タグ

akamaiに関するkuronama2404のブックマーク (5)

  • Google DNS(8.8.8.8)を使うと遅くなる場合|TechRacho by BPS株式会社

    Google DNSはキャッシュヒット率が高く、ブラウジングが高速化されるという話ですが、遅くなるパターンもあるという話。 (知ってる人はゴメンなさいCDNとの相性が悪いという話です) お世話になったことの無い人は居ないと思うAkamai等のCDNサービスを利用する場合、遠いサーバを紹介される可能性があります。 (ニコ生やネットラジオ,iTunesが好きな方は利用していると思います。) DNSの仕組みは以下の通りで、フルサービスリゾルバがroot DNSサーバから再帰的に検索します。 目的のコンテンツサーバがCDNのDNSだった場合、フルサービスリゾルバから近いIPアドレスを紹介してくれる。 という訳です。 まずは自分で名前を引いて見ます $ dig @127.0.0.1 mfile.akamai.com. ; <<>> DiG 9.8.4-rpz2+rl005.12-P1 <<>> @1

    Google DNS(8.8.8.8)を使うと遅くなる場合|TechRacho by BPS株式会社
  • Twitterの画像置き場がAkamaiに変わっていた - yuyarinの日記

    Twitter の画像(ユーザのアイコン画像・背景画像)置き場は Amazon S3 だった記憶があるのだけど,tcpdump を眺めていたら,いつのまにか Akamai に変わっていたことに気づいた. 調べてみたところ a[0-5].twimg.com というホストを使っていて,その時は Akamai が見えたのだけど,どうも footprint.net という CDN も使っているらしい.ググルとアヤシイ・危険な情報ばっかりみつかる.Amazon が cloudfront (っていうCDN)をやっているのに,footprint.net を使っているという記事もある. a0, a4, a5 は同じ footprint.net を指している.a1, a2, a3 はそれぞれ別の Akamai を指しているようだ. 追記:s.twimg.com もあるようだ.これは Amazon の CDN

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/06/22
    古い記事だけど参考までに。
  • 「魔法の数字8.8.8.8」を検証する:Geekなぺーじ

    ここ数日、8.8.8.8や8.8.4.4というIPv4アドレスを持つGoogle Public DNSに関する話題が盛り上がっているのですが、多くの人が「よくわからないけど設定変更したら早い!」と言っているので、そこら辺の話を調査してみました。 昨日、Twitterとブログでtracerouteやdigによる調査協力のお願いを発信し、8.8.8.8へのtracerouteを37件、8.8.8.8とISP DNSへのtraceroute比較及びAkamaiキャッシュサーバへのtraceroute比較を21件、日各地及び海外のいくつかの地点からご協力頂けました(皆様ありがとうございました!)。 それらのデータをもとに、Google Public DNSを利用した場合の通信経路と、それによる遅延に関する検証を行いました。 Google Public DNSに対する私の感想 まず最初に。 調査前

    kuronama2404
    kuronama2404 2011/10/13
    これは面白い結果。大雑把に言うと地方ISP利用の場合はあんまり意味が無い可能性が高い、Akamaiキャッシュ参照の場合は大抵かなり遅くなるということになるのかな。つまりあんまり意味なさそう。
  • Geekなぺーじ : みんなが知らずに使ってるAkamai

    Akamaiさんでのセミナーに参加してきました。 個人的にはAkamaiさんと言えば「あまり一般的には知られていないけど使っていない人はほぼいない」企業というイメージがあります。 あまりに内容が楽しかったので、セミナーで色々質問しまくって聞いてしまいました。 想像以上に色々凄いと思いました。 ブロガーのyasuyukiさんが企画し、Akamaiさんにお願いして実現したプライベートセミナーでした。 元々はyasuyukiさんがAkamaiさんのセミナーを聞いて「面白い」とtwitter上で囁きまくっていて、その後「プライベートなセミナーやったら来ますか?」とのオファーを頂きました。 昔からAkamaiさんのCDN技術には非常に興味があったので「是非お願いします」とお願いしました。 セミナー参加者募集はyasuyukiさんのブログとtwitter上で行われ、16人の参加者がいました(アカマイさ

  • Geekなぺーじ : 世界のWebトラフィック3割を配信するAkamaiの創設者Tom Leighton博士インタビュー

    2月17日に赤坂で、Akamai Technologies社の創設者であり、MIT教授でもあるTom Leighton 博士によるプレス発表会が開催されました。 そこで発表された内容のうち、個人的に興味を持ったのは以下の項目です。 IPv6サービスに関して Ericsson 社との提携によるモバイル網への進出について DDoS 等による攻撃トラフィックに対処するためのコンサルティングと、それらの不正トラフィックによって発生したトラフィックに対して課金を行わない保険サービスの紹介 Leighton博士へのインタビュー さらに翌18日、Leighton博士への単独インタビューに伺いました。 主に前日の発表内容に関連した質問を行いましたが、それ以外にも幾つか興味があったことを聞いてみました。 以下、インタビューの内容です。 基的にテープ起こしに近い状態ですが、Tom Leighton教授が英語

  • 1