タグ

疑問に関するkumakuma1967のブックマーク (15)

  • ドイツの川にはなぜ堤防がないのか 氾濫が起きて当たり前の日本の河川 | JBpress (ジェイビープレス)

    トヨタ方式」の土台にある哲学について、「(その1)人間性尊重」「(その2)諸行無常」「(その3)共存共栄」「(その4)現地現物」という4項目に分けて説明しています。 ここ数回は「(その4)現地現物」に関して話をしてきました。現場に行った際は、何を見て何を読み取るかが問題です。前回は韓国の釜山港付近で撮った写真を基に、日頃から現場に関心を持ち、洞察力を鍛えておくことの必要性をお話ししました。 日ではそろそろ台風の季節です。毎年大雨による河川の氾濫が話題になります。マスコミはそれらをもっぱら「地球温暖化」「異常気象」の影響とだけ報じ、自分たちの日常の努力でいかに災害を減らすかという観点の報道が極めて少ないのを残念に思っています。 今回も、写真を基に、現場で何が読み取れるかを考えてみましょう。筆者がドイツを訪れライン川を遊覧した時に撮った写真から、ドイツと日の違いを垣間見ようと思います

    ドイツの川にはなぜ堤防がないのか 氾濫が起きて当たり前の日本の河川 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本は本当に「おカネ不足」なのでしょうか?!?! - 前田拓生

    ここにきて「デフレ」が問題になり、財政拡大策を模索する中、菅副総理から「日銀にも協力してもらわないと」という話が出ていますね。。。 デフレには「日銀」と思っているようですが、未だに「このような認識なのだなぁ~」とつくづく金融リテラシーのなさを感じます。 ここで量的緩和に戻してみても、銀行は貸出に回さず、有価証券運用や海外投資(今なら中国向け投資など)に使うだけになってしまうでしょうね。この不況期に、しかも、モラトリアム法案があるので「(日国内の企業に)貸しても戻ってこなくなる」という可能性がある中で、おカネを貸すわけがないということがわからないのでしょうか??? 政府は財政政策が手詰まりになると必ず「日銀が悪い」「日銀が何とかすべきだ」というのですが、金融政策の波及経路等をしっかりと見ていってほしいものです。 とはいえ、経済評論家と言われるような人の中には「景気を高めるためには、国債を増

    日本は本当に「おカネ不足」なのでしょうか?!?! - 前田拓生
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/11/24
    Tシャツ短パンで屋外で寝ると凍死するのは季節が冬で気温が低いからなのです。厚着したり屋内に入り暖房をかける事には意味がありません?我々が進化し、寒さに耐える毛皮を手に入れるまで頑張りましょう?
  • スパコン騒動。京速計算機は割高。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    スパコンの開発が日のコンピュータ産業になにがしかの新しいものを与えるか。そーゆー観点から言うと多分何もないと思う。 もちろん物理学者や遺伝子工学には速いコンピュータが必要だし、社会的にはそのような需要は無限にある。科学者が速いコンピュータを常に必要としている。それはそのとおりだと思う。 速いコンピュータが必要とか必要じゃないとかいう話ではない。 スパコン騒動の何が問題なのか。 それは、ムーアの法則を理解していない人たちがコンピュータ(あえてスパコンとは言わない)を設計しているということだ。筋が悪い設計をしているということだ。 専用コンピュータというのは経済的に立ち行かない。それは、80年代に各種Lispマシンなどが商業的ににっちもさっちもいかなくなったことからコンピュータ業界は学んだはずなのに、日の大手ベンダーはそれからまったく学んでいない。 なぜ専用コンピュータは性能競争に負けるか。

