タグ

foodに関するkuronama2404のブックマーク (298)

  • 奥さんがキューピー以外のマヨネーズを買ってくる

    試しに買ってみたって。 キューピーマヨネーズっていう100点がもうあるのになんで別の買うんやろ。 案の定マズイし。

    奥さんがキューピー以外のマヨネーズを買ってくる
    kuronama2404
    kuronama2404 2021/02/12
    わかるけどキユーピー一択は面白くないので自作とかしてみよう。
  • 新幹線の「カチカチ」アイス、専用スプーン発売へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    新幹線の「カチカチ」アイス、専用スプーン発売へ:朝日新聞デジタル
    kuronama2404
    kuronama2404 2020/12/25
    100円とかでレンタルにした方が売上上がるんじゃないかな。 でも回収とか維持管理面倒だし、新幹線なら旅行客とかが買う可能性も有るのかな?
  • 一日一食にしてから、”一日三食じゃないと不健康だ”教の人の多さに驚いた

    (追記アリ) 驚いた。 一日一といっても在宅勤務の時だけの話(週2-3回)。 在宅勤務をしてたら太り始めたのと、昼休みに寝てる方が自分的によかったので ダイエットも兼ね在宅の日は一日一にするようになった。 始めてみたら慣れれば全然辛くないし、午後眠くならないし、体重の増加もとまって いいことずくめだった。 ただ一日一にしているというと、「そんなの不健康だからやめた方がいい」という 人が結構な割合でおり、その多さに驚いた。 しかし理由を聞いても「人は三べるようにできてるから」程度の根拠の薄い理由しか でてこなくてあんまりしっくりこない。 実際のところ一日一てデメリットあるの? (一気にカロリーが入るので太りやすい?的な説は聞いたことあるけど、一のときも別にバカいしてない) べること自体は好きなので週末は3を楽しんでいる。 追記 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    一日一食にしてから、”一日三食じゃないと不健康だ”教の人の多さに驚いた
    kuronama2404
    kuronama2404 2020/11/20
    一食でもドカ食いを自制できる人は良いんじゃないかな、一日一食だとホメオスタシスの関係でその一食でよりカロリーを効率的に吸収しようとするので三食と同じ量食べても総カロリーが増えるとかだっけ
  • ビジネス特集 その肉 「培養肉」かも | NHKニュース

    「培養肉」って聞いたことありますか?生きている動物から採取した小さな細胞を、特殊な培養液に浸して、肉の塊になるまで増やして作ります。やがて訪れる糧不足の解決策になるのではと、いま世界各地で研究開発が進んでいます。2013年、培養肉で作られた世界初のハンバーガーの試会が、ロンドンで開かれ、大きなニュースになりましたが、ハンバーガー1個分の肉を作るのに、当時は、なんと3000万円以上かかっていました。それが、生産コストが劇的に下がり、いま商品化の一歩手前まで来ているというのです。いったいどんな“肉”なのか?取材に行きました。(ワシントン支局記者 田中健太郎) 向かった先はアメリカ・カリフォルニア州。培養肉のスタートアップ企業「JUST」です。 生きている鶏から採取した細胞をもとにチキンナゲットを商品化しようとしています。なんとか頼み込んで、撮影用に、1個だけ、試させてもらいました。 目の

    ビジネス特集 その肉 「培養肉」かも | NHKニュース
    kuronama2404
    kuronama2404 2019/03/05
    BMネクタール!って言おうと思ったらさすがに既に言及されてた、読んだこと無い人は面白いのでオススメ。
  • 空前のブーム『高級食パン』…大阪の元祖VS東京の新星 意識しまくり“バチバチ”バトル(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    今、材料や感にとことんこだわった「高級パン」が大人気!ふんわり、もっちもちで、値段は2斤800円から1000円ほど。通常よりちょっとお高いですが…。 男性: 「なんせ甘くて柔らかいわ」 女性: 「味も柔らかさも好きですね。飽きないっていうんかな」 数年前から続くブームの火付け役となった、大阪のあの専門店は…。 乃が美 社長: 「東京も並んでいますし関西も並んでいますし、北海道も九州もみんな並んでいただいています」 この店を皮切りに、関西の高級パン専門店が次々と全国展開!業界は関西勢一色、なのかと思いきや…。 銀座に志かわ 社長: 「東京で生まれたパンを、『パンの聖地』と言われている関西で勝負したい」 ここにきて、東京から関西に店を出す専門店が続出。いまや「戦国時代」に!関西VS関東!激しいバトルを繰り広げるブームの背景にあるものとは…? ■増える高級パン専門店…発祥「乃が美」の

