タグ

Adobe AIRに関するkuronama2404のブックマーク (9)

  • Adobe - ADOBE AIR コンテスト2010受賞作品

    今回で3回目を迎えた Adobe AIR Contest 2010 は、Adobe AIR Gallery に登録されたAIRアプリケーションを対象に、著名審査員による厳正なる審査の下、優秀作品が決定致しました。その栄誉を称えて、素晴らしい作品をここにご紹介致します。 審査委員 鈴木 拓生氏 (株式会社リクルート メディアテクノロジーラボ) 馬場 静樹氏 (株式会社 毎日コミュニケーションズ 出版事業部) 廣畑 大雅氏 (taiga.jp / Adobe Community Professional) 相馬 功氏 (ソニー株式会社) 林 信行氏 (フリーITジャーナリスト/コンサルタント) 審査会運営 轟 啓介 (アドビ システムズ 株式会社 マーケティング部)

    kuronama2404
    kuronama2404 2010/09/24
    おぉ、SaezuriがADOBE AIRコンテストで賞取ってる。
  • nariyu memo

    Twitter クライアント始めました。 Saezuri(さえずり)といいます。 Flex と Adobe AIR でこつこつ作っています。 http://www.playwell.jp/trac/Saezuri Categories: Twitter Tags: Adobe AIR, Flex, Saezuri, Twitter, Twitter client Permalink | Comments (1) | 2009/10/21 20:25 | Posted by nariyu Flex と TwitterGoogle Maps と Flex, Twitter, Google Maps を組み合わせる練習。 大きく表示 ホントは Google Maps 上につぶやきをポップアップ表示したかったけど、つぶやきの座標はとれないみたい(プライバシー保護的にあたりまえ)なので、右

    kuronama2404
    kuronama2404 2010/05/01
    TwitterクライアントSAEZURIの作者のBlog。
  • 旬の話題がデスクトップに浮かんで消える「ふわふわタイムス」 :教えて君.net

    「ふわふわタイムス」は、デスクトップに最新のニュースのトピックが浮かんだり消えたりで表示されるツールだ。ニュースは有名ニュースサイトや自分のRSSリーダーから取得。いま話題になっている出来事をほかの作業をしながら確認することができるぞ。 作業をしながら最新のニュースをチェックしたいときに便利なのが「ふわふわタイムス」。ニュースサイトやブログなどから話題のトピックを集めて、デスクトップに表示させる。トピックは浮かんだり消えたりするので、それを横目で見ながら別の作業を行い、興味のあるネタがあればクリックしてページをチェックできるわけだ。Googleリーダーと連携して、登録したRSSのネタだけを表示することもできる。 ふわふわと浮かぶ最新ニュースで世の中の話題を常にでチェックしておこう。 ■ ウェブからニュースを取得してデスクトップ表示 「ふわふわタイムス」をインストールしたら、ツールバーのア

    kuronama2404
    kuronama2404 2010/02/17
    ニュース見るのもいいしチラシ表示がよさそう。
  • 窓の杜 - 【REVIEW】見た目も機能もシンプルなAdobe AIR製のToDo管理ソフト「TinyTodo」

    「TinyTodo」は、見た目も機能もシンプルなToDo管理ソフト。Windowsなどに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードでき、動作にはAdobe AIRが必要。 画面はシンプルで、登録したメモの冒頭部分が見出しとして並ぶエリアと、メモを入力する1行のテキストボックスのみで構成されている。各見出しのうち、常に1件分だけ見出しの下側にメモの全文が表示される仕組みとなっており、見出しをクリックすることで全文を表示するメモを切り替え可能。 メモの見出しは一度に5件まで表示でき、5件以上登録した際は新たにページが作成され、ページは画面下部にある矢印のアイコンで切り替えられる。メモの全文には、1行目にメモを作成した日時が自動で挿入されるほか、メモが短い場合は見出しにも作成日時が表示される。 操作は直感的でわかりやすく、メモ

  • 窓の杜 - 【REVIEW】発言内の“YouTube”動画などを再生できるTwitterクライアント「AIRTwitter」

    AIRTwitter」は、シンプルなユーザーインターフェイスの“Twitter”専用閲覧・投稿ソフト。Windows 2000/XP/Vistaなどに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作にはAdobe AIRが必要。 発言内に“YouTube”や“ニコニコ動画”の動画ページへのリンクが含まれていた場合に、インラインで動画のサムネイルを表示できるのが特長。サムネイルは、そのままのサイズで通常のYouTube動画のように再生や音量変更などの操作も行える。 さらに、“@ユーザー名”を付加して返信された発言に、返信元の発言を付加して表示する機能を備えている。返信元の発言は発言したユーザーのアイコンとともに文の右下へ表示される仕組みで、話の流れを掴みやすいのがうれしい。 画面は上部に投稿用の入力欄が表示され、その下へ“フォロー”しているユーザーの発言が、ユ

    kuronama2404
    kuronama2404 2009/05/28
    なかなか良さそうで、でも結局Tweenから離れられない。
  • もっと評価されてしかるべき Twitter クライアント: TweetDeck