    スパコン騒動。京速計算機は割高。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/11/24
    え?以前のスパコン程度のベクタ演算ならPenIIIやG4以降のPPC系の汎用チップに入ってると思うが....PS3のCellにももちろん入ってる。一方で京速計算機はスカラー演算汎用CPU(SPARC64)つかった大規模並列そのものだし。
  • 東京メトロと都営地下鉄、経営統合で協議 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「東京メトロ」の愛称で地下鉄9路線を運行する東京地下鉄の梅崎寿社長は11日、都営地下鉄との経営統合について「(都と)話はしている」と述べ、統合を視野に協議中だと明らかにした。 その上で「(都営地下鉄には)4000億円を超える累積欠損金がある」と、都営地下鉄の財務健全化が課題との認識を示した。 2009年9月中間連結決算を発表する記者会見で質問に答えた。 両社はともに都内を中心に地下鉄を運行しており、統合で経営効率の向上などが見込まれる。両地下鉄を乗り継いだ場合、それぞれで必要な初乗り料金が不要になる可能性があるなど、利便性の向上も期待される。 ただ、欠損金のほかにも、旧営団から株式会社化した東京地下鉄と、公営の都営地下鉄の組織形態の違いや、コスト構造の差など、解決すべき問題も多い。 東京地下鉄の株式は、国が約53%、東京都が約47%を保有しており、同社では上場に向けた準備を進めている。

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/11/12
    ベースになってる国/都の「山手線内側は公営/民鉄閉め出し」って官製利権はどうするつもりなんだろう?上場とか言ってるし。それがないんなら「私鉄に売って借金返せば?」で終わりじゃないの?
  • 関門衝突事故 くらまも減速せず 数十秒前まで 危険回避怠る? / 西日本新聞

    関門衝突事故 くらまも減速せず 数十秒前まで 危険回避怠る? 2009年11月10日 13:32 カテゴリー:社会 関門海峡で海上自衛隊護衛艦「くらま」と韓国籍コンテナ船「カリナ・スター」が衝突した事故で、くらまがコンテナ船と前の貨物船が急接近したのを視認できる距離に入っても減速せず、衝突の数十秒前まで時速16-17ノット(29-31キロ)で航行を続けていたことが10日、第7管区海上保安部(北九州市)の関係者への取材で分かった。7管はくらまが危険を回避する努力を怠った可能性もあるとみて、慎重に捜査を進めているもようだ。 7管が船舶自動識別装置(AIS)やレーダーでとらえたデータによると、くらまと貨物船は衝突の約3分前、双眼鏡などで視認できる約2キロの距離を航行。その約1分後には、後ろのコンテナ船もくらまから視認できる位置に入ったとみられる。だが、くらまは減速せず、衝突約1分前に、衝突現

  • 相対的貧困率: 大竹文雄のブログ

    公共事業投資投資効率が低い理由の一つかも:自民党長期政権の政治経済学―利益誘導政治の自己矛盾 (読みの記録) 【読書メモ】競争の作法 齊藤誠 (レバレッジ投資実践日記) さよならニッポン農業: 大竹文雄のブログ (oryzaの環境備忘録) 「研究進む「幸福の経済学」」大竹文雄大阪大学教授 (労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)) 幸福度 (満州里より愛をこめて) 「幸福の経済学」 (資料保管庫・管理人のひとりごと) 競争忌避=協調忌避 - 書評 - 競争と公平感 (404 Blog Not Found) 占いと霊能力と脳科学は同列?:「似非脳科学」が神経科学不信のトリガーを引いている (大「脳」洋航海記) NO文化人 (国家鮟鱇) 結合生産物としての若手研究者 (労働、社会問題) 厚生労働省が10月20日に相対的貧困率を発表した。(詳細はここPDF) 厚生労働大臣のご指示により、OECDが

    相対的貧困率: 大竹文雄のブログ
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/11/09
    伝統的家族がモデルになった事ってあったろうか?僕の親世代は女性が働くのは当たり前だったようだが、団塊の世代は違うし....
  • 社会の正義・公益のために税金を使いたい (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/09/16
    財務省は”国民の税金の一部を「地方交付税」として地方自治体に配分しています。”とのこと。
  • がんばれ民主党: 自民党支持者のお馬鹿さん達、よくお読み。シンクタンク山崎養世事務所代表(民主党の語る高速道路無料化は無理では無い。)借金処理の前倒しによる高速道路無料化