    空前のブーム『高級食パン』…大阪の元祖VS東京の新星 意識しまくり“バチバチ”バトル(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    kuronama2404
    kuronama2404 2019/03/03
    貰い物で食べたことがあってまぁ美味しかったけど、同じパンジャンルで金出すならリング型のクロワッサン生地に山ほどチョコ入ったヤツとか、フランスパン生地にヤバいくらいチーズ詰まったパン買うわ。
  • ビジネス特集 野菜の輸入が増えているワケ | NHKニュース

    しかし、取材を続けると災害による影響だけではないことがわかってきました。国内で生産されている野菜の量は、この10年ほどは、毎年1100万トン余りで推移していますが、実はこの水準、ピーク時の7割で、じりじり減少している傾向が続いているのです。 背景には農家が“高齢化”、“後継者の減少”、さらに“人手不足”に直面していることがあります。一定の規模以上で野菜を作っている農家は平成17年からの10年間で14万戸減っています。特に、白菜や大根といった比較的重さがある“重量野菜”の生産が敬遠される傾向が強まっています。 農林水産省によりますと、農家の平均年齢は66.6歳で、こうした重い野菜を作ることが大きな負担になっているのです。一方でヘルシー志向の高まりで、野菜への消費者のニーズは堅調です。このため、輸入に依存する傾向が強まっているのです。流通関係者からは「近頃は中国などの産地の技術も向上し、品質に

    ビジネス特集 野菜の輸入が増えているワケ | NHKニュース
    kuronama2404
    kuronama2404 2019/02/26
    別に国産が全てにおいて良いなんて思ってはいないけど、中国は様々な分野において日頃の行いが良くないから抵抗がある…。
  • 今日、寿司を食べに行った話。🍣

    昨日、寿司をべに行くと言ったが、予定通りべに行ったぜ! お値段:ランチセットで税込み1080円。 寿司 :https://imgur.com/q0ZeGQp セット:https://imgur.com/SO4WZDY まず手始めにサーモンからべた。 醤油に浸し、口の中に運び── 舌には醤油とサーモンが融合した完璧な 味わいが広がった。 次にタコ。感がたまらなくよかった。 なんだか普通にジューシーな肉をべて いるような錯覚があった。 そしてかんぴょう巻きをべたあとに ちょっと一息。 ここまでの流れで既に脳みそがとろけて しまいそうなくらい味覚の絶頂があった。 そのタイミングでちょうどランチセットの あら汁等が来た。 このあら汁がまた逸品で、口の中がとても爽やかになり もう俺は最高の時間を生きていると思った。 そしてついに、まぐろに手を出した。 (ウメエエエエエエエエエ!!!!)

    今日、寿司を食べに行った話。🍣
    kuronama2404
    kuronama2404 2019/02/25
    ランチ1080円なら、家族連れでも回転寿司より安く済む可能性があるのでは?
  • 冷凍してよかったもの2018

    自炊しているが、品の消費期限とかを気にして生きるとか、一週間レシピを決めて計画的に消費するとかが無理なので最近はなんでも冷凍するようにしている。 そんな冷凍してよかったものの一覧です。 肉安いスーパーで買って冷凍する。一度に使う最小単位(うちでは100g)ごとにラップして、購入日と品名(豚バラ、鶏むね等)を書いたジップロック袋Lでまとめておく。 袋への品名記載は当初していなかったが、自分の目は死んでおりしょっちゅう冷凍豚バラと冷凍鶏モモを取り違えるので記載するようになった。 20時とか21時に帰宅してこれは何だったかな……。と考える手間も省けるし、解凍して豚でなく鶏だ!と気づくこともなくなるので良かった。(3敗) 魚介類同じく安いスーパーで買ってラップして保存。魚なら切り身単位で売っているものを購入できるので楽。 エビの場合背ワタを取ってから冷凍するのでちょっと面倒くさい。 油揚げ・厚揚

