タグ

SNSに関するkuronama2404のブックマーク (33)

  • ゲーム業界ベテラン vs SNSファンネル使い新人女子の熱い戦い - Togetter

    ゲーム業界の新人にベテランである川村氏がアドバイスリプしたところ「クソリプ」とさらされるところから物語は始まる。 その後ゲーム業界の重鎮ということがわかった瞬間に手のひら返して謝るが、実際のところ全く反省はしておらず「お金渡したら許してくれるか?」「土下座したらいいのか?」「懲戒になるのか?」等完全に煽ったツイートを繰り返す。 そして女史を養護する男性ファンネルを使いながら「加害者のおっさんと被害者の若い女」というとても分かりやすい構図に持っていこうとする狗子女史の手法と、怪物に触ってしまったという川村氏の後悔が読み取れるとても残念な一連の流れ。 続きを読む

    ゲーム業界ベテラン vs SNSファンネル使い新人女子の熱い戦い - Togetter
    kuronama2404
    kuronama2404 2022/01/25
    別にファン意識持ったまま仕事しに来ること自体は良いと思うよ、ある意味愛社精神に繋がったりする利点もあるだろうし。でもこの手のひら返しは無いわ、せっかくならそのままの態度でいって欲しかった
  • LINEクリエイターズスタンプ、1年経たずに分配金を30%削減へ 開発・運営費に充当

    LINEは12月26日、自作LINEスタンプを販売できるLINEクリエイターズマーケットの制度変更を発表しました。 カテゴリ追加 LINEスタンプを探しやすくするために、カテゴリ機能が追加されます(2015年春ごろを予定)。クリエイターが選択したキャラクターカテゴリ・テイストカテゴリによって、ユーザーがスタンプショップ上でスタンプを探しやすくなる予定です。 審査期間の短縮化 現在までに審査スタッフの大幅拡充しているほか、大量のスタンプ登録データを迅速に処理できるようシステム面の改修を実施。早ければ2015年2月前後にシステム改善が完了し、審査期間の大幅短縮が実現する見込みだということです。 また審査内容についても、審査ガイドラインのQ&Aを新たに公開するとしています。 スタンプ売上の分配額が変更 2015年2月1日申請分のスタンプより収益分配率が変更されます。現在はスタンプ売上総額の50%

    LINEクリエイターズスタンプ、1年経たずに分配金を30%削減へ 開発・運営費に充当
    kuronama2404
    kuronama2404 2015/01/03
    “つまり、収益分配率が売上総額の50%から売上総額の35%へと減額されるため、クリエイターが実際に分配金として受け取る額は従来より30%削減されるということです。”
  • 「反フェイスブック」の新SNSに入会希望が殺到

    交流サイト(SNS)「Ello」のウェブサイト(2014年9月27日撮影)。(c)AFP/Paul J. Richards 【9月30日 AFP】プライバシーと広告に関する方針がフェイスブック(Facebook)と対照的なことから「アンチ・フェイスブック」と呼ばれている新参の交流サイト(SNS)「Ello」(www.ello.co)が、わずか数日のうちに、人々が今、最も入会を熱望しているだろうウェブサービスへと上り詰めた。 Elloは昨年、「プライベートSNS」として立ち上げられたが、最近になって「招待制」へと移行。これを受け、限られた入会枠に希望者が殺到したため、インターネット競売大手のイーベイ(eBay)では、「招待」が最高500ドル(約5万5000円)で売りに出されているほどだ。またここ1週間で話題が広まった結果、招待の申請数が急増し、1時間当たり3万5000件に達したとも報じられて

    「反フェイスブック」の新SNSに入会希望が殺到
    kuronama2404
    kuronama2404 2014/10/01
    “Elloの急成長は、フェイスブックに対する同性愛者コミュニティーの批判とも重なった。”
  • 1人暮らしの大学新入生、4分の1が「テレビない」 東京工科大調査

