タグ

2011年4月4日のブックマーク (6件)

  • “保安院は速やかに情報を” NHKニュース

    “保安院は速やかに情報を” 4月4日 23時8分 福島第一原子力発電所の事故で、原子力安全委員会の班目春樹委員長は、4日に開かれた定例の会合で、経済産業省の原子力安全・保安院に対し、事故に関する詳しい情報を速やかに提供するよう求めました。 福島第一原発の事故の情報については、政府に対し、技術的な助言を行う原子力安全委員会の委員が、国の事故対応を担っている原子力安全・保安院から十分な報告がないと発言するなど、情報伝達の在り方が問題になっています。これについて、4日に開かれた原子力安全委員会の定例の会合で、班目委員長は「定期的に原発の状況を報告するとともに、事態が変化した場合は、できるだけ早く報告をしてほしい」と述べて、事故に関する情報の速やかな提供を求めました。会合のあとの記者会見で、班目委員長は「事故はまだ収束していないが、収束に向けてやるべきことが見えてきつつある。保安院とのコミュニケー

    kuxttoba
    kuxttoba 2011/04/04
    3週間経って何を言ってるんだか・・・
  • 水道水をくみ置く際の留意事項について ~第36報~ | プレス発表 | 東京都水道局

    水道水をくみ置く際の留意事項について 〜第36報〜 東京都では、日頃より、災害の発生に備えて、都民の皆様に水道水のくみ置きをお願いしています。 このたびの東日大震災では、節電をはじめ、皆様に多くのご協力をお願いしているところですが、東京電力株式会社による計画停電や福島第一原子力発電所の事故により、水道水の供給についても、一部に影響を受けています。 こうしたことから、都民の皆様が水道水のくみ置きを行う際の留意事項を、下記「水道水のくみ置きについて」のとおりまとめましたので、ご覧ください。 水道水のくみ置きについて くみ置きの方法 〜ふたのできる容器に口元まで〜 清潔でふたのできる容器(ポリタンク、ペットボトル、水筒など)に、できるだけ空気に触れないよう、口元までいっぱいに入れてください。 くみ置きした水を飲むときは、雑菌が入らないよう、直接口をつけずに、コップなどに注いでから飲んでください

    kuxttoba
    kuxttoba 2011/04/04
  • (2011-04-04)国際親善試合 U-17日本代表 vs. U-17メキシコ代表 第4戦 試合結果|トピックス|日本代表|日本サッカー協会

    国際親善試合 U-17日本代表 vs. U-17メキシコ代表 第4戦 試合結果 2011年4月3日(日)15:00キックオフ(現地時間) @アステカスタジアム U-17日本代表 2-3(前半1-1) U-17メキシコ代表 得点経過 36分 失点 40分 岩波拓也(ヴィッセル神戸ユース) 52分 南野拓実(セレッソ大阪U-18) 64分 失点(PK) 86分 失点 スターティングメンバー GK 1 中村航輔(柏レイソルU-18) DF 6 室屋成(青森山田高校)→88分 12 堀米悠斗(コンサドーレ札幌U-18) 5 新井純平(浦和レッズユース)→58分 15 植田直通(大津高校) 3 岩波拓也(ヴィッセル神戸ユース) 2 川口尚紀(アルビレックス新潟ユース) MF 4 鈴木隆雅(鹿島アントラーズユース) 7 望月嶺臣(野洲高校) 10 石毛秀樹(清水エスパルスユース) 13 

  • Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTML・CSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報*ホームページを作る人のネタ帳

    Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTML・CSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報*ホームページを作る人のネタ帳
  • イラストやWeb制作に使えるフリー素材を紹介 | 9search

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    イラストやWeb制作に使えるフリー素材を紹介 | 9search
  • 福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判される」と引き留めたが、決断は揺るがなかった。 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。 第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。東電は格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られていた。班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。 首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。 1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。しかし間に合わず、午後

    kuxttoba
    kuxttoba 2011/04/04
    うーん