    自民党支持者のお馬鹿さん達、よくお読み。シンクタンク山崎養世事務所代表(民主党の語る高速道路無料化は無理では無い。)借金処理の前倒しによる高速道路無料化 自民党支持者のお馬鹿さん達、よくお読み。シンクタンク山崎養世事務所代表(民主党の語る高速道路無料化は無理では無い。)借金処理の前倒しによる高速道路無料化 民主党の話す(高速道路無料化)は決して法螺話でも、選挙目当て話でも無く、いたって現実的なものであり、真剣に取り組めば実現できるものであるとシンクタンク代表において裏付けられた。 山崎参考人 シンクタンク山崎養世事務所代表  歴史を振り返りますと、当時、昭和三十一年、道路財源が二百億円しかございません。そこで、名神、東名、四千七百五十三億円の予算をとれない。だから、アメリカ、世界銀行からも四分の一を借金し、国民の郵貯、簡保からもお金を借りて、名神、東名を何とかつくった。最初は、この借金を返

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/09/16
    見事に国鉄の負債を処理したと書いてあるが、粉飾がバレて増税した事はどこいった?「鉄道は残らなかった」事は?余裕のあるSAPAはすごい山の上だが開発して売れんの?SAPAだから不動産価値があるんじゃねえの?。
  • asahi.com(朝日新聞社):21歳なのに投票させず「子どもと思いこみ」 平塚市 - 社会

    8月30日の衆院選で、神奈川県平塚市の市職員が、投票に来た女性(21)を「親について来た子ども」と思い込んで無視し、比例区の投票用紙と国民審査の用紙を渡さないミスがあった。女性は「子ども扱いされた」と怒って投票所を出たが、市選管は「有権者の受け取り拒否」による棄権と処理していた。  ミスが起きたのは、平塚市立金田公民館の投票所で、女性は30日午後6時ごろ、母親と訪れた。まず、整理券を渡し、小選挙区の投票用紙を受け取り、母親と一緒に投票。次に、比例区と国民審査の受付で用紙をもらおうとしたが、市職員に無視され、後ろに並んでいた人に用紙が渡されたという。  女性は今回が初めての選挙で、比例区の記載台で書いていた母親に「無視されて用紙をもらえなかった」と訴えて投票所から出た。職員が後を追って「戻らないと棄権になる」と伝えたが、女性は怒って立ち去った。  女性の母親は「普段から高校生に見間違えられる

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/09/01
    立会人何やってたんだ?そういう時に市民の権利を守るための立ち会いだぞ。
  • 自宅に係る住居手当 地方も廃止を 総務省 (2009年8月27日) - エキサイトニュース

    総務省は国家公務員の給与改定に関する取扱いを人事院勧告通りに行うとともに、給与の構造改革を継続推進することを8月25日、閣議決定したことを受け、地方公務員の給与改定についても、総務事務次官名で、都道府県を通して全国の地方自治体に対し、「国同様、行政の合理化、能率化を図るともに、地域においての民間給与などの状況を勘案して、適切に対処するよう」通知した。 また、自宅居住者に対しても支給されてきた「自宅に係る住居手当」は国民感情からもなじまず、批判が出ていたことも背景にあり、国家公務員に対しては「廃止する」こととなったが、地方公共団体においても、「廃止を基に見直しを行うよう」求めている。 ある地方の県職員の場合、自宅居住者に対して住居手当として月額4300円が支給されている。通知が届けば検討する意向だ。 このほか、総務省では「国家公務員や民間の給与水準を上回っている地方公共団体の場合には単純に

    自宅に係る住居手当 地方も廃止を 総務省 (2009年8月27日) - エキサイトニュース
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/27
    地方分権すると出すのも廃止もやりほうだいになるの?
  • 太阳成集团61999_歡迎您!