    冷凍してよかったもの2018
    kuronama2404
    kuronama2404 2018/12/23
    筆頭として椎茸などのキノコ類でしょ、風味がまるで変わる。
  • にんにくを食べすぎて腹痛で救急車で運ばれた人「胃の壁が破壊され、腸内細菌が死滅しました」

    さひちゃん @420gose_on 知り合いのラーメン屋行ったんですね。 もう閉めるらしいから、にんにくあるったけ持ってきてくれって言ったんですね。 凄く、もの凄く後悔してるんですね。 #ラーヌソは飲み物 pic.twitter.com/4ZSirsujAe 2018-07-10 23:37:38

    にんにくを食べすぎて腹痛で救急車で運ばれた人「胃の壁が破壊され、腸内細菌が死滅しました」
  • 【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 画像は静岡が誇るローカルチェーン店「さわやか」のハンバーグです。 最高に美味いのでみんな一回くらいは静岡に行くべき。 「さわやか」については平日なのに3時間待ちの行列が出来るとか、東京からわざわざ泊りがけでべにくる猛者が居るとか、その伝説の数々について語りはじめるとマジでキリがないので置いておくとして、この静岡における「さわやかのハンバーグ」のように、各都道府県にはそれぞれ「地元民に愛されるローカルチェーン店」があったりします。 例えばこちらは佐賀県代表「井手ちゃんぽん」のちゃんぽん。 きくらげがたっぷり入っていてべ応えも抜群!佐賀に行ったら絶対にべよう! そしてこちらは福岡県代表「ひらお」の天ぷら。 リーズナブルなお値段で揚げたての天ぷらをべられる上に、イカの塩辛がべ放題だったりするので「天ぷらが届く前に塩辛をオカズにして白いご飯をべきってしまう」

    【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん
    kuronama2404
    kuronama2404 2018/06/22
    新潟はやはりイタリアンか…、人によって派閥が分かれてるわけじゃなく単純に出店してる地域差なだけだった気がする。あと里見は昔クソ不味かった記憶が…。
  • セブンイレブン千円しばり飲み会 - ダリブロ 安田理央Blog

    僕の仕事場があるマンションの一階に、セブンイレブンがオープンしました。いや、もう、これが便利で便利で。なんかちょっと欲しいなと、思ったら、階段をタンタンタンと降りれば、そこはもうセブンイレブン。 毎朝、仕事場に行く前にセブンカフェのアイスコーヒー買っちゃうし、今までは飲み物やらお菓子やらカップラーメンやらを買い溜めておいたのも止めて、必要な時にだけ買いに行くようになりました。あと、宅急便を出しに行くのも楽になったわー。もう、ナナコカード活用しまくりですよ。セブンイレブン様の奴隷ですよ。 そうやって利用していると、つくづく思い知るのはセブンイレブンのオリジナルブランド商品のレベルの高さ。清野とおるさんの「ゴハンスキー」にも、セブイレブン信者と「金のシリーズ」飲み会をする話がありましたが、セブンイレブンで調達した酒とべ物だけで宴会が出来るな、と考えたわけです。 ということで、開催しました「セ

    セブンイレブン千円しばり飲み会 - ダリブロ 安田理央Blog
    kuronama2404
    kuronama2404 2016/06/29
    賞味期限からつい最近実施されたのが分かったけどなんでビール買ってセブンの枝豆誰も買わないの???あとブコメのワインについては同意、1000円縛りだとつまみ代圧迫しちゃうけどね。
  • 天ぷらと酒のカーニバル、「てんや呑み」を極める7つの法則 | 超音速備忘録

