タグ

選挙に関するkuxttobaのブックマーク (46)

  • いっせい地方選挙/自公民維 訴える立場も中身もなし

    共産党自民党との対決―「自共対決」の構図が鮮明になっている道府県議選・政令市議選(12日投票)。こうしたなかで日共産党以外の政党は有権者に語る立場も政策的中身もありません。 「地方」叫ぶが疲弊招いた反省ない 自民 「地方こそ成長の主役」。自民党の地方選キャッチフレーズを同党候補が全国各地で叫んでいます。しかし農産物輸入自由化や「平成の大合併」などで地方の疲弊を招いた反省も、打開の展望も聞かれません。 谷垣禎一幹事長の第一声(3日、大阪市内)が象徴的。「この統一地方選挙は全国それぞれの地域に景気回復を感じ取っていただくための大事な大事な選挙」といいながら、肝心の「地方創生」で売り込んだのは「リニア新幹線のような大きな公共事業」です。公明党と企てる消費税再増税や、投票日後に法案化作業に入る米国の戦争参加・支援の「戦争立法」にはだんまりです。 党幹部自身が実感のない景気回復と認めているの

    いっせい地方選挙/自公民維 訴える立場も中身もなし
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/04/05
    『「プレス民主(市原市版)」には、女性候補と安倍晋三首相が笑顔で握手する写真を掲載。安倍暴走政治に「対決」しようとしているのか疑われます。』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    DVで別れた元夫は、4歳の娘をなぜ道連れにしたのか 面会交流中の殺人、悲劇を無視して進む「親権」議論の危うさ

    47NEWS(よんななニュース)
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/04/03
    で、維新は言ってたの?
  • [番外編] 2015年佐賀県知事選を振り返って

    書店や図書館、出版関係についての意見、感想、実際に行って見た際のレポートを載せていきます。 Twitter:mdsch23 / GMail:msato.mdsch23(後に@gmail.comを追加して下さい) CCCによる指定管理図書館第1号、代官山蔦屋書店デザインベースの複合図書館第1号となった武雄市図書館歴史資料館は、佐賀知事選に出馬した樋渡前市長の「実績」として2013年4月1日の「リニューアル」オープン以降喧伝されてきました。 樋渡氏に関しては県知事選の戦いの中で市議会での反対派議員への暴言、ネットでの暴言書き込みが知られるようになり、自民党部を動かして得た自民・公明推薦候補にも関わらず、佐賀県内の保守政治基盤を分裂させ落選という結果となりました。 選挙後、様々な報道が出ていますが、私もたまたま選挙戦最中に佐賀市や武雄市を観光等かねて訪問しており、樋渡氏の街頭演説も見る機会が

    [番外編] 2015年佐賀県知事選を振り返って
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/01/18
    『自主営業事業を無理して併設した事で図書館機能や歴史資料館機能が弱くなってしまっており「書架にいっぱい本が並んでいてコーヒー飲むのにいい空間」では済まない問題を孕んでいます。』
  • =知事選・記者座談会= 自民党本部主導に反発 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    ■分裂選挙に冷めた視線も 無所属の新人4人が争った佐賀県知事選は、元総務省過疎対策室長の山口祥義氏(49)が前武雄市長の樋渡啓祐氏(45)に約4万票差をつけて勝利した。両氏の激戦の中で、草の根で支持拡大を目指した九州大学大学院教授の島谷幸宏氏(59)、農業飯盛良隆氏(44)は伸び悩んだ。

    =知事選・記者座談会= 自民党本部主導に反発 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/01/13
    『B 一概には言えないと思うよ。問題とされていたのは「独善的」とされた政治手法だけど、サービスを受ける県民にとっては関係のない話。実際、反発したのは利害関係者だったと思うよ。』
  • 時事ドットコム:農協改革、TPPに影響なし=佐賀知事選で−甘利担当相

    農協改革、TPPに影響なし=佐賀知事選で−甘利担当相 甘利明経済再生・TPP担当相は12日、佐賀県知事選で自民、公明両党の推薦候補が敗北したことについて「政策は支持されたが、候補者が支持されなかった」と述べた。農協改革を含む安倍政権の経済政策「アベノミクス」に対する評価は、昨年の衆院選の与党大勝で明白との認識を踏まえ、農協改革への影響は乏しいとの考えを示した発言だ。  甘利担当相は、農産品重要5項目の関税の取り扱いなど環太平洋連携協定(TPP)交渉への影響も「ない」と断言した。 (2015/01/12-15:26)2015/01/12-15:26

