タグ

stylishに関するkuronama2404のブックマーク (6)

  • タブを丸くする - えむもじら

    4 Ways to Add Rounded Tabs to Firefox | Firefox Facts で紹介されていた Firefox のタブを丸くするユーザスタイルシート、ちょっと丸みが目立ちすぎているので控え目にして、ついでに Firefox 3.5 の新規タブボタンにも対応させました。ご利用は Stylish がお勧め。 (4/21追記)タブの一覧表示ボタンにも対応。 @namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul); .tabbrowser-tab, .tabs-newtab-button { -moz-border-radius-topleft: 8px !important; -moz-border-radius-topright: 8px !important; }

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxの見た目を地味にカスタマイズできる13個のユーザースタイル

    Firefoxに、アドオン「Stylish」をインストールされている方は、サイト個別だけでなく、Firefoxのインターフェース自体をカスタマイズされている方も多いでしょう。 今回は、そんなFirefoxのユーザースタイルを地味にかっこよくしてくれるユーザースタイルをいくつか集めてみました。 以下にご紹介するスクリプトは、Firefoxにアドオン「Stylish」がインストールされていることを前提としています。 まだ、Stylishをご利用でない方は、まずアドオンをインストールした上で、各スクリプトのページ内にある[Load into Stylish]ボタンをクリックし、表示されたダイアログで[保存]ボタンをクリックすれば即座に適用されます。 1.Autohide Dropmarkers ツールバー各ボタンに表示されている、▼マークを普段は非表示にし、マウスをポイントした時だけ表示するよう

    kuronama2404
    kuronama2404 2009/02/25
    6・8を適用、7はツリー型タブとは表示相性が悪かったので見送り。
  • 使わないコンテキストメニューを非表示: 電網探題

    Stylish を使ってコンテキストメニューを一旦全て非表示にし、その上で実際使う必要が生じたメニューのみ表示するようにしていけば使わないメニューが表示されるロスを防げますし、メニューを辿ってカーソルを移動する手間も省けます。 userChrome.css でも出来ますが再起動が必要ですので、Stylish でやることをお奨めします。完全に私用仕様が固まったら userChrome.css に移すのはありかもしれません。 以下デフォルトのコンテキストメニュー全消し用。必要なモノはコメントアウトするか、行自体削除すればOKです。来なら id だけで用は足りるのですが、label があった方がメンテナンス性が上がりますので今回は付けておきます。 拡張機能によって追加で表示されるメニューは適宜 DOM Inspector で調べて消して下さい。 /* Stylish用 */ @namespac

    kuronama2404
    kuronama2404 2009/02/11
    MenuManipulatorでid調べながらこの方法で改良中。
  • Thunderbirdのスレッドペインで1行おきに背景色を変更 : しげふみメモ

    2006年09月02日00:26 カテゴリMozilla Thunderbirdのスレッドペインで1行おきに背景色を変更 Windows/Mozilla Thunderbird/スレッドペイン 1行おきに背景色 - cubic9.com にuserChrome.cssによる変更方法があったので、試してみました。 プロファイルフォルダ以下のchromeフォルダ以下に userChrome.css を作成すればいいのですが、試しに拡張機能の Stylish で管理することにしてみました。 いくつかメモしておきます。 StylishはFirefoxでは人気の拡張のひとつで、私もお気に入りですが、 Thunderbirdで使っている人は少ないような気がします。 いろいろなユーザースタイルシートが集められている userstyles.org でも Thunderbird用スタイル はまだまだ少ないで

    Thunderbirdのスレッドペインで1行おきに背景色を変更 : しげふみメモ
  • はてブのフッターを小さく固定にするユーザースタイルシート - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなブックマークの注目エントリーなどで、AutoPagerize機能……つまりスクロールに応じて自動的にページを継ぎ足す機能を使っていると、どんどんエントリーが追加されていくのはいいのですが、まるで逃げ水のようにフッターが下へ下へと行ってしまうのが困ってました。 かと言って、その都度 AutoPagerize機能を止めるのもメンドイし……、というわけで私はこういうユーザースタイルシートを書いています。 (動作イメージ) @namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document domain("b.hatena.ne.jp") { #footer{ position: fixed; left: auto; bottom: 0px; height: 2.5em !important; z-index: 100; /* Googl

    はてブのフッターを小さく固定にするユーザースタイルシート - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • Mozilla Re-Mix: [Firefox]ステータスバーのフォントサイズを変更する方法。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • 1