タグ

著作権に関するkurimaのブックマーク (13)

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    kurima
    kurima 2009/01/26
    社内のわからんちんどもの口にねじりこんでやりたいくらい良い記事
  • ある権利者側の人間の呟き2 結局コンテンツに金払うっていうのが定着しない。。。 - Life in Prison/生きるしかすることがない

    今年一年アニメの配信関係の仕事をガッツリしていたわけだが、その実感がこれ。世の中が不景気なのを差し引いても、アニメの配信(有料配信=広告モデルじゃないヤツね)で上がる売り上げって、完全に伸び悩みな傾向がはっきりしちゃってる印象。今年の前半ぐらいまでは、ニコニコの締め付け強化とかで、それなりに順調だったんだけど、どのライセンシーからの上がりも正直伸びてない。 でも、比較的ましなのが、SVOD(料金定額:見放題)モデルでやってるところからの売り上げ。上で、伸び悩みって言ってたのは、どれもVOD(個別課金:動画を見るたびにクレジットカードやらで金払って認証)のライセンシー。ようは、アニメを見るために金を払っているいんじゃなくて、アニメを含む色々な番組を自由に見る権利にお金を払っているパターンなので、ユーザーの意識としては、携帯電話料金とか、インターネットのプロバイダ料金みたいな、いわば「インフラ

    ある権利者側の人間の呟き2 結局コンテンツに金払うっていうのが定着しない。。。 - Life in Prison/生きるしかすることがない
    kurima
    kurima 2009/01/26
    あー、広告も勝手に効果の高いところに出るようになっちゃってるもんなあ。どうりでマス広告が伸びないわけだ。メインのサイトを延ばそうとするより、そこそこ稼げる中小規模のサイトをたくさんもった方がいいのかな。本筋とは関係ないけど。
  • 勝手にCMを追加する文化 | fladdict

    最近は違法アップ動画は、問答無用の全削除から、権利者の利益になりそうならば放置、不利益になりそうならば削除という柔軟なスタイルに変化してきてるね。 ニコニコ動画に勝手アップされるドラマやアニメって、 意外とCMをリップしないでおいたり、冒頭にDVDの宣伝映像とかくっついてれば消されないんじゃないかと思った。 さすがに自分では実験できないけど。 とりあえず素朴な思いつき。

  • マンガでわかるWeb著作権(第4回) 古い新聞や雑誌の著作権 | Web担当者Forum

    60年前の雑誌や新聞記事を、利用許諾なしに利用しても大丈夫か? 問題ない。ただし、記事の中の写真などの著作物については、別途許諾が必要な場合がある。 著作権には保護期間が決められている 60年前に発行された雑誌に掲載されているなんて、春風堂って、歴史のある古い会社だったんですね。雑誌も著作物ですから、さっちゃんが言うように著作権のことはちょっと心配になります。60年前の雑誌を春風堂のウェブサイトに載せるマスターの企画は、大丈夫なんでしょうか。 「パブリックドメイン」という言葉を聞いたことはありませんか? パブリックドメインとは、「著作権保護期間」を経過して、自由に利用できるようになった著作物のことを指します。著作権には「保護期間」というものがあり、この保護期間を経過した著作物については自由な利用が認められています。著作権が永久に保護されてしまうと、かえって文化の発展を阻害してしまう可能性が

  • 日本メーカーは、iPodに続いて、電子書籍というマーケットのおいしい部分も失ったようです - 株式日記と経済展望

    メーカーは、iPodに続いて、電子書籍というマーケットのおいしい 部分も失ったようです。文化庁が新しいネット産業を潰そうとしている! 2008年8月6日 水曜日 ソニーは再びiPodnoの失敗を電子ブックで繰り返した 日メーカーは著作権という法律を聞いただけで腰が引けてしまう 写真はAmazonKindle(キンドル) ◆海外では着々と電子ブック化が進んでいる 8月3日 山田進太郎 AmazonKindle(キンドル、と呼びます)を発表したときは、冷ややかな見方が広がっていたように思いますが、半年強で24万台も売れているらしいです。これを金額に直すと、100億円近くにもなります。さらに有償販売の合計額も同程度あり、Amazonは、ゼロから半年強で200億円のマーケットを生み出したことになります。 (7月初めのニュースですが)一方で、日勢は松下もソニーも撤退します。Kindle

    日本メーカーは、iPodに続いて、電子書籍というマーケットのおいしい部分も失ったようです - 株式日記と経済展望
  • AP通信、記事の引用に関するガイドラインを規定へ

    The New York Times紙の報道によると、Associated Pressが記事引用の「公正な使用」について、問題を提起しているという。 Associated Pressのバイスプレジデント兼戦略プランニングディレクターで熟練のジャーナリストでもあるJim Kennedy氏は、一部のブログとコンテンツが、わずかな数の単語で内容を要約するのでなく、「記事の質」に関わる抜粋をしているとして対立の姿勢を見せている。Associated Pressは今後、自社ニュース記事の引用や抜粋に関するガイドラインを設定する計画だ。 「公正な利用」の意味やどの程度の抜粋なら適正かについては、定義があいまいだ。だが、ブロガーのほとんどは常識の範囲で記事を引用し、主張箇所にリンクを貼っている。もっとも、私自身も、CNET News.comの記事が別のサイトでそっくりそのままコピーされているのを発見し

