タグ

2009年4月6日のブックマーク (13件)

  • JKKに引っ越した - あったらしくるえるはてなくしょん

    http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20090405/1238915900 以前に、関連を書いていて注目されていた事もあるので、後日談書くのがスジかなと、いつもごっついエントリかくマサシさん*1に便乗して...。JKKの引っ越し編。もちろんJKKはJKかしゆかの略でもありますが、住宅供給公社です。かしゆかかわいいよ?かしゆか。 おさらい JKKは日程が超タイトなので書類は早めに準備しとこう。あと一時の二重払いはあきらめよう。それでもお得。 内覧は昼間と、周辺の人の感じをみとくのはマサシさんに激しく同意。何か感じるところはあったりするもんです。 あわせて近所で買い物するアタリをつけておくといいと思うよ!! 選んだとこ 広くてでかくてお得で都内で掘り出し物ならなんでもよかった。今はせいせいしている。今年のなかば過ぎには更新もあったし、せっかく入籍もしたし、一度都内

    JKKに引っ越した - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/06
    id:moet-bois 爆音楽器じゃなければ大丈夫かも... / id:pollyanna 想像の斜め上を行くいい感じでした♪ 目指すはほーむぱーちーです。/ id:tsugo-tsugo もちろんJKK といったらJKかしゆかのことだよ!!w
  • 正しい価値にお金をつかおう。 - あったらしくるえるはてなくしょん

    「道具はいいのを買いなさい」という助言が意味すること - 頭ん中 タイトルが素敵ですね。高い安いは重要じゃないんですよね。元エントリに補足することもたいしてないんだけど、 ポイントになるのは * 消耗品ではない。 * 頻繁に使うものである。 * 実用性に明らかな違いがある。 * 流行り廃りに左右されない。 というあたりかな。 重ねて言えば、 時間を節約できる 手間をはぶける 気分よく過ごせる さらにむりやり二つ...3つw*1 足すなら、 人が創ったものや仕事に敬意を払おう 進歩が速くない 一過性のものじゃない こういうものについては、思い切った方がいいかなと、思います。 1,2 時間と手間 これはねぇ、今更言うまでもないですね。引っ越し新生活の人とかは洗濯機とかは思い切ってもいいと思うよ。 3.4気分と人の仕事 これが最近は一番大事だと思う。ここのところ、思い入れのあるブランド..という

    正しい価値にお金をつかおう。 - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/06
    よく考えなくたってお金は大事だこんちきしょう
  • 愚鈍なる人生の安逸 - Chikirinの日記

    “鋭敏な感覚”を持つ人というのは人生がつらいと思う。 特に若い時はそうだよね。 他の人が何も感じないことにこの世の矛盾が凝縮しているように感じるし、何気ない他人の言葉や表情の中に、絶望的な拒絶や身勝手な横柄さ、救いようのない愚かさを見た気になる。 そして一人で奈落の底まで落ち込んでいったりする、でしょ。 なんだけど、そんな人も年齢を重ねるごとに少しずつ愚鈍になる。 誰でもそうなるし、否応なくそうなる。 そしてそれはものすごく幸せなことです。 もちろんその人が希代の芸術家だというのなら、それは“才能の枯渇”を意味してしまう。 なんだけど、実際にはそういう可能性は 99.9%無い。 なので、大半のケースにおいて、年をとれば幸せになれる。愚鈍になることによって。 年をとると、他人とのほどよい距離感のとり方など、若い頃に余りにも難しいと感じたことも感覚的に理解できるし、“気にせずにすます”という技

    愚鈍なる人生の安逸 - Chikirinの日記
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/06
    な、なんかいつものChikirinさんじゃない感じだ...。もしかしてChikiro さんとかで、胃潰瘍気味とか...
  • 信頼社会への近道は「損して得取れ」 官僚の嘘、企業の偽装――不信の連鎖を断ち切るには:日経ビジネスオンライン

    ―― 企業による偽装や年金記録の改ざん、いじめの横行など、日社会では様々な問題が噴出しています。今の日を見ると、社会の信頼感や安心感が失われているのではないか、と感じざるを得ません。なぜ信頼感が喪失しているのか。その要因を社会心理学の立場から解き明かしていただけないでしょうか。 山岸 信頼感や倫理の喪失。それを述べる前に、これまでの日社会で「安心」や「信頼」がどのように成立していたのか、そのことからお話ししましょう。 問題の理由を心に求めるのは思考停止と同じ ご質問のように、今の日は様々な問題を抱えています。価値観が転換し、社会の一体感が失われているのは間違いありません。将来への漠然とした不安を多くの国民が抱えているのも事実でしょう。 こうした現状を指して、「日人の心の荒廃」や「モラル低下」を原因に挙げる声は少なくありません。かつての日人の心を取り戻すために、「品格を磨くべき」

