初めて気がつく瞬間 子どもと一緒に過ごすようになってから、初めて食べるものの反応を楽しみにしてきた。初めてのコーラとか、初めてのグミ、初めてのガリガリくんとか。明らかにおいしいものじゃなくてもいい。初めてのウニとか初めてのゴーヤとか。目を見開いて驚いたり、文字で表現し…
初めて気がつく瞬間 子どもと一緒に過ごすようになってから、初めて食べるものの反応を楽しみにしてきた。初めてのコーラとか、初めてのグミ、初めてのガリガリくんとか。明らかにおいしいものじゃなくてもいい。初めてのウニとか初めてのゴーヤとか。目を見開いて驚いたり、文字で表現し…
2ちゃんの拡張スレ(何)に、リンクを踏んだ時に新しいタブで開いているのか視覚的にわかる拡張あります?という質問が来ていた。ようするに、リンク先を開いた後、元のページに戻るのに戻るを使ったらいいのか、そのタブを閉じたらいいのか判別に迷うので、何とかしたいということらしい。で、それに対する答えのひとつとして、マウスジェスチャ用の以下のようなスクリプトが426氏によって提示されました。以下のようなものです。 if(gBrowser.sessionHistory.index>0) gBrowser.goBack(); else gBrowser.removeCurrentTab(); これを FireGestures の標準装備の戻るの代わりに登録すると、そのページが新しくタブで開かれたページであった場合そのタブが閉じられ、元のページからページ遷移で開かれたものであった場合は戻るという挙動になり、
最近はほとんどどのサイトにfaviconが置かれるようになりました。Ruby on Railに似せて作られたPHPのアプリケーションフレームワークCakePHPではデフォルトでcakePHPのfaviconが入るようになっていたりします。 サイトのfaviconは、ブラウザのブックマークから目的のサイトを探す時のように、大量にあるリストから自分の探しているものを見つける手がかりになります。ロシアで最大のシェアを誇るサーチエンジンyandexの検索結果にはfaviconが一緒に表示されるようになっています。 yandexで表示されているfaviconのURLはhttp://favicon.yandex.net/favicon/ru.wikipedia.orgという形式になっていて、faviconよりあとの部分を変えればそのURLのfaviconが表示されるようになっていました。が、さすがにロ
ページが見つかりません | Mozilla Developer NetworkとtoDataURLメソッドを使えば、テキストを画像にすることができる。これを使って、LDRの未読数を、リアルタイムに表示することができる。 未読数が変化する瞬間をObject.prototype.watchで取得したり、ブラウザにfaviconを再描画させるためにappendChildしたり、わりと強引。未読数は4桁までじゃないと画像が切れる。 FaviconizeTabと一緒に使うと幸せになれます。 追記:id:os0xさんのコメントを見て、若干修正。widthとheightを毎回設定しないと再描画されないみたい。 // ==UserScript== // @name ldr favicon hack // @namespace http://d.hatena.ne.jp/javascripter/ // @
The Game Of Lifeに置いた。FirefoxとOperaではfaviconを動的にセットできるが、Safariでは不可能。 単にhrefを変えれば良いというものではなく、appendChild等でDOMツリー上の位置を現在のfaviconより下?にしなければ認識されない。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>The Game Of Life</title> <link rel="icon" href="data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABAAAAAQCAYAAAAf8/9hAAAAEklEQVQ4jWNgGAWjYBSMAggAAAQQAAF/TXiOAAAAAElFTkSuQmCC"> <style> #canvas { display: none; } </style> <sc
Google検索結果にFaviconを表示するGreasemonkeyスクリプトは、知っている限りではこれまでに3つあった。 Favicon with Google - 色んなところにfaviconを - 準二級.jp Favicon with Googleの改良 - 『 色んなところにfaviconを - 準二級.jp』の改良 - ドレッシングのような Favicon with Google 3 - silog - script/faviconwithgoogle3 AutoPagerizeに対応。ただし、Faviconに透過画像を使用している場合に背景が透けて重なってしまう。 ちなみにアドオンもある。- Google Icon :: Firefox Add-ons どれも一長一短で導入まで至らなかったのだが、、今更ながら最良と思われる選択肢が見つかった。 それがfaviconize。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く