    大学新入生の女子には「Facebook」より「Ameba」が人気、1人暮らしの学生の4分の1は「家にテレビがない」――東京工科大学は5月19日、工学系3学部の新入生1276人を対象に行ったSNSやガジェットの利用実態調査を発表した。 利用率1位のSNSLINE」は男女ともに約9割がユーザー。最もよく使う連絡方法でも携帯電話やスマートフォンのメール機能を抑えて首位となった。2位の「Twitter」は女子の76.5%、男子の66.5%が利用していると回答。女子は「Ameba」(29.2%)が「Facebook」(28.2%)を上回っている。 スマートフォンの所有率は女子(93.6%)が男子(91.6%)より高く、うち56%がiPhoneと過半数を占めた。フィーチャーフォンは全体の13.1%、タブレット端末は全体の12.5%が所有しているようだ。 スマートフォンに次ぐ所有機器は、男子が「PSP

    1人暮らしの大学新入生、4分の1が「テレビない」 東京工科大調査
    kuronama2404
    kuronama2404 2014/05/20
    “女子には「Facebook」より「Ameba」が人気”って更にTwitterの方がパーセンテージ倍以上じゃねぇか。
  • 発表!自社サイト流入に1番効果が高かったSNSは意外にも『あのメディア』だった! « 株式会社ガイアックス|SNSマーケティング支援サービス

    a]:flex [&>a]:flex-row [&>a]:justify-between [&>a]:py-[18px] [&>a]:border-t [&>a]:border-lightgray [&>a]:border-opacity-20 [&_li]:my-1 [&_li]:list-['-_'] [&_li]:py-[18px] [&_li]:border-t [&_li]:border-lightgray [&_li]:border-opacity-20 [&_.Label]:transition-all [&_.Label]:w-fit [&_.content]:transition-all [&_.content]:h-0 [&_.content]:pt-0 [&_.content]:px-5 [&_.content]:overflow-hidden [&_.toggle:

    発表!自社サイト流入に1番効果が高かったSNSは意外にも『あのメディア』だった! « 株式会社ガイアックス|SNSマーケティング支援サービス
    kuronama2404
    kuronama2404 2014/04/04
    Youtubeは納得、Google+は意外。
  • LINEやTwitterでのストーカー行為も規制対象に

    ① つきまとい・待ち伏せ・立ちふさがり・見張り・押し掛け ・あなたを尾行してずっとつきまとう。 ・あなたの自宅や職場、学校などに押し掛ける。 ② 監視等により行動を把握していることを告げる行為 ・帰宅直後に「おかえりなさい」などと電話をしてくる。 ・あなたのその日の行動や服装など、細々したことを電話や電子メールで告げる。 ③ 面会などの義務のないことの要求 ・面会を求めて、しつこくメールや手紙を送ってくる。 ④ 虚偽の事項を告げる行為 ・嘘をついて不安にさせる。 ⑤ 乱暴な言動 ・あなたに向かって、大声で「バカヤロー」などの粗野な言葉を浴びせる。 ・電話をかけてきて、粗野な言葉で怒鳴り散らす。 ⑥ 無言電話 ・電話をかけてくるが、何も言わず、あなたに不安を感じさせる。 ⑦ 連続電話・連続ファクシミリ・電子メール等の連続送信 ・あなたが拒否しているにもかかわらず、何度も電話をかけたり、電子メ

    LINEやTwitterでのストーカー行為も規制対象に
  • 国道沿いでも、若い人はネットをちゃんと使いこなしてますよ - シロクマの屑籠

    インターネットは都市部と地方の格差を縮めたか - ボンダイ リンク先は、全国の地方インターネット愛好家を敵に回しそうな文章でした。なに?「田舎の若者はみんなガラケー開いてケータイ小説読んでいる」ですって? いったい何年前の地方ですか。引用文献が全体的に古いところをみると、地方の情報インフラ事情をよく知らない人が、文献だけを頼りにまとめた文章のようにも読めます。そりゃ東京に比べて、ガジェットの流行が一段階遅れてはいますよ。でも、地方でもiPhoneは「ライバル達に差のつくデジタルガジェット」じゃなくなっているし、若い人はfacebookやtwitterをバンバン使っています。 リンク先の筆者は、「湘南育ち」のシティボーイのようです。向日葵が太陽の方角ばかり向いているように、定めし、東京だけを見つめ続けた思春期を過ごしてこられたのでしょう。そして地方のヤマダ電機やイオンには、あまり足を運んでい

