楽しむことができます。 閲覧できる画像が膨大なためデータをアプリ内に収録しておらず、利用するにはインターネットへの接続が必須となります。 今回でシリーズ13作目となるイタリアは、歴史的建造物・町並・芸術・変化に富んだ美しい風景など、見どころが満載です。 「ここから開始」をタップすると、収録されている写真をスライドショーで順番にみることができます。 一枚ずつみていくと時間がかかるので、見たいものがある場合は検索機能が便利です。 画面左のメニューから虫眼鏡アイコンをタップすると、目次および検索窓にアクセスできます。 写真またはその場所について解説を読みたいときは、メニューの「i」を

    3,000枚以上の美しい写真でイタリアの各地を巡るアプリ『Fotopedia イタリア』
  • 【レビュー】手の平に乗る真ん丸なワイヤレススピーカー『SONY SRS-BTV5』

    この製品は、テニスボールほどの手の平に乗る大きさで、ほぼ球形のデザインを採用したユニークなスピーカーです。 メーカーによるプロモーション動画がこちら。 特徴をまとめると、 BluetoothまたはNFCによるワイヤレス接続 直径約6.5センチ、135グラムのコンパクトサイズ フル充電で最大5時間再生 マルチペアリング・マルチポイント対応 ハンズフリー通話対応 5色のカラーバリエーション となります。 付属品は、充電用のUSB-microUSBケーブルとキャリングポーチ。 共振による音割れを抑えるため、筐体の剛性を高めてあり、サイズの割にしっかりとした造りをしています。 出力はモノラルで、球体の上の部分にスピーカーが上を向いて配置されています。 その直ぐ上にある逆さまの円錐がディフューザーとなり、サウンドを周囲360°へと拡散。ステレオではないものの意外に音に広がりがあるように感じられます。

    【レビュー】手の平に乗る真ん丸なワイヤレススピーカー『SONY SRS-BTV5』
  • 40種類のサウンドを収録 〜 自然音を聴くことでリラックス効果を高める『White Noise』

    『White Noise 』は、iPhone・iPod touchでさまざまな自然音を流すことにより、リラックス効果を高めるアプリです。 iPad用には、『White Noise Pro 』、Mac用には、『White Noise 』がそれぞれ用意されています。 川のせせらぎ、雨音、風の吹きすさぶ音、虫の鳴き声など、40種類の自然音が用意されています。 「Catalog」の「Mixes」を選択すると、これらを組み合わせたサウンドを作ることができます。 また、プレイリストを作成し、選択したサウンドを順番に流すことも可能です。 タイマー機能を備え、一定時間経過するとサウンドを停止したり、指定した時刻にサウンドを再生することもできます。 バックグラウンドでもサウンドを再生可能。iOSのコントローラーも使用できます。 寝つけないことや、物事に集中できないことが多い方は、お試しになってはいかがでしょ

    40種類のサウンドを収録 〜 自然音を聴くことでリラックス効果を高める『White Noise』
    kosigan
    kosigan 2012/01/04
    170円とはいえ、まず試聴できないかなぁ
  • 日本画風に描かれた愛らしい金魚が優雅に泳ぐ姿に和む『Wa Kingyo – 和金魚 -』

    『Wa Kingyo – 和金魚 – 』は、日画風に描かれた金魚たちが、体をフリフリと揺らしながら泳ぐ姿を見て楽しむ癒し系アプリです。 画面をタップしたり、デバイスを動かすことで、金魚たちが反応するのを楽しむことができます。 まずは、開発元の動作ムービーをご覧ください。 アプリを起動すると、池の中を4匹の金魚が優雅に泳ぎます。 金魚に触れると反応し、水面に触れると波打ちます。 デバイスを傾けたり、振ることでも波を起こすことができます。 画面左下のアイコンをタップするとツールバーを表示し、好みに応じて背景の画像を変更したり、金魚の模様の組み合わせ・数を変更可能。 スライダーを使って金魚の大きさを変更することもできます。 さらに、画面右下の花のアイコンをタップすると、画面をなぞって水面に花の形をした餌を撒けます。 背景に合わせて、花の種類も変化します。 スリープタイマーも備えているので、愛ら

