タグ

用語に関するkutekenのブックマーク (11)

  • オレオレ証明書とは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    SSL通信を行うサーバは、見知らぬクライアントから暗号化されたデータを受け取るために、データの通信を始める前にクライアントに暗号化のための鍵を送る。 しかし、盗聴者*1が通信に割り込んでこの鍵を入れ替えてしまうとクライアントが暗号化してサーバに送信したデータは盗聴者に丸見えになってしまう。 そこでサーバは「サーバ証明書」という形でクライアントに鍵を送る。サーバ証明書は「信頼できる認証機関」が電子署名を施した鍵のことで、クライアントは誰が誰の鍵に署名したかを検証することで、その鍵が確かに自分が通信しようとしているサーバの鍵であることを確認できる(電子署名の偽造はまず不可能だから)。 「信頼できる認証機関」というのは通常はウェブブラウザが知っている(ブラウザの製造元が信頼している)認証機関のことであり、ウェブブラウザは自分の知らない認証機関が署名したサーバ証明書が送られてくると、信頼性を検証で

    オレオレ証明書とは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
  • Document Type Definition - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Document Type Definition" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年2月) Document Type Definition(文書型定義、DTD)とは、マークアップ言語のSGMLおよびXMLにおいて、文書構造(文書型)を定義するためのスキーマ言語の一つである。 DTDでは、SGMLやXMLの文書内に記述することができる要素やその発生順序、発生回数、要素がもつ属性、属性の型などを記述することができる。 他のスキーマ言語と同様に、DTDにおいても、文書構造を厳密に定義することによって、SGMLやXMLの

  • 予実管理とは、なんですか?予算と実績のことを指すのでしょうか? - 予実管理とは、なんですか?予算と実績のことを指すのでしょうか? - Yahoo!知恵袋

    言葉としては、予算と実績ですが、予算を立て実績をもって比較するだけでは予実管理にはなりません。 予算は細部調査とともに目標削減予定額を設定して決定します。 実績は予算項目に従った発注(購買)や残額の期間内使用予測を常に把握し達成状況を確認するとともに、発注(購買)状況の問題点を認識して改善事項を発掘し、以後の発注に際して実質的改善を促すことにあります。 また、発注品(購買品)が初期目的の効果をあげているかも把握する必要があります。 要は、改善(問題発生の減少)を可能なかぎり迅速に行うための管理方法です。

    予実管理とは、なんですか?予算と実績のことを指すのでしょうか? - 予実管理とは、なんですか?予算と実績のことを指すのでしょうか? - Yahoo!知恵袋
    kuteken
    kuteken 2009/07/08
    ”言葉としては、予算と実績ですが、予算を立て実績をもって比較するだけでは予実管理にはなりません。”なるほど。
  • パスティーシュとは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    フランス語。 ある作家や作品の文体を模倣し、作品を作ること。 パロディと似ているけれど、パロディというのは「笑い」を期待している感触がある。ちゃんとした違いは分かってないけど、なんとなく使い分けている感じ。 パスティシュとも。 パスティッシュ よく使われる用法として、「シャーロック・ホームズ」に関する物語のうち作者が「コナン・ドイル」ではないものを指す場合に使われることがある。(ただし、かならずしも「シャーロック・ホームズ」に関する物語だけを言うわけではない。) このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    パスティーシュとは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
    kuteken
    kuteken 2009/07/07
    ”フランス語。 ある作家や作品の文体を模倣し、作品を作ること。 パロディと似ているけれど、パロディというのは「笑い」を期待している感触がある。”
  • データベースのイロハ:そもそもデータベースとは? - builder by ZDNet Japan

    連載では、これからデータベースを使おうとしている方や、触ってみたいと思っている方、興味はあるけど難しそうだなという方を対象に、データベースとはどういうものかを理解して頂くことを目標とし、データベースの基となる考え方や用語、仕組みについてお話していきたいと思います。 では、早速始めましょう。 「データベース」という言葉を聞いてみなさんは何を想像しますか?データベースという言葉は最近ではよく頻繁に耳にする言葉です。そして、みなさんも意識しないところで様々なデータベースを利用しています。広義の意味では図書館もデータベースということもできます。また、銀行のATM、普段利用している携帯電話の電話帳もデータベースと言えます。 では、一体どういうモノを「データベース」と定義しているのでしょうか?手っ取り早く辞書で調べてみましょう。今では便利なことに、インターネットで辞書検索できてしまうわけですが、こ

    データベースのイロハ:そもそもデータベースとは? - builder by ZDNet Japan
  • Long Term Evolution - Wikipedia

    Long Term Evolution(ロング・ターム・エヴォリューション)、略称LTE(エルティーイー)は、携帯電話の通信規格である。 概要[編集] W-CDMAやCDMA2000等の第3世代携帯電話 (3G) と、第4世代携帯電話 (4G) との間の中間過渡期な技術である。 仕様は標準化団体である3GPPにて3GPP Release.8内で2009年3月に策定された[1]。3GPP上ではE-UTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access)/E-UTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network) とも表記されている[1]。 下りはOFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access 直交周波数分割多元接続) 、上りはSC-

    kuteken
    kuteken 2009/06/16
    ”現在普及しているW-CDMAやCDMA2000といった第3世代携帯電話(3G)と将来登場する第4世代携帯電話(4G)との間の技術であるため、第3.9世代携帯電話(3.9G)とも呼ばれる。”
  • スクラッチ - Wikipedia