    国道沿いでも、若い人はネットをちゃんと使いこなしてますよ - シロクマの屑籠
    kuronama2404
    kuronama2404 2013/06/29
    "情報格差は「地方か都会」よりも「個別の生育環境の問題」では?"、結局これに尽きる。先日東京行ってきたけど若年層の電車内での過ごし方なんか田舎と大差無かったし。
  • 10代が語るリアルJKのLINE事情「メアドよりLINE IDの方が知ってる」って!? - 週刊アスキー

    この春から都内の某女子大に進学したばかりの“たーきゃん”さん。数ヶ月前まで現役女子高生だったわけで、いまの女子高生ってどんな風にLINEを使ってるの?を寄稿してもらいました。 コメントの端々から、LINEを流行モノとしてではなくて生活のツールとして合理的に使っている高校生の姿が垣間見えますねー。 女子高生はこんな感じでLINEを使ってるらしい はじめまして! この度、新しく記事を書かせていただきます「たーきゃん」と申します。デジタル機器が大好きで、週末の学校帰りはいつも家電量販店に寄ってました。 つい数十日前まで女子高生だったため、JKのデジタル事情はおまかせ!? 今のJKはどんな使い方をしているか?そして、春から始まるJD生活……! イラスト付きでわかりやすい記事を書いていこうと思います!よろしくお願いします。 ・LINEの使い方(1)クラス、部活などで“グループ”を分けて使ってます e

    10代が語るリアルJKのLINE事情「メアドよりLINE IDの方が知ってる」って!? - 週刊アスキー
    kuronama2404
    kuronama2404 2013/05/09
    "知り合いだけなので外部に情報が漏れることなく、コメントや写真・動画などが活用できます!"、本当に漏れないのかな。
  • スマートフォンからガラパゴス携帯に替えたら正気にかえり、生活が改善した(ココロ社) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ココロ社と申します。 スマートフォンを使うようになってから、もとからのネット中毒に拍車がかかって、通勤電車、昼休みなどのちょっとした時間はネットを見たり、しょうもない発言をしたりするようになっておりました。Twitterを5分おきにチェックしながら、「全然発言がなくて退屈……みんなもっとがんばってよ!」などとボヤきながら、何度も読んだ過去のツイートを読み返したりする有様。冷静に考えてみて、5分おきという頻度で見ているから発言がないように感じられるだけであって、たとえば、5時間おきや、1日1回という頻度であれば、多すぎて読みきれないほど未読のツイートがたまるはずなのです。スマートフォンは、一見するとテキストを読んでいるように見えますが、実際は作業をしている時間が長い。画面をタップしたり、更新を確認するためスクロールさせたり、「いいね!」しようかどうか迷ったり、一度読んだはずのテキ

    kuronama2404
    kuronama2404 2013/05/01
    スマフォ関係なくただのSNS中毒だったのが、ガラケーの使いにくさのおかげでSNSから適度に距離を置けるようになったというだけなのでは?
  • 『ソーシャルメディアの光と影。美味しいのにガラガラだった「鬼そば藤谷」が満員になった。』つまり、ネットバイラルは「プロップス」が大事。 | TechWave

    『ソーシャルメディアの光と影。美味しいのにガラガラだった「鬼そば藤谷」が満員になった。』つまり、ネットバイラルは「プロップス」が大事。 [読了時間: 4分] ネットバイラルについての記事かと思ったら、いきなりラーメンの話か。そう思わずに最後まで読んでほしい。 ITベンチャーがひしめく渋谷に、モノマネ芸人の「hey!たくちゃん」が経営する「鬼そば藤谷」と言う店がある。うまいけどガラガラ。そんなラーメン屋だ。 幼少の時の夢として、昼は野球選手、夜はラーメン屋と言う夢を持っていたhey!たくちゃんが 「もちろん第1の夢はお笑い芸人になることでしたが、ラーメン屋になる夢も叶えたいと思ったんです。あと、田舎の両親に仕送りをして安心させたいという思いもありました」 と言う思いで、作った店だが、いわゆるお笑い芸人の名義貸しの飲店ではない。しっかりと出汁をとったスープ、そして小麦のいい匂いが堪らない特