    てんやは天丼をリーズナブルな値段で提供するチェーン店として知られているが、 最近は呑兵衛へのアプローチに積極的であることをご存知だろうか。 今回はほぼアル中の3名でてんやに突撃、米をわないで居酒屋として利用するとどうなるのかをリポートしようと思う。 ■まずは生ビールセットを頼め! 生ビールと天ぷら4品(いんげん、いか、海老、れんこん)で580円である。 天ぷらの単品価格ベースで計算してみよう。価格は税込みだ。 いんげん40円、れんこん80円、いか100円、海老210円である。合計430円。 差し引き150円で生ビールが呑めるということになってしまう。渋谷の「幸ちゃん」を上回る価格破壊だ。 逆に生ビールの単品価格(400円)をベースに考えると、わずか180円で天ぷら4種がべられることになる。 しかしここでメニューを見ると、生ビール単品は特別価格300円のステッカーが貼られている。 もはや

    天ぷらと酒のカーニバル、「てんや呑み」を極める7つの法則 | 超音速備忘録
    kuronama2404
    kuronama2404 2016/05/17
    興味はあるけど天ぷらはそんないっぱい食うもんではないと思ってるので個人的には無しだな・・・。
  • 売れ行き伸びず、「セブン」がドーナツ刷新へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    コンビニエンスストア首位のセブン―イレブン・ジャパンは15日、レジ横で販売しているドーナツを、19日から全面刷新すると発表した。 2014年10月に投入し、ローソンなども追随したことで、コンビニとミスタードーナツとの「ドーナツ戦争」が話題となったが、最近は売れ行きが伸び悩んでいたことが要因とみられる。 調査会社の富士経済によると、16年の国内のドーナツ市場は1149億円の見込み。セブン―イレブンは「ドーナツ市場そのものを広げたい」との意気込みで、16年度の売上高目標を600億円としていた。 だが、コンビニ2位のローソンと合算しても、16年の両社のレジ横販売ドーナツの売上高は510億円にとどまると予測する。

    売れ行き伸びず、「セブン」がドーナツ刷新へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kuronama2404
    kuronama2404 2016/01/16
    そもそもみんなそんなにドーナツ食ってる?少子高齢化が進む中であんなカロリーの塊みたいなのそんな買わないだろ…。もっと低カロリーだけど味が工夫してあるとかの方がいいんじゃ。
  • 年150万は食費に突っ込む女が本気で薦める、20代で通っていたお店 - トイアンナのぐだぐだ

    率ほぼ100%のトイアンナです。家庭のご飯がマズかった反動でグルメに目覚めてから、数百軒は店を回りミシュラン有料会員にまでなってしまいました。 そこで私が今はもう卒業したけれど20代のころに好きだった、正直もっと繁盛して欲しいお店をご紹介します。月に1万~5万を費へ突っ込みたい方へおすすめです。 私はひたすら味重視なので雰囲気もステキ☆夜景キラキラ☆な店舗を知りたい方は東京姉妹さんのデート向きレストランガイドへ行ってください。 和・日料理 カフェ・喫茶店 ビストロ・カジュアルバー 肉料理、焼肉 中華料理 イタリアン、フレンチ 和・日料理 北町 善知鳥 (うとう) - 牛込神楽坂/懐石・会席料理 [べログ] 来なら3万円以上払わないと学ぶことができない、懐石・割烹のすばらしさを学べる場所です。穏やかな時間と旬の材、丁寧な接客に感動。 旬熟成 - 麻布十番/牛料理 [べロ

    年150万は食費に突っ込む女が本気で薦める、20代で通っていたお店 - トイアンナのぐだぐだ
    kuronama2404
    kuronama2404 2015/12/03
    “家庭のご飯がマズかった反動でグルメに目覚めて”この冒頭でかわいそうになった。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 中央区万代にあの有名ラーメン店『ラーメン二郎 新潟店』がオープンするらしい。 : にいがた通信 - 新潟県新潟市の地域情報サイト