    年末に「情報ダイエットというからには、Twitter も減らすべきでは?」と思いこんだ末に follow している人を大幅に減らしたことがありました。この判断は間違っていました。TweetDeck を使っていれば、そんな必要はなかったからです。 Adobe Air 環境の Twitter クライアントである TweetDeck はアメリカでは人気が高いのに、話題になった当初の段階で日語が表示できなかったせいか、日ではいまいち使われていないようです。 しかし今では「Settings → Color/Fonts」のタブを開いて、“International Font / TwitterKey” ボタンを有効にすれば日語の表示も送信も問題なくできます。 ではなぜ TweetDeck が便利かというと、次の3つの機能が組み込まれていて、たとえ大勢の人を follow していたとしてもかかる手

    もっと評価されてしかるべき Twitter クライアント: TweetDeck
  • 窓の杜 - 【REVIEW】泣きながら思い出のデジカメ写真を燃やして過去を清算できる「失恋ゴミ箱」

    「失恋ゴミ箱」は、ドラッグ&ドロップした思い出のデジカメ写真を、燃やす演出を加えてWindowsの“ごみ箱”へ移動できるソフト。Windowsなどに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。ソフトの専用サイトからダウンロードでき、動作にはAdobe AIRが必要。 ソフトのウィンドウに写真をドラッグ&ドロップすると、真っ暗な闇の中にドロップした写真が力なく落ちる様子が描写され、“燃やした写真は復元できません”の注意書きと[燃やす]ボタンが現れる。まだ、気持ちの整理がついていない場合はここでソフトを終了すれば、写真は燃やされない。 [燃やす]ボタンを押すと、切なさを盛り上げるエリック・サティ作曲の“ジムノペディ 第3番”が流れ出すとともに、写真とライターを持った手が現れて写真に火がつけられる。火がついた写真はそっとその場に置かれ、周囲から徐々に燃

    kuronama2404
    kuronama2404 2009/04/27
    発想が面白いw
  • アドビが考えるFlash/AIRの未来とiPhone対応

    都内で開催中のイベント「Adobe MAX Japan 2009」のために来日した米アドビの最高技術責任者(CTO)のケビン・リンチ(Kevin Lynch)氏は1月29日会見し、同社が中心となって進めている「Open Screen Project」(OSP)の狙いを「PCやケータイにとどまらず、テレビゲーム、セットトップボックスなどにもFlashを展開させていく。これらのデバイスは現在はクローズドだが(OSPの活動で)オープンにして、コンテンツやアプリが自由に開発できるような環境を提供したい」と話した。 OSPはFlashまたはAIRの関連情報をオープンにし、それらのコンテンツやアプリケーションをテレビゲーム機など、さまざまなスクリーンサイズのデバイスでシームレスに動かすことを目的にした業界団体。アドビのほかに英ARMやインテル、モトローラ、NBC、NTTドコモ、ベライゾンなどが参加

    アドビが考えるFlash/AIRの未来とiPhone対応
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/01/30
    あれ?iPhoneのキャリアのSoftBankは?
  • tPod - tumblrのダッシュボードに流れる画像を眺めるガジェット - ぼくはまちちゃん!

    はい! こんにちはこんにちは!! そんなわけでAIRアプリつくってみました! tPod - tumblrのDashboardに流れる画像を眺めるガジェット こんなやつです! tumblrの自分のdashboardの画像が次々に流れてきます! ちょっとかわいいよ! tumblrなんて知らないよ…! なんて人もこの機会に、ちょっと試してみたらどうでしょうか! なんか気に入った画像や言葉を、みんなでどんどんクリップ(引用)していくだけのサービスで楽しいよ! http://www.tumblr.com/ ここから、メールアドレス入力すれば、すぐ登録できるよ! 登録したら適当に、ぼくとか以下のような人たちを Follow しておけば、ダッシュボードに画像が流れてくるんじゃないかな! http://hmcy.tumblr.com/ http://yuiseki.tumblr.com/ http://s

    tPod - tumblrのダッシュボードに流れる画像を眺めるガジェット - ぼくはまちちゃん!
  • 1