    信頼社会への近道は「損して得取れ」 官僚の嘘、企業の偽装――不信の連鎖を断ち切るには:日経ビジネスオンライン
  • 深町秋生の序二段日記

    タモリが消費者金融のCMに! http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20090403/tamori(タモリのサラ金CM B面犬にかぶらせろ!) http://www.cyzo.com/2009/04/post_1798.html(アコムCM出演で失望? タモリの既存イメージと「タモリ的なるもの」 日刊サイゾー) というわけで、いろいろと賑々しいのだけれど、先日のタモリ倶楽部ではそのタモリが登場するアコムが唯一のスポンサーのようだった。タモリ倶楽部ほどの人気番組でもスポンサーがつかず、今回のCM登場と相成ったのかなと適当なことを思ってしまった。いやだって50年続いた日テレのプロレス中継もスポンサーがつかずに終了し、TBSの人気ラジオ番組ストリームもスポンサーがつかずに終わってしまった。(人気なのに終了せざるを得ないってのはメディアのあり方として、かなり終わってると思う

    深町秋生の序二段日記
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/06
    "あと宇多丸氏の番組「第三会議室」だっただろうか、「島田紳介と和田アキ子なんてコワモテ両巨頭を起用するリーブ21は絶対にマトモな会社じゃないよな」と言ってて大笑い"www / 中央出版?とかもなんかアレゲな悪寒
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/06
    あ、ありのまま今起こったことを話すぜ。俺は引っ越しのエントリを読んでいたら、いつの間にか激辛担々麺を食べた翌日になっていた。 / かつて、反響があったのでJKKに引っ越したを書こうかな... "公"の力はすごい...
  • 讀賣関係者のサッカー界の空気を読めてないのには涙するしかない - toroneiのブログ

    いやこれ「空気読め」いうレベルの話じゃないと思うけどね、だって面と向かって何度も言われてることだもん。 お飾りもうウンザリ!ラモス常務退任(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース 現在のルールでやってきて、こんな泣き言を言うことはなかった、犬飼会長や鬼武チェアマンから見たら、「こいつらは何を甘えたこと言ってるんだ?」という感想しか持てないでしょうねえ。しかしJリーグが企業名にOK出しても、当に日テレビFCになったら日テレビが金田ストも思えないんだけどね、そこラモスさん騙されてないかな? 東京V・萩原前社長が“J批判” - サッカー - SANSPO.COM 企業名解禁を!東京V前社長最後の訴えも…(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex しかし一番疑問なのは「東京ヴェルディ」から「日テレビFC」にクラブ名を変更することに、いまのヴェルディサ

    讀賣関係者のサッカー界の空気を読めてないのには涙するしかない - toroneiのブログ
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/06
    (ノ∀`) アチャーすぎる.. 上から目線のアタマしかないんだなと...。それでもサッカーやヴェルディが好きでいてくれるサポたちが、それでもないがしろすぎて不憫ではあるかな.../ 氏家(ry(82), 萩原(ry(72)
  • さくらたんの○○画像きぼんぬ - なつみかん@はてな

    というわけで今年も調達してきました。 リンク先は全て1920×1200pxなので壁紙などにお使い頂けると幸いです。

    さくらたんの○○画像きぼんぬ - なつみかん@はてな
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/06
    扱いに長けてないと、こうは繊細な部分のピンク色をきれいに見られないし出せないし、拝めないし撮影なんてなかなか出来ないので大変、けしからんくらい素晴らしいと思いました
  • 店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1237219090/ 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/02/25(水) 21:31:11 ID:fI7T9nBR0 ぼく「えっ」 店員「当店のポイントカードはおですか」 ぼく「いえしりません」 店員「えっ」 ぼく「えっ」 店員「まだおになってないということでしょうか」 ぼく「えっ」 店員「えっ」 ぼく「変化するってことですか」 店員「なにがですか」 ぼく「カードが」 店員「ああ使い続けていただければランクがあがって カードが変わりますよ」 ぼく「そうなんだすごい」 店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」 ぼく「くさったりしませんか」 店員「えっ」 ぼく「えっ」 店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」 ぼく「なにそれこわい」 店員「ちょくちょく来

