タグ

スマホに関するkuronama2404のブックマーク (12)

  • もはや主従関係がよくわからない…大きすぎる「究極のスマホ周辺機器」 | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    もはや主従関係がよくわからない…大きすぎる「究極のスマホ周辺機器」 | ライフハッカー・ジャパン
    kuronama2404
    kuronama2404 2019/12/09
    これはちょっと面白い、簡単な作業はスマホ単体で済ませて本格的な作業にはこれを持ち出すとか。 別途PCを使う場合と比べて同期など一切不要というのが便利な場合もありそう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kuronama2404
    kuronama2404 2019/03/14
    NHKが受信料を徴収しようとするほど人々は正規に徴収されない方向へ向かっていくのだな…。もう面倒だから特例で機器メーカーから徴収すればいいのに。
  • 完全にレンガ。アホみたいに分厚い1万8000mAhスマホ「Energizer P18K Pop」ハンズオン

    完全にレンガ。アホみたいに分厚い1万8000mAhスマホ「Energizer P18K Pop」ハンズオン2019.03.01 16:0028,358 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 最後に充電したのがいつかなんて、もうとっくに忘れてしまったよ! 僕は何よりもバッテリーを最重要に考える!という人にオススメな、とにかくバカでかいバッテリーをつんだスマホ「Energizer P18K Pop」。なんと、1万8000mAh! モバイル・ワールド・コングレス(MWC)の会場で、米Gizmodo編集部が触ってきました。レビューをどうぞ! バッテリーはスマートフォンの命の源。年々、充電持ちがアップデートされ長くなってきてはいるものの、常に「足りない!」「1日もたない!」と嘆き続けるユーザーがいるのも事実。だから、これに目がいきました。MWCで見つけたデ

    完全にレンガ。アホみたいに分厚い1万8000mAhスマホ「Energizer P18K Pop」ハンズオン
    kuronama2404
    kuronama2404 2019/03/02
    スマホだからバカみたいな厚さになってるけどタブレットなら表面積広いから薄く作れそうだよね。
  • 日本初のSIMフリーWindows Phone『MADOSMA』を買って使ってみた正直な感想 - 週刊アスキー

    MADOSMA Q501WH(以下、MADOSMA)は、日で初めて発売したWindows Phone 8.1 Update搭載スマートフォンとして話題だ MADOSMAの仕様は、1280×720ドット表示の5インチ液晶を採用し、プロセッサーはSnapdragon 410のMSM8916を搭載。Androidスマホと比較すると、ミドルクラスの位置付けとなっており、約3万円で購入できる価格は妥当なものだと言えるだろう。メインメモリーは1GB、ストレージは8GB(+16GBのmicroSDカードが付属)と少なめではあるが、初期状態での動作はサクサク動く。ホーム画面のふるまいなど、UIはなじみがないので慣れが必要だが、いわゆる格安スマホのようなもっさり感はなかった。液晶画面のコントラストも高く、非常に鮮やかで動画や静止画もきれいに表示できていた。

    日本初のSIMフリーWindows Phone『MADOSMA』を買って使ってみた正直な感想 - 週刊アスキー
  • 領収書はスマホ撮影で 原本廃棄可能に、財務省検討 - 日本経済新聞

    外回りの営業担当者などが会社に経費として請求するタクシー代などの領収書について、財務省は2016年中にも企業の保管義務を緩める検討に入った。領収書をスマートフォン(スマホ)やデジタルカメラで撮影して画像データを保管すれば、原の廃棄を認める方向だ。営業担当者にとっては経費請求の手間が省ける一方、企業も領収書の管理や保管にかかわる負担を軽減できる。規制を緩める対象となるのはタクシー代のほか、接待

    領収書はスマホ撮影で 原本廃棄可能に、財務省検討 - 日本経済新聞
  • 入浴しながら、充電中のスマホ使用で感電死相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

    入浴しながら、充電中のスマホ使用で感電死相次ぐ 1 名前:くじら1号 ★:2015/03/13(金) 18:22:54.32 ID:???*.net 充電中のスマホを湯船に落とし感電死する事例が海外で多発! 最近のスマホやタブレット端末には防水仕様のものが多く、湯船に浸かりながらネットやLINEを楽しむといったことが普通にできるようになっている。実際、JISの防水規格でハードウェア保護の国際規格IPX7以上に適合していれば、風呂に落としたりしても壊れないし、人体にも特に影響はないと言っていい。しかし、充電しながら入浴するのは別だ。 脱衣所などの家庭用コンセントと繋いだ情報端末と一緒に入浴し、誤って湯船に落として死亡した事例が海外(特にロシア)では何度も報道されている。15年2月、モスクワで暮らす24歳の女性が充電中のiPhoneを湯船に落として感電死。その半年前には、同じくモスクワで17歳

