タグ

2011年7月2日のブックマーク (2件)

  • 原発推進へ国民分断、メディア懐柔/これが世論対策マニュアル

    原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。原子力発電所の相次ぐ重大事故、度重なる事故隠しやデータ改ざんによる国民の不安感や不信感の広がりに対処するため国民を分断し、メディアを懐柔する指南書の全容とは―。(清水渡) 「停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である」 日原子力文化振興財団が作成したマニュアルは国民をさげすみ、愚弄(ぐろう)する姿勢をあけすけに示しています。この文書は1991年に科学技術庁(当時)の委託を受けてまとめられた「原子力PA方策の考え方」(91年報告)です。電力業界や政府機関への提言となっています。 91年報告は、さらに「繰り返し繰り返し広報が必要である。新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る」と、原発容認意

    kuxttoba
    kuxttoba 2011/07/02
    こんなコストをかけるなら安全対策を・・・/そういえば東電の前社長は広報出身だっけかね
  • NHK コパアメリカ2011

    コパアメリカの動画はIPアドレスから日国内と判別できる方にしかご覧いただけません。日国内からのアクセスであっても、システム上日国内と判別できない可能性があり、ご覧いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。