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/06
    このタイトルを見ただけで面白いひとは呪いがかけられてしまったた... レジで同じ事言われたら笑ってしまう自信があるよ...w
  • 「道具はいいのを買いなさい」という助言が意味すること

    刀を作っている方のところへ行って 包丁を見せていただいたことがある。 その場で試し斬り切りをさせていただいたけど それはもう切れること切れること。 お値段を見ると 一番お手頃なのでも4万円ぐらいだったと思う。 桁が一つ上のものもざらだった。 そこの大将が言うには 「道具はいいのを買いなさい。 4万の包丁、10年使えば1日10円ぐらいでしょ。」 とのこと。確かに。 まあ切れ味を維持しようと思ったら ちゃんとメンテナンスする必要があるけど、 ともかく長く付き合えば付き合うほど 値段の差は小さくなっていく。 その間ずっと気持ちよく料理ができるのだから 決して高い買い物ではない、と。 ただこれは 何でもかんでも高級品を買えばいいという話ではなくて お金をかける価値があるものとそうでないものを見極めなさい、 ということだろう。 包丁はよく切れるものを使うかどうかで できあがる料理にも差が出る。

    「道具はいいのを買いなさい」という助言が意味すること
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/06
    毎日使うようなもので、好きな分野については、「道具はいいのを買いなさい」そして、「毎日使いなさい」なんだよね。買って終わりじゃないようにしないといかんのだよね..と自戒。 いいと高いを混同しないのも重要
  • 無題のドキュメント Google先生がヤバイ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/04(土) 13:57:53.85 ID:Gilr9uWT0 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/04(土) 14:01:31.08 ID:4vm6HwcR0 お、願い ジュゼッピーナぁ やめ……はぁ 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/04/04(土) 14:03:10.80 ID:XfkkBGUk0 あ、ありのまま・・・ があってワロス 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/04(土) 14:02:29.95 ID:pIDWl8650 >>1が一生懸命画像作ってるの想像して泣けた 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/04/04(土) 14:03:12.31 ID

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/06
    あ、ありのままwww / み、したらみくるんるんとかもうね...w
  • 痛いニュース(ノ∀`):ロッテの早川、またキャッチャーにバットを投げつける…「またか」「いい加減にしろ」とネットで非難続出

    1 名前: ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★ 投稿日:2009/04/05(日) 14:45:14 0 ロッテの早川が、またしてもキャッチャーにバットを投げつけたことが明らかとなった。 今後の成り行きが注目される。 1回目(被害者日高 http://www.youtube.com/watch?v=qJj2DwPIAug&feature=related 2回目(被害者嶋 http://www.youtube.com/watch?v=tFLfHz7yvFc 3回目(被害者細川 http://www.youtube.com/watch?v=1hfT2lFUxd8 ロッテ打線がつながった。5回、早川の適時打で1点を返し、1死一、三塁から西岡 の二塁打で逆転。この回5連打で計4点を奪い、8回に今江の3ランで突き放した。 西武は制球難の小林宏か

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/06
    冒頭の嶋基宏捕手が飛翔体バットをかわしてランナー刺してるのカッコよすぎる!! / 野球しないけど、バットはなすの異常だろ..? 3回とも同じなのに連盟とかチームとか何やってるの?馬鹿で死んでるのですね? わかります。
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:混沌続く2009年のF1界は、雨中のマレーシアGPでまたも大混乱の巻。

    ホンダ(笑)は年をまたいで面白い集団でしたね! 世界中の車業界が不況に飲まれ、アメリカなどではGMが破綻するかもなんて言われる昨今ですが、引き続きF1サーカスはセレブな別世界で盛り上がっています。今季は怒涛の規約改定により、マシンの見た目も勢力図もガラリと一新され、例年以上に何が起こるかまったくわからない状況。レース以外の政治闘争もより露骨に展開されており、「こんなのスポーツじゃねぇ」「だがそれがいい」という物好きには、たまらない面白さとなっております。 そんな中際立つのは、ブラウンGPとトヨタの予想を上回る強さ。 昨年はホンダ(笑)としてコース上の障害物を演じていたあのチームは、ホンダの撤退により新チーム・ブラウンGPとして生まれ変わりました。2008年シーズンを捨てて、昨年中からホンダ(笑)が開発を進めていたマシンは、開幕2戦を見る限りは圧倒的な強さ。スポンサーも少なくほぼ真っ白なマシ

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/04/06
    今年のF1カオス過ぎるww