    入浴しながら、充電中のスマホ使用で感電死相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
    kuronama2404
    kuronama2404 2015/03/14
    風呂を想定した防水機能携帯ってそもそもあんまりないんじゃないかな。防水性よりも耐熱性が問題になるはず、ただでさえCPUは熱持つのに…。
  • サンコー 横向き&仰向け ゴロ寝スタンド「ちょっと持って手!」

    kuronama2404
    kuronama2404 2014/09/10
    これはちょっと良いかもしれない。もう他の買っちゃったので自分は買わないけど。
  • スカパー!、アニマックス、AXNなどがスマホ向けテレビ放送を開始へ

  • 今選びたい、おすすめ「スマホ連携文具」7選

    スマートフォンと連携することで機能を拡張できるデジタル文具が、近年続々と登場してきている。基のノートやふせんから、スタイラスペンや名刺管理に便利なグッズまで、覚えておきたい7つをご紹介する。 キングジム「ショットドックス」 紙のノートなどをスマホのカメラで撮影し、台形補正などを掛けてデジタルデータ化できるツールは、スマホ文具の基中の基。中でもおすすめはショットドックスだ。クリアファイル形式のためどんな書類にも対応でき、A4以下なら紙のサイズを選ばないのも利点。 ぺんてる「AnkiSnap」 ぺんてるの「AnkiSnap」は、マーキングした箇所を専用アプリで撮影することで、暗記シートや画像スクラップを簡単に作れる2色セットのラインマーカー。オレンジでマーキングした箇所は暗記シートのようにマスクして隠すことができ、スカイブルーで囲んだ箇所は画像スクラップとして切り抜き保存できる。 カール

    今選びたい、おすすめ「スマホ連携文具」7選
    kuronama2404
    kuronama2404 2014/03/30
    ピコットフセンは面白そうだけど、QRコードが出力できるPC連携テプラとEvernote使えば似たようなこと出来るんだよね。
  • 夜9時から家でスマホ・携帯禁止 愛知・刈谷、全小中学校が対象 - 47NEWS(よんななニュース)

    「大谷翔平はトロントに飛んだ」史上最高の1千億円契約、その直前に起きた大混乱の「内幕」 錯綜する情報、有力記者が大誤報、代理人の大勝負…記者が見ていた裏側

    夜9時から家でスマホ・携帯禁止 愛知・刈谷、全小中学校が対象 - 47NEWS(よんななニュース)
    kuronama2404
    kuronama2404 2014/03/19
    そこでパーソナルコンピュータですよ!
  • 中古スマートフォン 通販

    安心してお買い求めいただけます。 ノジマオンラインで販売している中古スマホは、 世界で信頼されている「blancco(ブランコ)社」のデータ消去ソフトウェアを使用しております。 【Sランク中古品】動作確認等を行っただけのほぼ使用されていない状態 【Aランク中古品】目立つ傷はほとんどない綺麗な状態 【Bランク中古品】細かな傷・薄いかすり傷があり、使用感がある状態 【Cランク中古品】目立つ傷や擦り傷等がある状態 【ジャンク品】大きな傷や部品の欠損、動作の不都合のある状態 S・Aランク以外の商品にはデモ機も含まれます。

    kuronama2404
    kuronama2404 2014/03/05
    ノジマのオンラインショップって中古携帯の品揃えがわりと良いんだ。
  • 今ドキ男子の“スマホオンチ”事情 | web R25

    25~34歳のビジネスマンに、ずばり「スマホを使いこなせていると思うか?」を聞いてみた結果がこちら。なんと約半数が「使いこなせていない」と思っているようだ。年配世代ならまだしも、この世代でこの現状…ちょっと意外な気も すっかりボクらの生活に欠かせないツールとなったスマホは、より便利に、より多機能に進化をし続けている。もちろんそれはありがたいことなのだが、多機能になるにつれて「使いこなせていない機能が増えている…」と感じている人もいるのでは? ということで、若手ビジネスマンたちの「スマホを使いこなせていない度」=「スマホオンチ度」を調査してみた(※)。 ※ 全国の25~34歳のスマホユーザーの男性ビジネスマン100人へのインターネットアンケート調査(2014年1月実施/ R25調べ) まずは「1日のうちにスマホを何時間くらい使っているか?」を聞いてみたところ、「1時間程度」が最も多く42

    今ドキ男子の“スマホオンチ”事情 | web R25
    kuronama2404
    kuronama2404 2014/02/01
    使いこなすのは主にスマホの機能ではなくアプリだろう…。で、アプリの中でも実態はWebサービスというケースが多いので、むしろWebサービスが使いこなせてるかという感じだと思う。
  • 1