    kuronama2404
    kuronama2404 2013/04/25
    "プロップスとは、「脱帽したり」「リスペクトしたり」「かっこいい」と思ったりする、いわゆる「支持」。"
  • FacebookやTwitterなどのアプリ連携を一括で整理できるサービス | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    FacebookやTwitterなどのアプリ連携を一括で整理できるサービス | ライフハッカー・ジャパン
    kuronama2404
    kuronama2404 2013/04/22
    へ〜、IFTTTレシピも提供してるんだ。
  • SNSの「オッサン自撮り写真」連発にブーイング | 日刊SPA!

    フェイスブックやツイッターのタイムラインがオッサンだらけ。しかも内容がどうも気持ち悪いとの声をよく聞く。キモがられるOver40のSNSから「ウザッ!オッサンのうぬぼれ」をピックアップしリポートする。 ◆あなたが自分好きなことだけは、よくわかる SNSそのものが、自意識のメディアだといえなくもない。とはいえ、「知り合いの50代がバイクを手放すときに、『タンデムしてきた女たちの顔が、脳裏に浮かんでは消えていきます』と書いていて思わず、ふいた」(33歳・女・デザイン) 「セミナー等に行った報告を長々して、『刺激を受けた!』といった“意識高い”コメントは、なんだかなあ〜と思う」(37歳・男・流通) 「朝の出社から、営業先への移動、途中の休憩のカフェに帰路まで、行く先々で一言コメントを添えてFBでチェックインしているコンサルの男性。一体、誰に報告しているのか?」(31歳・女・IT) 身も蓋もない言

    SNSの「オッサン自撮り写真」連発にブーイング | 日刊SPA!
    kuronama2404
    kuronama2404 2013/04/16
    まぁ自分撮りはどうかと思うけど、post内容に関してはつまらないと思う人がいれば面白いと思う人がいる確率もゼロではないわけなのでそういうのが嫌ならSNS辞めろ。
  • 新会社LINE発足 会社分割に隠された深謀遠慮 「すべてを壊して、イチからやる」 - 日本経済新聞

    4月1日、世界で1億人以上の利用者を抱える無料通話・メッセージアプリ「LINE」の運営会社、NHN Japanが会社分割し、LINEという新会社が発足する。NHNのゲーム事業は別の新会社に移管する。会社分割の狙いは事業領域を明確にし、対外的に「何の会社か」を分かりやすくすることにとどまらない。激しい変化の荒波に耐え、グローバル展開を成功させるために必要な深謀遠慮が隠されている。真の狙いを新会社の首脳が語った。

    新会社LINE発足 会社分割に隠された深謀遠慮 「すべてを壊して、イチからやる」 - 日本経済新聞
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kuronama2404
    kuronama2404 2013/03/05
    1件の梱包ミス報告だけでは何とも言えないかな、これが100件単位で出たらまずいだろうけど。
  • SNSの友人の連絡先も取り込めるMac用アドレス帳アプリ「Cobook」、iPhone版も登場 | Techable(テッカブル)

    Mac純正のアドレス帳では物足りないという人に評判の、Mac専用アドレス帳管理アプリ「Cobook」。そのモバイル版が登場した。iPhoneに登録している連絡先に加え、Facebook、Twitter、LinkedInといったSNSでつながっている友人の連絡先やプロフィールも読み込んで表示してくれる。 セットアップは簡単だ。アプリをインストールしてSNSのアカウントを認証し、iPhone内の連絡先へのアクセスを許可する。すると、アプリが同社のクラウドをシンクさせて連絡先データベースを作成する。つくられたそれぞれの連絡先カードには、SNSのプロフィール写真や近況、最近のツイートなども盛り込まれている。 各連絡先カードを開くと、ボタンひとつでSNSを介して連絡がとれるようになっている。もちろん表示された電話番号をクリックするだけで電話をかけることも可能だ。また、連絡先カードをほかの人にメールで