    時事ドットコム:農協改革、TPPに影響なし=佐賀知事選で−甘利担当相
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/01/12
    『推薦候補が敗北したことについて「政策は支持されたが、候補者が支持されなかった」と述べた。』ごめん、何言ってるかよくわからない。
  • 佐賀知事選:改革派擁立の自民党 農協・地元離反で焦り - 毎日新聞

    kuxttoba
    kuxttoba 2015/01/06
    「個性的な改革派」←w
  • 竹原氏、返り咲きならず 阿久根市長選、街頭演説はせず:朝日新聞デジタル

    鹿児島阿久根市長選は21日投開票され、無所属現職の西平良将氏(41)が、返り咲きをめざした無所属元職の竹原信一氏(55)を破り、再選を果たした。 竹原氏は2008年の市長選で初当選後、「市役所改革」「官民格差是正」を掲げ、条例や予算を市議会に諮らずに決める専決処分を繰り返した。こうした手法への批判から、解職請求(リコール)による住民投票で10年12月に失職。翌月の出直し市長選で、解職運動を担った市民団体の役員だった西平氏に864票差で敗れた。 竹原氏は今回の市長選で街頭演説をせず、文字のみの選挙ポスターを掲示場に張って主張を展開したが、訴えは浸透しなかった。

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/22
    それでも864差 / ←は前回(リコール後)かよ…
  • 最後の当選者は菅直人元首相 比例で復活 - 選挙:朝日新聞デジタル

    民主党の菅直人元首相(68)は、東京18区では敗れたが、比例代表で復活当選が確実となった。菅氏は2年前の衆院選でも、自民の土屋正忠氏(72)に敗北し、比例復活していた。

    最後の当選者は菅直人元首相 比例で復活 - 選挙:朝日新聞デジタル
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/15
    疲れてるのかな?なんか口調がヤバい感じがする。
  • デーモン閣下「なりすまし選挙運動」公職選挙法抵触の可能性も | 東スポWEB

    “悪魔”を敵に回した! 衆院選(14日投開票)もいよいよ大詰めを迎えた10日、広島7区で次世代の党から立候補している坂元大輔氏(32)が、宣伝カーにアーティストのデーモン閣下そっくりのメークと衣装に身を固めた支援者を乗せて、選挙運動を展開したことが大騒動になった。これを知ったデーモン閣下は11日、ブログで「『ひとのふんどしで相撲を取る』の典型」と怒り心頭。「首を洗って待っていてもらいたい」と宣戦布告したからたまらない。坂元氏は大慌てでツイッターを使い謝罪したが、今回の“なりすまし選挙運動”は罪になるのか。 投開票日を目前に勃発した騒動の発端は、10日にツイッターにアップされ拡散した写真だった。 写真は、「次世代の党」の看板と「さかもと大輔」氏のポスターが張られた街宣カーの壇上で、デーモン閣下そっくりの人物が右手を上げて聴衆に応えている光景をとらえたもの。逆立った金髪におなじみの白塗りメーク

    デーモン閣下「なりすまし選挙運動」公職選挙法抵触の可能性も | 東スポWEB
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/13
    『たとえば、ふなっしーの偽者が同様のことをするのと一緒ですね』なるほど…?!
  • 「右手に自民を持つなら、左手に民主を」民主・安住氏 - 選挙:朝日新聞デジタル

    そろそろアベノミクスが失敗するか成功するかが分かる。うまくいっていると自民党は言うが、民主党はそうじゃないと言っている。しかし、1年か2年かすればはっきりする。 為替も株も上がったのは良い。しかし、賃金が下がって、物価が上がって、年金が下がる。国民の生活が苦しくなる。こういう時に、(首相の)安倍さんを選んでもったいなかった、損したと思うのは国民だ。 だから、右手に自民党を持っても良いけれども、左手に民主党を持ってほしい。自民党がダメなら民主党に代える。民主党がダメなら自民党に代われば良い。いつも選べる二つの党を持っていなければ健全な議会政治にならないと思う。いま第三極がみなさんの期待を裏切った以上、私たちの責任は非常に大きい。(JR郡山駅前での街頭演説で)

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/10
    『いま第三極がみなさんの期待を裏切った』当事者意識なし…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北陸新幹線の敦賀延伸だけじゃない、2024年の鉄道の注目イベントは? 新型車両や新観光列車が続々、東海道新幹線は開業60年「鉄道なにコレ!?」【第55回】

    47NEWS(よんななニュース)
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/10
    自民が割れての再編が無いとこのままなんだろうなー…
  • 「支持政党なし」という名前の政党が存在するので要注意【前身は安楽死党】