    系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到首页 XML 地图 | Sitemap 地图

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/20
    替え玉しまくったラーメンの支払い1000円のうち日本の農村にはいくらくらいいくんでしょう?
  • 名前似た薬を誤点滴し死亡、医師を書類送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    徳島県鳴門市の健康保険鳴門病院で昨年11月、入院していた男性患者(当時70歳)が、抗炎症剤と名称が類似している筋弛緩(しかん)剤を誤って点滴されて死亡した医療事故で、県警は20日、薬の投与を看護師らに指示した女性医師(37)を業務上過失致死容疑で書類送検した。 県警の任意の聴取に対し、女性医師は容疑を認めているという。 県警の発表などによると、女性医師は昨年11月17日、肺気腫の疑いがあり、40度近い熱があった男性患者に解熱作用もある抗炎症剤「サクシゾン」を使うつもりだったが、筋弛緩剤「サクシン」200ミリ・グラムを薬剤師や看護師に指示して、投与。翌18日未明、薬物中毒により窒息死させた疑い。 女医は、サクシゾンの投与を看護師や薬剤師に端末のパソコンを通して指示する際、「サクシ」と3文字を入力、変換。画面には「サクシン」が表示されたのに、確認を怠り、誤ったまま伝えたという。 鳴門病院は、二

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/20
    薬剤師に期待される役割は?
  • 民主党 原子力行政集約を検討 研究開発を経産省に移管へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党は衆院選後に政権を獲得した場合、文部科学省が所管する原子力の研究開発業務を経済産業省に移管する方針を固めた。経産省が所管する原子力の商業利用と原子力開発の業務を統合することで、原子力行政の効率化を図る一方、原子力発電の安全確保の向上や原子力産業の育成につなげる。民主党では将来的に内閣府の原子力委員会なども経産省に一元化する方向で調整する方針で、民主党が政権につけば、日の原子力行政は大きく転換することになる。 現在の原子力行政は、内閣府の原子力委員会などが基方針を策定して各省に提示しており、これにもとづいて経産省・資源エネルギー庁が原子力発電などの商業分野を所管している。文科省は原子力の研究開発を担当し、福井県にある高速増殖原型炉「もんじゅ」も管轄している。 こうした原子力行政について、民主党幹部は「原子力の安全確保には、行政を一元化して原子力政策を進める必要がある」と指摘し、政権

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/16
    でも独立行政法人原子力安全基盤機構と独立行政法人日本原子力研究開発機構は独法だから廃止するんだよねぇ....中央だけで何やるんだろう?責任とりごっこ?
  • 霞ヶ関は本当に姥捨て山を作っているのか - 不動産屋のラノベ読み

    大西さんが、山口県の「ライフケア高砂」の土石流事故を踏まえて官僚批判をしています。その批判への批判です。 言葉は悪いのですが人がこないまるで「姥捨て山」に御殿が聳えているのです。 老人ホームの箱物としての基準は雁字搦めにしておき、それでは建築費がかさんで建たないのために、災害危険区域、地滑り防止区域、土砂災害特別警戒区域などに建ててもいいという規制緩和を行って抜け道をつくったのです。来、規制緩和するとすれば、箱物の基準のほうであったはずです。 大西 宏のマーケティング・エッセンス : 老人ホームは危ない場所に建てられているという現実 こんなところでも、霞が関のお役人さんや日政治は、日を守るどころか日をめちゃくちゃにしてきていることがわかります。 大西 宏のマーケティング・エッセンス : 老人ホームは危ない場所に建てられているという現実 書いてる事がどうにも曖昧模糊としていたので、

    霞ヶ関は本当に姥捨て山を作っているのか - 不動産屋のラノベ読み
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/16
    どっちかっていうと規制緩和の空気を読んで「自治体の判断による規制は証拠がない限り違法」の流れを作ったのは裁判所だと思うがどうだろう?
  • 静岡沖地震で初の死者認定、負傷は122人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/12
    ご冥福をお祈りします。地震で死亡が認定されると生命保険が免責になったりする可能性があるわけだけど、メリットってあるのかな?
  • 1