    日本画風に描かれた愛らしい金魚が優雅に泳ぐ姿に和む『Wa Kingyo – 和金魚 -』
    kosigan
    kosigan 2012/01/01
    これはいい!!
  • iPhoneを3D対応TVにつないで『Solar Walk』を大画面&立体で楽しむ

    iPhone・iPod touch・iPadを3D対応TVに接続し、『Solar Walk 』の3D機能をオンにすると、太陽系のシミュレーションをテレビの大画面で、しかも3Dでみることができます。 昨年までは話題となっていた3D対応TVも、3D視聴用のメガネが邪魔だったり、そもそもコンテンツがまだ少ないなどの理由で、最近はあまり耳にしなった気がします。 せっかく3D対応テレビを購入したのにあまり使ってないという方は、先日のアップデートで3Dテレビに対応した『Solar Walk 』を試してみてはいかかでしょうか。 『Solar Walk 』は、太陽系の惑星・衛星の解説および軌道のシミュレーションを美しいグラフィクスで表示するアプリです。詳細はこちらのレビューをどうぞ。 『Solar Walk 』の3D機能をテレビで楽しむには、 iPhone 4・第4世代 iPod touch・iPad(初

    iPhoneを3D対応TVにつないで『Solar Walk』を大画面&立体で楽しむ
    kosigan
    kosigan 2011/09/26
    面白そう
  • スティーブ・ジョブスへの感謝を込めて〜iPhoneのGPSと2本の足で東京に描いた巨大なアップル・ロゴ

    CEOを退いたスティーブ・ジョブス氏への感謝を込めて、iPhoneGPSを使った周囲約21Kにも及ぶ巨大なアップル・ロゴが公開されています。[Source: josephta.me] ジョセフ・テイム氏が、東京都心にアップルロゴのコースを設定し、自らの足で約2時間をかけて走破した足跡を、iPhoneGPSで記録したものです。 連日の暑さに比べて過ごしやすい天候に恵まれたとはいえ、真夏の東京でハーフマラソンに相当する距離を走ることは、並大抵のことではありません。 ランニングの記録には、『RunKeeper 』というアプリが使われたようです。 RunKeeper ヘルスケア/フィットネス:9.7 MB 価格:無料 標高・ペースに加え心拍数まで、グラフおよびマップで公開されています。 テイム氏は、第五世代iPod  Classicではじめてアップル製品に触れ、その後MacBook、iPhon

    スティーブ・ジョブスへの感謝を込めて〜iPhoneのGPSと2本の足で東京に描いた巨大なアップル・ロゴ
    kosigan
    kosigan 2011/08/27
    すてきな感謝の表し方
  • 色見本帳「DICカラーガイド」の色を閲覧できるアプリ『カラーガイド』

    印刷関係で幅広く利用される代表的な色見帳の一つに「DICカラーガイド」があります。 色見帳として日国内で約90%のシェアをもち、印刷物などのデザインにおいて色指定の基準となっています。 この「DICカラーガイド」をiPhone・iPod touchで活用できるようにしたのが、アプリ『カラーガイド 』です。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) カラーガイドをタップすると、色見を表示します。 手前にスワイプしてめくるか、画面右側からカラールーラーを出し、スクロールして色見をさがすことができます。 色見をタップするか、チップをちぎると、詳細情報を表示し、RGB・CMYK・インキ配合値などの情報を見ることができます。 「伝統色シリーズ」では、それぞれの色名やその由来なども閲覧できます。 星印のボタンをタップすると、カラーストックに追加されます。 ストックを選択し、画

    色見本帳「DICカラーガイド」の色を閲覧できるアプリ『カラーガイド』
    kosigan
    kosigan 2011/02/09
    いろんな紙でシミュレーションできるのがいい‼
  • 1