    うらら黒ぬこ公主 (ΦωΦ)ねこ柱🐾ひげ袋の呼吸(CV:毛毛頭) @nyancow 2ちゃんのこれビックリ→ お昼のNHK見てたら「支持政党なし」と言う名前の政治団体が比例に届け出してた。略称は「なし」。これ、投票用紙に「なし」って書くとその政党に投票した事になるみたい。 ググったらこの政治団体、当に存在→ ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF… 2014-12-08 20:04:53 リンク Wikipedia 支持政党なし (政治団体) 支持政党なし(しじせいとう・なし)は日政治団体である。略称は「支持なし」(しじなし)。 2013年7月1日結党。初代代表の佐野秀光は第45回衆議院議員総選挙(2009年)、第22回参議院議員通常選挙(2010年)、第46回衆議院議員総選挙(2012年)に立候補経験があり、政治団体「新党質」を結成した経緯があった。 党

    「支持政党なし」という名前の政党が存在するので要注意【前身は安楽死党】
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/09
    ↓「あぶり出し党」なら白票がカウントされるかも
  • 「女に参政権与えたのが失敗」差別発言連発!衆院選候補者“女性の敵”ランキング - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    投票日まで一週間に迫った衆議院選挙だが、各党がこぞって掲げているのが“女性のための政策”。しかし、その実態はなんともお粗末なものだ。たとえば、「女性の輝く社会を」というスローガンを掲げた安倍晋三首相だが、先の内閣でその目玉として大臣、党役員に起用した山谷えり子、高市早苗、有村治子、稲田朋美らが女性の活躍の足を引っ張る“反女性”思想の持ち主だったことをサイトが指摘。大きな反響を呼んだ だが、女性大臣に限らず、女性の活躍など露ほども考えていない議員はわんさといる。そこで今回は、衆院選に出馬する議員から“反女性”候補者をピックアップし、ベスト7を発表したい。 “税金投入してまで母親は無理に働かなくていい”…文部科学大臣のトンデモ教育理論 ★1位 下村博文(自民党/東京11区) 先の内閣では文部科学大臣を務め、その知名度から当選は確実とみられる下村氏だが、大臣就任時には「EM菌」「ナノ純銀除染」

    「女に参政権与えたのが失敗」差別発言連発!衆院選候補者“女性の敵”ランキング - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/07
    …疲れた。
  • Yahoo!ニュース - 自民も民主もいない選挙区…見極め困難と有権者 (読売新聞)

    来は政権選択の意味合いを持つ衆院選だが、第1党の自民党候補も、野党第1党の民主党候補もおらず、選択肢が限られる選挙区もある。 政党間の選挙協力や強固な地盤を持った候補の存在がその理由で、有権者からは戸惑いの声も漏れる。 熊4区は、自民、民主両党の公認候補が出ず、共産党新人の井芹栄次候補と次世代の党前議員の園田博之候補の一騎打ちとなっている。 園田候補の父親は、外相などを歴任した自民党の重鎮だった。園田候補は同党を離党後、複数の党を渡り歩いたが、今も地盤を支えるのは自民党の地方議員ら。今回の選挙でも、同党県連と公明党から異例の推薦を得た。園田候補は2日の出陣式で「与党や、与党に近い立場で仕事をしたい」と表明したが、駆けつけた農業男性(64)は「地元のために働くのに政党は関係ないが、やはり自民党候補がいないと……」とこぼす。 一方の井芹候補は「安倍政権にノーを突き付けよう」と訴えた

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/05
    『農業男性(64)は「地元のために働くのに政党は関係ないが、やはり自民党候補がいないと……」とこぼす』
  • 下村文科相の地元に幸福の科学が女刺客「下村」送り込んだ?

    総選挙で、下村博文・文科相が出馬する東京11区に「謎の女刺客」が登場した。無所属で立候補表明した27歳の「下村めい」なる人物である。知的美人が微笑むビラには、〈教育革命、新しい下村〉〈減税革命、新しい下村〉とあり、「下村」の文字にはわざわざ傍点まで打たれている。自民党関係者は困惑を隠さない。 「11月18日にブログで国政への挑戦を表明し、地元で街頭演説をしている。『下村の、めいです!』と繰り返すから『大臣の姪なの?』と勘違いする有権者までいる。一体なんなんだ」 ビラの経歴によれば長野県生まれの作業療法士で、興味深いのはその政策だ。授業時間をゆとり教育前の水準に戻すなどの〈教育革命〉や消費税率を5%に引き下げる〈減税革命〉を掲げている。 無所属でありながら、それらの政策はある政党とぴったり符合する。幸福実現党である。 宗教法人・幸福の科学を支持母体とする同党がHPで公開する主要政策にも、教育

    下村文科相の地元に幸福の科学が女刺客「下村」送り込んだ?
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/03
    共倒れしないかなー
  • 選挙ドットコム