    ディスクジョッキーがレコードをスクラッチする。→スクラッチ (DJ)(英語版) スクラッチカード(英語版)式の富くじ。フィンランド・Veikkaus(フィンランド語版、英語版)のassa宝くじ(2006年) スクラッチ (英: scratch) ひっかくこと、こすること[1][2]。またはその擬音。 スクラッチ - スクラッチノイズの略。レコードの針音のこと[1]。 スクラッチ (DJ)(英語版)[1] - ディスクジョッキーによる、レコードプレーヤーを楽器のように使う際の奏法。 スクラッチ印刷 - 台紙の部分を特殊な塗装で覆う印刷方法。塗装は硬貨などで削ることではがれ落ちる。くじやプリペイドカードなどに用いられる[1]。「銀はがし」とも。「スクラッチカード(英語: scratchcard)」も参照。 スクラッチ (宝くじ) - 上記印刷を用いた日宝くじ商品のひとつ。 傷をつけること、

    スクラッチ - Wikipedia
    kuteken
    kuteken 2009/06/11
    "コンピュータソフトウェアの開発を、特定の業務パッケージ等を使用することなく個別開発することを「スクラッチ開発」と表現する。”
  • お皿を焼く、データを投げる、そしてコアダンプを吐く:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    昔から擬態語の多い男として一部では知られている私なのですが、あるきっかけでふと、そういえばこんな言い回しをしてるなと思い出しました。個人的に今でも使っている言葉はあるのですが、とりあえず一般的な言い回しではない・・・んでしょうね。 まだ判らんでもない言い回し お皿を焼く: 元々はCD-Rにデータを書くこと。要はレーザーで焼き付ける作業なのでかつてはMOなどでもこの言い方を使っていた。 データを投げる: サーバーなどにデータをローカルPCから転送すること。 お皿をくべる: かつてOSのインストールなどで大量のフロッピーディスクを順番にドライブに入れる作業。メディアがCDに替わってこの言い方はホボ絶滅。 結構お下劣な言い回し コアダンプを吐く: System5やBSDといったUNIX系のOSを触っていた時期があったのですが、システムが凍るとカーネルやプログラム自身がディスクにメモリーダンプを書

    お皿を焼く、データを投げる、そしてコアダンプを吐く:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    kuteken
    kuteken 2009/05/09
    ”お皿を焼く””データを投げる”はわかるが、”データを端から端までベロベロ舐める”はw
  • パンデミック - Wikipedia

    この記事は検証可能性のために医学に関する信頼できる情報源を必要としている、あるいは過度に一次資料に基づいています。 可能なら内容を見直し適切な出典を追加してください。信頼性が乏しい記述は、疑問が呈されたり、除去されることがあります。 出典検索?: "パンデミック" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年4月) 1918年、米国カリフォルニア州オークランドでのスペインかぜの流行=オークランド公立図書館 2002年11月1日 - 2003年8月7日の SARS(重症急性呼吸器症候群)の流行 SARS感染による死者が出た国・地域(黒) SARS感染者が出た国・地域(赤) SARS感染者が確認されなかった国・地域(灰) パンデミック(英: pandemic)とは、「世界的な規模で流行するこ

    パンデミック - Wikipedia
    kuteken
    kuteken 2009/05/07
    豚インフルとか。スペイン風邪は1919年。
  • ドメインエイジング開始

    取得したばかりのドメインはGoogle検索に現れにくい Googleにはエイジングフィルタという機構があり、新規に取得したドメインは公開から6ヶ月くらい経過しないと上位には現れにくいようです。 新しいドメインの公開してもすぐにはそのサイトに格的に移行は難しいようです。ということで、thinkpad-geometry.com に簡単なコンテンツを配置してしばらくエイジングすることにしました。 4月6日にサイトを公開設定して、Googleにインデックスされるまでに4日かかりました。この状態で"thinkpad-geometry.com"で検索しても全く表示されないので、どうやらエイジングフィルタの話は当のようですね。 また、そういうことならということで、いくつかのドメインをついでに取得してこれらもエイジングを開始しました。

    kuteken
    kuteken 2009/04/30
    ドメインエイジング…おもしろい。覚えておこう
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - オトナ語の謎。

    山田一浪くん(仮名)の告白。 純真だった。素朴だった。ぼくは子供だった。 そんなぼくは、オトナの社会に触れるようになって驚いた。 言葉が、言葉がわからないのだ! オトナたちが何をしゃべっているのかが、わからない! ときどき、ふっと意識が遠のいてしまうのだ。 「スケジュールを切っといてね」って・・・・。 スケジュールって、切るものだったのか? オファーかける?スタンスが見える?ケイタイに振る? そして、ぼくはスポーツもしてないのに、 「選手」と呼ばれたりしている。 いままで知っていた日語と、 どうやらちがう「オトナ語」を、オトナは使っている? もっと知りたい。知ってオトナになってみたい。 逆に、読者のみなさんからも、 ご自分のエリアから拾ったオトナ語の例などを、 アグレッシブにエントリーしていただいてゴーしたいなと。 ・・・ああ、うまく使えてません、ぼく。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - オトナ語の謎。
  • 1