    AP通信、記事の引用に関するガイドラインを規定へ
    kurima
    kurima 2008/06/17
    よい試み。経過をウォッチ。
  • ニュース - nikkei BPnet

    2024.07.24 大賞決定!コプレックが受賞/日経クロストレンド BtoBマーケティング大賞2024 2024.06.27 日経コンピュータ主催「IT Japan Award 2024」 グランプリは、TOPPANホールディングスの基幹系システムにおけるモダナイゼーションの取り組みに決定 2024.06.24 「日経クロストレンド BtoBマーケティング大賞2024」受賞企業を発表 2024.06.21 個人投資家の「大型株」選好の姿勢強まる、『日経マネー』の調査で判明 2024.06.12 法人向け新型デジタル書籍サービス「Insight Books」、6月12日から提供開始 2024.06.07 メール不正アクセスによる個人情報の漏えいについて 2024.05.16 日経クロストレンド 最新「日のマーケター名鑑2024」の集計結果を発表 2024.05.14 日経クロストレンド「

    ニュース - nikkei BPnet
  • 庁内LAN掲載は著作権侵害 社保庁が敗訴 - MSN産経ニュース

    年金問題を取材しているジャーナリストの岩瀬達哉さんが「社会保険庁の庁内LANに雑誌記事を勝手に掲載され著作権を侵害された」として、国に損害賠償などを求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であった。設楽隆一裁判長は、著作権侵害を認め、国に約42万円の支払いを命じた。 著作権法には、行政目的に内部資料と認められる場合は著作物のコピーを認める規定がある。庁内LANに掲載することが、この規定に当てはまるかが争点だった。 設楽裁判長は「著作権法の規定は、コピーを取ることを認めたもの」と指摘。庁内LANに掲載して、庁内部局や社会保険事務所で誰でも閲覧可能にすることは、この規定に当てはまらないと判断した。 判決によると、社会保険庁は昨年3〜6月、岩瀬さんが執筆し、週刊現代に掲載された「まやかしの社保庁改革を撃つ」との記事4を庁内LANに掲載した。 社会保険庁の話「主張が認められず遺憾。今後のことは、関係機

    kurima
    kurima 2008/05/20
    うーん、微妙だ…
  • Life is beautiful: 法律の勉強:著作権法で保護されるのは「特定の表現」であり「情報そのもの」ではない

    先日、著作権に関するとても興味深い話を弁護士の人から聞くことができた。実際にあった法廷闘争に基づく話だが、トピックは、「他の人が書いた料理に乗っているレシピを参考に、似たような料理を出版した場合、どんな法律を破っていることになるか」という話である。 適用できる法律は、著作権、特許、登録商標の三つ。それぞれについて考察を加えるとこうなる。 【著作権】このケースで言えば、著作権で守られているのは、文章そのもの・イラスト・写真。レシピそのものは著作権では保護されない。つまり、オリジナルの料理の文章を丸写しにしたり、イラスト・写真をそのままコピーしさえしなければ、(材料・調理方法などが)まったく同一のレシピを書いても著作権法違反にはならない。言い換えれば、著作権で保護されるのは、「特定の表現」であり「情報そのもの」ではない。 【特許】レシピに特許権が成立するかどうかは微妙ではあるが、

  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 見出しやタイトルは著作物ではない(今さらではありますが) : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    何を今さらの話と思われるかもしれませんが、著作物とは何かという話が続いてますので、その流れで書いておきます。 今のところ、学説においても判例においても、新聞・雑誌等の記事の見出し、小説・楽曲・番組等のタイトル(題号)は著作物ではないとされています。「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術美術又は音楽の範囲に属するもの」とはみなされてないということです。感覚的には、たとえば(「世界の中心で愛をさけぶ」の元ネタとされる)「世界の中心で愛を叫んだけもの」(ちょっと修正:コメント欄参照)なんかは充分に創作的な表現ではないかと思いますし、俳句の「咳をしても一人」が著作物なら「世界の中心で~」も著作物であってもよさそうに思えますが、解釈としては著作物ではないということです。 新聞の見出しについても、記者の方は短いスペースでインパクトのある表現を目指して相当な創作的苦労をされていると思う

  • 私が海賊になった理由 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 なぜ海賊行為をするのか?これについては、人それぞれいろいろな理由があるだろう。ある人は、お金を出してまで欲しいわけじゃないから、とか、ある人はレアなもので市場にも出回っていないんだ、とか、エンコードする手間が面倒だとか、DRMがついているのは嫌だとか、さまざまあるだろう。今回は、ある音楽好きの男が、どうして海賊行為を選ばざるを得なかったかについてのお話。彼は海賊行為を行わない善良なリスナーであった。しかし、彼を変えたのは、CDにすることも、PCで再生することも、iPodに転送することも出来ないDRMであった。彼は思いのたけを手紙につづって、そのレーベルに送ったのだけれども、「450 Server configuration prob

  • free_culture

    Lawrence Lessig <free culture> Intro Over the past three years, Lessig has given more than 100 talks like the one captured here. On July 24, 2002, at the O.Reilly Open Source Conference he announced this would be one of his last. View It! Be sure to check out the mirrors if downloads are slow. Flash Presentation [8.4MB, Flash 5 required] Chances are, this is what you want to see. This Flash presen

  • morgueFile free photos for creatives by creatives

  • 1