タグ

WordPressに関するkuronama2404のブックマーク (7)

  • WordPressへの不正アクセスログを記録して見せてくれるプラグイン Crazy Bone

    WordPressへの不正アクセスログを記録して見せてくれるプラグイン Crazy Bone 2013年05月11日 17:54WordPress 実際つかってみたら、面白いくらい大量に釣れた。 WordPress を狙ったブルートフォースアタック 最近、WordPress の admin ユーザーを狙った ブルートフォースアタック(総当たり攻撃)がよく話題になりますね。 WordPress へのブルートフォースアタック対策: パスワード強化 – ja.naoko.cc 要するに、ID とパスワードの組み合わせを 片っ端から総当たり式に試してみるという攻撃。 特に WordPress 3.0より前は デフォルトの管理ユーザー名が admin だったので、 admin という名前のユーザーがいると想定して それに対して大量の総当たり攻撃を仕掛けている輩がいるようです。 Crazy Bone

    WordPressへの不正アクセスログを記録して見せてくれるプラグイン Crazy Bone
    kuronama2404
    kuronama2404 2013/05/16
    "十分長くて複雑なパスワードなら、破られる可能性はそのぶん低い。"、いくら長くしても単一パスワードだと定期的な変更が必要になるのでワンパスワード式二要素認証プラグインがオススメ。
  • WordPress on HHVM - dogmap.jp

    Facebook が開発したPHPを超高速で実行する仮想マシン HipHop VM で WordPress が動く!ってことで AWS で試してみました。 詳細は、以下で Getting WordPress running on HHVM | HipHop for PHP Facebookが開発したPHPを超高速で実行する仮想マシン HipHop VM « A-Listers HHVM(HipHop Virtual Machine)を試してみる | shinodogg.com 最初 t1.micro インスタンス( 613 MiB メモリ )で試したんですが、以下のメッセージが表示されて起動しません。 # /usr/bin/hhvm --user root --config /etc/hhvm.hdf tcmalloc: large alloc 1210089472 bytes == (n

    WordPress on HHVM - dogmap.jp
  • ブログにPDFを直接埋め込めるWordPressプラグイン「Embed PDF」:phpspot開発日誌

    WordPress ? DirtySuds - Embed PDF WordPress Plugins ブログにPDFを直接埋め込めるWordPressプラグイン「Embed PDF」。 正式なドキュメントはPDFで発行されることが多いですが、そんなPDFGoogle Doc Viewer を使って、そのままページ内で閲覧できるようにするものです。 直接PDFひらいてもいいのですが、他のテキストと共にPDFを埋め込めるっていうのは意外と便利ではないでしょうか? 利用は、プラグインをダウンロードして有効にし、投稿記事内で、[embed]PDFのURL[/embed] のように記述するだけ。 WordPressプラグインのフィルタ機能を活用した便利な機能ですね。 元となったPDFファイルはこちら(PDF注意)です サムネイル表示も出来ます。Google Doc Viewerって凄い! 関連エ

  • Lifehacking.jp V2 に移行しました!

    Lifehacking.jp は今までリミッターをかけた状態で運用していていました。米国にある非常に古いサーバーを鞭打って、古い Wordpress を使って運用していましたので、最近では頻繁にブログごと落ちていることもありました。読者の皆様にはご迷惑をおかけしました。 日、ここ数週間取り組んでいた Lifehacking.jp の新サーバーの運用を開始しました。同時にブログのテーマを変更し、Ver2 にしました。DNS の関係で新しいホームページを見ることができるまで時間差がありますが、週末の間には新サーバーへの移行が完了するものと思われます。 これに伴い一時的に RSS 記事の異常や、コメントが消失する可能性があります。引き続きご迷惑をおかけして申し訳ありません。 また、新しいテーマは一応 IE7, 6, Firefox3, 2, Safari3 でチェックしていますが、私は CSS

    Lifehacking.jp V2 に移行しました!
    kuronama2404
    kuronama2404 2012/12/04
    Disqusについて。
  • WordPress以外でも使える!サムネイル付リンクを簡単作成 | MA3エンヂニヤリング

    はてなブックマーク 近頃こんなサムネイルとはてぶ数のついたリンクをよく見かけますね。 なんかカッコいい。真似したい。 という事でググってみました。 WordPress用のプラグインだと思って探していましたが一向に見つかりません。 なぜだ?プラグインじゃないのか? で、散々探しまくってようやく見つけました。 ShareHtmlメーカー WordPressプラグインではありませんでした。 「HeartRails Capture」というサイトのサービスを利用したBookmarkletを作成するサイトです。 プラグインではないのでWordPressじゃなくても使えますね。 HeartRails Capture | サムネイル画像/PDF ファイル作成サービス 大元はここらしいです。有名なんですね、知りませんでしたー。 「ShareHtmlメーカー」との組み合わせで一瞬でサムネ付リンクができてしまう

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/12/03
    汎用的でこれは便利そう。
  • ファビコンをワードプレスに設置

    ファビコンfaviconをワードプレスで利用する手順、方法です。 ファビコンとは、これ All in one Faviconプラグイン All in one Faviconというプラグインを利用すると簡単に設置することができました。 プラグインを選択し 新規追加をクリック All in one Favicon で検索し、 プラグインをインストール。 画像のアップロード、設定 メディア から、使いたい画像を新規で追加しておきます。 画像は、正方形のほうがよいでしょう。 形式は、ico png gif のいずれかで。 メディアの 編集 をクリックして開き、画像をアップロードした場所、 ファイルのURLをコピーしておきます。 設定 から All in one Favicon を選択し、 ファイルのURLを入力します。 入力後、変更を保存ボタンをクリックして終了です。 プラグインを利用

  • すでに公開しているブログの背後でテーマをテストできる Wordpress Theme Test Drive

    先日からこのブログのサーバーをより高速な環境に移行作業中でしたが、やっとのことで昨日サーバーの切り替えができました。 レンタルサーバーから自前で管理するVPSに移行して、いろいろと高速化の工夫をしていますのでテーマは変わっていませんが現時点でも体感速度が速くなっていると思います。 次はブログのテーマの入れ替えに進もうと考えているのですが、すでにブログが動いている状態でテーマのテストをするのは面倒です。しかしブログにWordpressを利用している人には便利な解決方法があります。それが WP Theme Test Drive です。 Theme Test Drive のしくみ WP Theme Test Drive は通常やってくる読者にはいまのテーマを表示して、ブログにログインしている管理者やユーザーだけにテスト中の別テーマを表示するプラグインです。 利用方法は通常のプラグインと同様に、W

    すでに公開しているブログの背後でテーマをテストできる Wordpress Theme Test Drive
  • 1