    にいがた通信 にいがた通信は、新潟県新潟市の地域情報サイトです。新潟市民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタを、市民目線でモリモリと発信していきます。 ラーメン通ならずとも 一度は聞いたことがあるラーメン屋さん 『ラーメン二郎』 ラーメン二郎松戸駅前店の店主だった方が 出身の新潟へラーメン二郎を出店! なる情報が数カ月前に寄せられた。 噂では... 新潟駅南に出店!! 説がにわかに囁かれておりました。 が〜〜!! な、な、なんと〜 万代に〜〜 オープンするらしい〜〜!!!! 場所は、新潟駅前から東大通を直進 万代の五差路を右。 けんしんがあったら、それを越えたすぐ お隣は『長崎ちゃんぽん』『入舟寿司』 つい先日… シャレオツなベーグルのカフェがオープン! なる情報をお伝えしたばかり。 【過去記事】中央区万代に『LEATHER TRAMP KITCHEN(レザートラン

    中央区万代にあの有名ラーメン店『ラーメン二郎 新潟店』がオープンするらしい。 : にいがた通信 - 新潟県新潟市の地域情報サイト
    kuronama2404
    kuronama2404 2015/10/09
    foodタグ付けていいかちょっと迷った…。
  • サイゼリヤ100%☆活用術 前編 - 食べるそして考える

    先日ネットで妙な記事を見かけた。 女子を誘ってドン引きされる/許される飲店、というタイトルで、要するに名の知られたチェーンの飲店をそういう基準で格付けした物である。 ネットによくある雑なネタ記事というそれ以上でもそれ以下でもない他愛もない内容ではあったが、世の中の人々がチェーンの飲店に対して抱くパプリックイメージの一つの典型という意味ではそれなりに興味深い物であった。 「女子を誘って許されるチェーン店」としては、まあ容易に予想のつくところだが、ロイヤルホストやスタバみたいな比較的高単価かスタイリッシュな店が並び、「要審議の店」「論外の店」と格落ちすると、マックや松屋などの、安くて実用位の店が並ぶ。 その最底辺のカテゴリーの中には当然、サイゼリヤもあった。 まあそのこと自体は不思議でもないのだが、よく見ると、その一つ上のランクにはジョリーパスタがあり、さらに最高ランクには洋麺屋五右衛

    kuronama2404
    kuronama2404 2015/08/26
    既に言及されてるけど異性連れていく上で最重要なのは味ではなく客層なんだよね。ファミリーと奥様ばかりの場所に連れて行ったらゆっくり話もできないだろう。高単価な店はそういう層が来ないってだけ。
  • ベトナムの丸亀製麺はパクチー盛り放題

    牛角、吉野家、大戸屋、丸亀製麺と、最近はベトナムに日系飲店チェーンが続々と増えている。 在住者としてはほぼ歓迎ムード一色だけど、自慢の味を提供する相手は日人ではなくベトナム人であり、アイデンティティを守りつつも現地の人々の味覚に合うものをどうやったら生み出せるのか、「ローカライズ」と日々格闘していることだろう。 その中でかなりエッヂの立ったことをしている存在が、丸亀製麺だ。何しろ、トッピングにパクチーがある。もう一度言う、うどんにパクチーだ。

    kuronama2404
    kuronama2404 2015/08/12
    “私自身、ベトナムでの立ち上げでは最初、ただ「現地にいるマイという女性に会え」としか言われなかったですからね笑」”、スパイ映画か何かかよw
  • 進化の順番で寿司を食べる :: デイリーポータルZ

    どういう順番で寿司をべるのが通っぽいかとか、そういった話をたまに聞く。白身魚から始めるのかいいとか、でもべ方にルールはありませんからとか、結局どっちなんだという類の話である。 そこで僕は新しい順番を提案したい。 進化だ。 原始的な生物からはじめて徐々に進化してゆくのだ。我々の進化15億年の歴史を寿司で振り返ろう。

    kuronama2404
    kuronama2404 2015/07/22
    アドバイザーのコメントが面白かった
  • 新潟の極上黒豆とうふ、おぼろとうふ、木綿とうふ等の販売 川上とうふ

    kuronama2404
    kuronama2404 2015/07/19
    個人的にはここのおぼろ豆腐が好きなんだけどローカルなんだよなぁ…、と思ったら全国発送してるらしい。