    SNSの友人の連絡先も取り込めるMac用アドレス帳アプリ「Cobook」、iPhone版も登場 | Techable(テッカブル)
  • A3 / MMSに外部入力を付けました。 【 みんカラ 】 整備手帳 - アウディ A3

    人気車種、新型モデル ホンダ N-BOXカスタム 価格(税込):184.9万円~236.3万円 トヨタ ランドクルーザープラド 価格(税込):366.6万円~554.3万円 スズキ ハスラー 価格(税込):138.7万円~183.4万円

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/11/14
    マルチ商法にも出会いやすくなったと…。
  • 『スコープ』を使って複数のSNS投稿が一目瞭然 | ライフハッカー・ジャパン

    SNSが増えすぎたと思いませんか? あれもこれもアカウントを作ってしまい、毎日あれも見てこれも見て、ってやっていたら時間がいくらあっても足りません。SNS中毒になってしまうのも仕方ないのかもしれません。 そんなSNSが全部まとめて見られたら時短にもなって便利ですよね。その期待に応えるアプリをAndroidアプリのレビューサイト「TABROID」が紹介しています。 『スコープ (scope)』は、それぞれ別々のアプリで使っている「フェイスブック」「ツイッター」「フォースクエア」「インスタグラム」「タンブラー」を、これ一にまとめちゃえるアプリです。 複数のSNSを1つのビューで見られるだけでなく、全SNSの写真投稿だけ表示する、といったこともできるそうです。これなら、複数SNSをやっていても情報把握が簡単です。 時間が足りないと嘆くあなたは、ぜひ入れてみてくださいね。 詳しく読む(TABRO

    『スコープ』を使って複数のSNS投稿が一目瞭然 | ライフハッカー・ジャパン
  • LINEで“混線”? 突然謎のメッセージ 他人のメッセージ表示される不具合か

    NHN Japanのメッセンジャーアプリ「LINE」のPC版公式アプリで10月31日、テキストチャット「トーク」画面に、他人の会話と思われるメッセージが表示される不具合が一部ユーザーで起きている。NHNは「原因を究明中」としている。 都内のあるLINEユーザーは31日夕、PC版の「トーク」で友人と会話中に突然、「東京の23です!!」「地域は千種です。まみさんはどちらですか?」「H好きよー」といった身に覚えのないやりとりや、タイ語や中国語とおぼしきやりとりが一気に混入してきたという。ネット上にはほかのユーザーから同様な不具合の報告があり、PCLINEに他人の会話が“混線”していたようだ。 LINEではこの日未明、スマートフォンアプリ、PC版などすべてのデバイスで全機能が利用できなくなる障害が発生していた。 午後10時追記 NHNは「31日午後7時ごろ、PCLINEで数分間、一部のユーザー

    LINEで“混線”? 突然謎のメッセージ 他人のメッセージ表示される不具合か
  • 異例! 都内の小学校で「ママ友」会合禁止令〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    都内の公立小学校の入学式で、ある通知が配られた。「保護者間交流に関するお願い」と記され、内容はこうだ。 「学校外での有志による保護者サークル等の開催について自粛をお願いします」 保護者間、特に母親同士の会合を禁止する「ママ友会禁止令」だ。トラブル防止を目的に、特定の親同士で仲良くせず、学校が開く保護者会を通じて幅広くつきあうように求めている。 学校関係者によると、2年前から入学式で配布するようになったという。中学受験を控えた5、6年生の保護者には、友だちの志望校を学校に問い合わせることも自粛するよう呼びかけている。同校では過去に、私立中学校に合格した子の親になりすまし、入学辞退の電話を中学校にかけた親がいたからだ。 通知ではこのほか、ママ友同士のトラブルにつながりがちな学校への子どもの送迎も控えるよう求めている。フェイスブックなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/10/07
    結局一部のおかしい保護者のとばっちり食らったような感じなんだろうなぁ。やりすぎだとは思うけど仕方ないんじゃね、嫌なら子供を転校させればいい。