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/12/02
    選挙
  • 東京新聞:NHK、脱原発論に難色 「都知事選中はやめて」:社会(TOKYO Web)

    NHKラジオ第一放送で三十日朝に放送する番組で、中北徹東洋大教授(62)が「経済学の視点からリスクをゼロにできるのは原発を止めること」などとコメントする予定だったことにNHK側が難色を示し、中北教授が出演を拒否したことが二十九日、分かった。NHK側は中北教授に「東京都知事選の最中は、原発問題はやめてほしい」と求めたという。 この番組は平日午前五時から八時までの「ラジオあさいちばん」で、中北教授は「ビジネス展望」のコーナーでコメントする予定だった。 中北教授の予定原稿はNHK側に二十九日午後に提出。原稿では「安全確保の対策や保険の費用など、原発再稼働コストの世界的上昇や損害が巨額になること、事前に積み上げるべき廃炉費用が、電力会社の貸借対照表に計上されていないこと」を指摘。「廃炉費用が将来の国民が負担する、見えない大きな費用になる可能性がある」として、「即時脱原発か穏やかに原発依存を減らして

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/01/30
    選挙の争点として打ち出してる候補もいるからなー
  • 7月の参院選「違憲で無効」 高裁が初判断 一票の格差:朝日新聞デジタル

    「一票の格差」が最大で4・77倍になった7月の参院選は法の下の平等を定めた憲法に違反するとして、弁護士グループらが選挙の無効を求めた2件の訴訟の判決が28日、広島高裁岡山支部であった。片野悟好(のりよし)裁判長は岡山選挙区の選挙を違憲・無効とする判決を言い渡した。 弁護士グループは、今年7月の参院選をめぐって全47選挙区を対象に選挙無効訴訟を起こしており、その最初の判決となった。14高裁・支部の判決は12月26日までに出そろう。 最大格差が5・00倍となった前回2010年の参院選について最高裁は昨年10月、「違憲状態」と判決。裁判官の多数意見で「都道府県間の人口格差の拡大が続き、都道府県を単位として各選挙区の定数を定める仕組みを維持しながら投票価値の平等の実現を図るのは、著しく困難な状況にある」との判断を示した。

    7月の参院選「違憲で無効」 高裁が初判断 一票の格差:朝日新聞デジタル
    kuxttoba
    kuxttoba 2013/11/28
    やっと出たか
  • 神戸市長選に立候補して体調不良な久本信也候補

    立候補のために、供託金を積んでその後体調不良とかで選挙活動や選挙運動も行わない、ポスターも貼っていない、久信也候補。 ネット上では、今回の神戸市長選の有力候補の1人と言われている「樫野孝人」候補の陰謀説さえ出てきています。 しかし、案分票や、錯誤の投票が実際に行われる可能性も高いために「誰得?」と考えた時に誰しもが「樫野孝人」候補が得すると考えてしまうわけです。 そして、樫野孝人候補周辺では、期日前投票を巡るレンタルショップツタヤ、CCC社との噂、そして武雄市長樋渡啓祐の関与まで様々な噂がネット上では流れていますので、その辺についても少しだけ収集してみました。 ※多すぎて拾いきれませんので、選挙直前25日分と、「久信也」というワードでのみを拾ってみました。 続きを読む

    神戸市長選に立候補して体調不良な久本信也候補
    kuxttoba
    kuxttoba 2013/10/26
    これどうなんだ?事実だとしても微妙な線を狙ってて有耶無耶になりそう。
  • 高松市で0票 支援者が抗議文 NHKニュース

    先月行われた参議院選挙の比例代表で、当選した自民党議員の得票数が高松市で1票もなかったことについて、この議員に投票したとする支援者が、8月30日、票の再確認を求める抗議文を高松市選挙管理委員会に提出しました。 7月21日に行われた参議院選挙の比例代表で、2回目の当選を果たした自民党の衛藤晟一議員の得票数は、前回400票以上を獲得した高松市で1票もありませんでした。 これについて高松市に住む衛藤議員の支援者4人が、8月30日、高松市選挙管理委員会を訪れ、抗議文を提出しました。 抗議文では、「自分たちが衛藤氏に投票したにもかかわらず、得票が0だったことは納得いかない」として投票用紙の再確認を求めています。 これに対し、選挙管理委員会の山地利文事務局長は、「票の再点検は、市の独断で決められない。法律的にも訴訟でない場合は難しい」と説明しました。 支援者の1人、亀山巧さんは、「選挙管理委員会の対応

    kuxttoba
    kuxttoba 2013/08/31
    ミスなんだろうけど、これは再確認しないといけないんじゃ?